愛知で初詣!人気&穴場の神社・お寺をご紹介

愛知 名古屋 初詣 神社 お寺

神様に昨年の感謝を伝え、新しい一年の健康や祈願成就、幸福をお祈りする初詣。

戦国武将ゆかりのお寺や神社がたくさんある愛知県は、神社仏閣数日本一の県で、県内外からも多くの参拝者が訪れます。
特に熱田神宮は中部エリア有数の初詣スポットとなっており、三が日中の参拝者数は例年約230万人を記録しています。

本記事では、愛知県内で初詣を検討している方に向けて、人気&穴場の初詣スポットを詳しくご紹介します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。

神社のお焚き上げなら、お品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
神棚・正月飾り・人形・遺品など、お守り以外の物もまとめて受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。

愛知県内の初詣来場者数ランキング

1位 熱田神宮 約230万人
2位 豊川稲荷 約185万人
3位 犬山成田山 約53万人
4位 真清田神社 約32万人
5位 津島神社 約24.5万人

※参拝者数は、各神社仏閣の発表や情報誌などからの推移値となります

 

初詣で人気!愛知の神社・お寺

大須観音(北野山真福寺寶生院)|名古屋市中区

大須観音 名古屋 愛知 初詣

大須観音は、名古屋の初詣スポットの定番です。

大須観音の名前で親しまれている名古屋市大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院です。「浅草観音」・「津観音」と並ぶ日本三大観音の1つに数えられます。

国宝の日本最古の古事記写本や重要文化財の将門記を始め15,000冊を所蔵する大須文庫(真福寺文庫)があることでも有名です。なごや七福神の一である布袋像を安置しています。

大須観音は、家内安全、身体健康、商売繁盛のご利益の他に、北野天満宮の流れを引くことから学業成就・合格祈願でも有名です。

初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、毎年干支のお守りが授与されます。

初詣期間 1月1日0:00~1月7日
参拝者数 約50万人 (例年)
主な行事/イベント 元朝護摩・除夜の鐘(1月1日0時~)
*鐘付き券は12月18日9:00から108枚配布
新年開運初護摩祈祷会(1月1~3日 10:00~17:00)
駐車場の有無 なし
注意事項
  • 本堂への参拝の列は、仁王門からのみ
  • 祈祷受付は、事前受付利用、または境内北東入口(大須観音通り側)から本堂1階ホール初祈祷受付所まで
  • おみくじは本堂西側に設置
  • お守りは本堂西側、普門殿前にお守り授与所を設置
  • 御朱印(期間中は紙のみ)は、境内西端の車祈祷殿にて用意

大須観音(北野山 真福寺寶生院)
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-21-47
公式HP:http://www.osu-kannon.jp/

 

三輪神社|名古屋市中区

三輪神社 名古屋 愛知 初詣

三輪神社は大須観音と同じく、大須商店街にある縁結びで知られる神社です。
奈良県の大神神社から縁結びの神様として知られる大物主大神(大黒様)をお迎えして、1570年に創建されました。

境内には神社界隈が矢場町と呼ばれる由来となった尾張徳川家の矢場の跡があります。

樹齢450年と推定される御神木「縁結びの木」に赤い糸を結び、良縁を祈願することができます。
また敷地内には、神様のお使いとされるうさぎの像「幸せのなでうさぎ」があり、撫でた部分の病いが回復すると伝えられています。

自書きの御朱印の種類が豊富な三輪神社では、初詣御朱印も直書きで8種類、また正月用の干支の入った刺繍御朱印もいただけます。
また、動物の形をした陶器製のうさぎみくじ、きつねみくじも人気があります。

初詣期間 1月1日0:00~1月3日
参拝者数
主な行事/イベント 元旦祭(1月1日 0:00~)
新年祈願祭(1月3日 10:30~)
駐車場の有無 なし
注意事項 なし

三輪神社
住所:〒460-0011愛知県名古屋市中区大須3-9-32
公式HP:https://miwajinnjya.com/

 

亀岳林 万松寺|名古屋市中区

亀岳林 万松寺 大須 名古屋 愛知 初詣

大須商店街の中心に鎮座する万松寺は、1540年に織田信長の父・織田信秀が織田家の菩提寺として那古野城内(現在の愛知県名古屋市中区)に建立したと伝えたれています。

信長が若い時に父の葬儀の席で、仏前に抹香を投げつけたという逸話でも有名なお寺です。

1610年に名古屋城築城にあたり徳川家康の命により現在の地である大須に移転され、1912年に寺域の大部分を開放したことで、現在の賑やかな大須商店街になりました。

万松寺は主に、金運、仕事運、商売繁盛、災難消除、身体健全、家内安全のご利益があるとされています。

初詣期間中はお正月限定の御朱印が授与され、謹賀新年限定印を押印していただけます。

初詣期間 1月1日0:00~1月8日
参拝者数
主な行事/イベント 除夜法会(12月31日 22:00~)
初詣大般若会(1月1日・2日 10:00~16:00
正月合同法要(1月2日 11:00/13:00〜、3日 11:00〜)
初稲荷大祭(1月5日 11:00~14:00)
駐車場の有無 あり(Times 万松寺駐車場)
注意事項 大晦日・元旦は、24時間お参りできます

亀岳林万松寺
住所:〒460-0011愛知県名古屋市中区大須3-29-12
公式HP:https://www.banshoji.or.jp

 

名古屋総鎮守 若宮八幡社|名古屋市中区

若宮八幡社 名古屋 栄 愛知 初詣

飛鳥時代の文武天皇の御代に那古野庄今市場に創建されたと伝えられる若宮八幡社は、1610年に徳川家康が名古屋城築城に際して現在地に遷座し、名古屋の総鎮守となりました。

5月に行われる例祭「若宮まつり」は、名古屋の三大祭りの一つに数えられています。
境内には、縁結びや裁縫上達にご利益のある「神御衣神社」、夫婦円満のご利益がある「連理稲荷社」があります。

初詣期間中は先着500名でぼた餅の配布があるほか、三が日限定御朱印の他、井戸水に浮かべると文字が浮かび上がる「水みくじ」、扇の形をした「扇みくじ」、開運みくじ、縁結びみくじなどを授与していただけます。

初詣期間 1月1日0:00~1月5日
参拝者数 約2万人(例年)
主な行事/イベント 参拝者へぼた餅を配布(先着500名)
歳旦祭・奉賛会祈願祭(1月1日 10:00〜)
元始祭(1月3日10:00〜)
初えびす(1月5日 10:00〜)
駐車場の有無 あり(40台)
注意事項 なし

若宮八幡社
住所:〒460-0008 名古屋市中区栄3-35-30
公式HP:http://www.wakamiya.or.jp/

 

熱田神宮|名古屋熱田区

熱田神宮は、「三種の神器」の一つである草薙神剣をご神体として祀る、創祀1900年を迎えた由緒ある神社です。

伊勢の神宮に次ぐ格別に尊い神社として、年間約650万人が参拝に訪れる愛知県で随一の大宮で、初詣の参拝者数も県内で一番です。

境内には本宮を始めとして別宮1社・摂社8社・末社19社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余り行われています。

織田信長が桶狭間の戦いの前に必勝祈願し見事大勝したことから、開運・金運・成就運・勝運・仕事運などのご利益で有名です。

毎年新年に限定数のみ授与する、干支打魔、えと守(一刀彫)、干支破魔矢などがいただけます。

初詣期間 1月1日0:00~1月8日
参拝者数 約230万人 (例年)
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日 5:00~)
元始祭(1月3日 7:00~)
初えびす(1月5日 0:00~)
世様神事(1月7日 14:00~)*大幸田神社にて
駐車場の有無 あり
*12月31日夜〜1月8日は利用不可
注意事項
  • 12月31日~1月5日は24時間営業
  • 大晦日年始の交通規制あり
    1) 2023年12月31日(大晦日)23:00~2024年1月1日(元日)3:00及び2024年1月1~3日 9:00~15:30
    熱田神宮の東に位置する大津通、ならびに北西に位置する市道豆田町線、南に位置する国道1号の内側のエリアでは、大部分の道路で車両通行止め。
    2) 2024年1月4・5日 9:00~16:30:熱田神宮の西に位置する国道19号と南に位置する国道1号と接続する、熱田神宮南交差点付近の道路は、車両の通行ができない状態となります。

熱田神宮
住所:〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
公式HP:https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/

 

山田天満宮|名古屋市北区

山田天満宮 名古屋 愛知 初詣

山田天満宮は、上野天満宮、桜天神社と並び「名古屋3大天神」の1つに数えられる神社です。

尾張徳川家二代目藩主・徳川光友が、1672年に尾張藩の学問祈願所そして名古屋城の鬼門守護神として太宰府天満宮から菅原道真の神霊をお迎えし、社殿を創建したことが始まりと言われています。

名古屋の合格祈願スポットとして人気が高く、例年多くの受験生が参拝に訪れます。

拝殿の手前に「撫で牛」と呼ばれる牛の像があり、自分の身体の病んだ部分を撫でた後、牛の同じ箇所を撫でるとよくなる、また牛の頭を撫でると賢くなると云われています。

その他にも、銭洗いができる「金神社」や、縁結びの名所「御嶽神社」があります。

毎正月に小金神社で催される「初金祭り」は、金運招福・商売繁盛・開運くじを祈願するお祭りで、祭典終了後に銭洗いで清められた福銭(5円玉)が授与され、福銭を求めて毎年多くの参拝客が訪れます。

山田天満宮のおみくじは、「招き猫みくじ」「だるまみくじ」「金ねずみくじ」という、置物の底の紐を引っ張るとおみくじの紙が出てくるものが有名ですが、正月には数量限定の干支おみくじも授与されます。

初詣期間 1月1日~1月8日
参拝者数
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日)
初金祭(1月3日・8日 11:00~):
小金神社にて福銭を先着500名に授与
駐車場の有無 あり(14台)
注意事項 初詣期間中は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用下さい

山田天満宮
住所:〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3-25
公式HP:http://tenman.jp

 

豊国神社|名古屋市中村区

豊国神社は、戦国武将・豊臣秀吉を主祭神としてお祀りしている神社です。
明治18年、地元の有志らにより豊臣秀吉の生誕地に創建されました。

農民から天下人へ大出世を遂げた豊臣秀吉にあやかろうと、出世運、開運、勝負運を求めて例年多くの参拝客が訪れます。

初詣期間中はお正月限定の御朱印が授与されます。

初詣期間 1月1日0:00 ~1月8日
参拝者数
主な行事/イベント 元旦祭(1月1日)
駐車場の有無 なし
注意事項 大晦日・元旦は24時間お参りできます

豊国神社
住所:〒453-0053 名古屋市中村区中村町(中村公園内)
公式HP:http://toyokuni-jinja.jp/

 

上野天満宮|名古屋市千種区

上野天満宮 名古屋 愛知 初詣

上野天満宮は、山田天満宮、桜天神社と並び「名古屋三大天神」の1つに数えられる神社です。

上野天満宮は平安時代中期に有名な陰陽師・安倍晴明が京都を追われ、この地に移り住み、自らの境遇と菅原道真公を重ね合わせ、菅原道真公を祀ったことが始まりと伝えられており、例年多くの人が合格祈願に訪れます。

山田天満宮と同様に、境内には撫で牛が2頭鎮座しています。

初詣期間中は正月限定授与品として、えと守り、干支土鈴、熊手、破魔矢が授与されます。

初詣期間 1月1日 0:00 ~1月5日
参拝者数
主な行事/イベント 一番祈祷・歳旦祭(1月1日)
駐車場の有無 あり
注意事項
  • 1月1日~4日、8:30~18:00は周辺道路に交通規制が敷かれ、一方通行となります
  • 授与所は12月31日23:00〜翌日20:00まで開いています

上野天満宮
住所:〒464-0094 愛知県名古屋市千種区赤坂町4-89
公式HP:http://www.tenman.or.jp

 

覚王山 日泰寺|名古屋市千種区

覚王山 日泰寺 名古屋 愛知 初詣

日泰寺は、タイ王国から日本へ贈られた「仏舎利(釈迦の遺骨)」を安置するために1904年に創建されたお寺です。

日本とタイ(泰)の寺院ということから「日泰寺」と名付けられました。
タイから仏舎利と共に贈られた金銅釈迦如来像を本尊としてお祀りしています。

日本仏教界における特別な位置づけを反映し、複数の宗派が合同で設けた唯一の超宗派の単立寺院でもあります。

日泰寺では、除夜の鐘を12月31日の23:45から108回参拝者が撞くことができます。
混雑緩和のため、毎年事前に整理券を配布しています。

初詣期間 1月1日0:00~1月3日
参拝者数
主な行事/イベント 元旦祈祷(1月1日~3日)*一般の方は参加できません
駐車場の有無 あり(100台)
注意事項 なし

覚王山 日泰寺
住所:〒464-0057 愛知県名古屋市千種区法王町1-1
公式HP:https://www.nittaiji.or.jp/

 

犬山成田山(成田山名古屋別院 大聖寺)|犬山市

犬山成田山 大聖寺 名古屋 愛知 初詣

犬山成田山は、千葉にある成田山新勝寺の名古屋別院で、「犬山の成田さん」という愛称で親しまれています。

小高い山の上に立つ朱塗りの本堂のある境内からは、犬山市街地を一望することができ、観光スポットとしても人気のお寺です。

初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、お正月限定で金銀富貴のお守り、破魔矢、新春限定御朱印が授与されます。

初詣期間 1月1日 0:00~1月15日
参拝者数 約53万人(例年)
主な行事/イベント 除夜の鐘(1月1日 0:00~)
*整理券配布:12月31日22:00〜 先着108名
元朝大護摩供(1月1日 0:00~)
不動明王七草御印紋(1月7日 7:00~15:00)
初お砂踏之証授与(1月1日0:00~):
大師堂にて先着3000名に弘法大師の御影が描かれた「初お砂踏の証」が授与されます
駐車場の有無 あり(無料 600台)
注意事項 交通規制あり(12月31日 22:30 ~1月3日 17:00)

犬山成田山 (成田山名古屋別院 大聖寺)
住所:〒484-8512 愛知県犬山市犬山北白山平5
公式HP:https://inuyama-naritasan.or.jp/

 

大縣神社|犬山市

大縣神社 犬山 愛知 初詣

犬山市に鎮座する大縣(おおあがた)神社は、尾張開拓の祖神 大縣大神を祀る尾張地方最古の神社です。
紀元前3年に神体山の尾張本宮山頂から現在の地に御遷座されたと伝えられています。

尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として信仰を集めてきました。

現在の社殿は、2度の火災により焼失したものを尾張藩2代藩主・徳川光友が1661年に再建したもので、重要文化財に指定されています。

摂社・姫之宮は古くより子授け、安産、女性特有の病気、縁結びにご利益があると言われ、特に女性に人気の神社です。

初詣期間中は、干支の絵馬のついた破魔矢や、鏑矢、熊手、一つずつ顔が違う「姫みくじ」が授与されます。

初詣期間 1月1日 0:00~1月15日
参拝者数 約18万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭と田打祭(1月1日 5:00~)
初えびす祭(1月3日0:00 ~ 5日17:00)
不動明王七草御印紋(1月7日 7:00~15:00)
駐車場の有無 あり
*初詣期間中は臨時駐車場を含め500台
注意事項 12月31日~1月1日は8:30~20:00開門しています

大縣神社
住所:〒484-0834 犬山市宮山3
公式HP:http://ooagata.urdr.weblife.me/index.html

 

三光稲荷神社|犬山市

三光稲荷神社 犬山 愛知 初詣

犬山城の城山の麓にある三光稲荷神社は、もともと犬山城内の三狐寺山にあり、犬山城主成瀬家の守護神として信仰されてきました。

三光稲荷神社にある「銭洗池」でお金を洗うと、倍になって返ってくると言われれています。

また境内にある「姫亀神社」は、男女良縁、家内円満、夫婦和合がご神徳です。
良縁祈願にハートの絵馬が人気で、多くの女子やカップルの参拝客で賑わいます。

初詣期間 1月1日 0:00~
参拝者数
主な行事/イベント 元旦0:00と共に寿太鼓が打ち鳴らされます
駐車場の有無 なし
注意事項 なし

三光稲荷神社
住所:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券65ー18
公式HP:https://inuyama.gr.jp/sanko-s.html

 

田縣神社|小牧市

田縣神社は、豊穣の「御年神様」と、尾張開拓の祖とされる「大荒田命」の娘「玉姫命様」の二柱をお祀りする神社です。

毎年3月に開催される「豊年祭」は、ヒノキで作られた男茎形の神輿を奉納する奇祭として知られており、国内外から多くの参拝客が訪れます。

初詣期間中は、初詣限定の檜の御朱印がいただけます。

初詣期間 1月1日0:00~
参拝者数
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日 8:00〜)
駐車場の有無 あり(無料50台 + 臨時駐車場122台)
注意事項 なし

田縣神社
住所:〒485-0004 愛知県小牧市田県町152
公式HP:http://www.tagatajinja.com/

 

真清田神社|一宮市

真清田神社 一宮 愛知 初詣

真清田神社は、平安時代より尾張國で最初に参拝する一の宮として信仰されてきた古社です。

神武天皇33年(紀元前627)の鎮座と伝わる2650年以上の歴史のある神社で、一宮の地名は、この神社が由来となっています。

御祭神は尾張地方の開拓に力を尽くした尾張氏の祖先神で、天照大御神の孫にあたるといわれる天火明命です。

元旦に開催される「若水祭」は、境内の神水舎で最初に汲み上げた若水を、新年の午前0時にご神前へお供えする儀式です。
神水舎にて汲み上げられた御神水は「福を招く縁起物」として参拝者にもふるまわれます。

1月1〜8日には「火のくぐり」が設置され、火のついた茅の輪を潜った後、井戸を覗くことで、罪・穢れを払い落とし、明るく健康な一年を過ごすことができると言われています。

初詣期間中は干支の土鈴や、干支絵馬のついた破魔矢、鏑矢、干支の「木っころ」という木製のお守り(限定数)、お正月限定の特別御朱印などがいただけます。

初詣期間 1月1日0:00~1月8日
参拝者数 約32万人(例年)
主な行事/イベント 若水祭(1月1日 0:00〜)
歳旦祭(1月1日 5:00〜)
神楽始祭(1月2日 9:00〜)
元始祭(1月3日 6:00〜)
火の輪くぐり(1月1〜8日 8:00~18:00)
駐車場の有無 あり
*正月三が日は境内駐車不可
注意事項 なし

真清田神社
住所:〒491-0043 愛知県一宮市真清田1丁目2−1
公式HP : http://www.masumida.or.jp/

 

尾張大國霊神社|稲沢市

尾張大國霊神社 稲沢 愛知 初詣

毎年旧正月の13日に行われる奇祭「はだか祭り」で有名な尾張大國霊神社は、奈良時代に尾張国府の創始と共に隣接して創建され、総社として定められた由緒ある神社です。

ご祭神として尾張国の開拓神「尾張大國霊神」をお祀りし、通称「国府宮」と呼ばれ古くから地域の信仰を集めてきました。

主に、厄除・五穀豊穣・交通安全のご利益があると言われています。

初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、1月1日0:00〜行われる「交通安全祈願祭」では、先着100名に無料で交通安全守が授与されます。

また、お正月限定特別御朱印や、一刀彫干支守(数量限定)、なおいぎれ(はだか祭りの神男が、みんなの厄を引受けて祈祷してもらってから引き裂いた布)のついた破魔矢・鏑矢などがいただけます。

初詣期間 1月1日0:00~1月7日
参拝者数 約18万人(例年)
主な行事/イベント 交通安全祈願祭(1月1日 0:00〜)
歳旦祭(1月1日 7:00〜)
元始祭(1月3日 8:30〜)
新穀感謝祭並太々講社祭(1月4〜7日 10:00〜)
氏子まつり(1月4〜7日 11:00〜)
駐車場の有無 あり(無料)
注意事項
  • 大晦日から元旦は終日授与所が開いています
  • 参拝は三が日24時間できます
  • 例年大晦日から正月三が日の神社付近で交通規制があります

尾張大國霊神社
住所:〒492-8137 愛知県稲沢市国府宮1丁目1-1
公式HP:https://www.konomiya.or.jp/

 

津島神社|津島市

津島神社 愛知 初詣

津島神社は、除疫・授福の神である牛頭天王信仰の神社で、全国に約3,000社ある天王社の総本社です。
創建は540年とされ、「お天王さま」という愛称で親しまれています。

津島神社は、織田家・豊臣家・徳川家から格別の崇敬を受けてきました。
織田信長は氏神と仰いで造営に協力し、重要文化財の「楼門」は豊臣秀吉、県文化財の「南門」は豊臣秀頼、重要文化財の「本殿」は徳川家康公の四男で清洲城主・松平忠吉公の妻の寄進とされています。

江戸時代には「伊勢津島、両方詣らにゃ片詣り」と言われ、お伊勢詣りの折りに、津島神社に詣でることがならわしになっていたほどでした。

毎年7月に行われる津島神社の夏の祭礼「尾張津島天王祭」は、日本三大川祭りの一つに数えられ、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。

毎年1月4日に催される一年の身体健康・家内安全を祈願する「茅の輪くぐり」では、参拝者へお守り・御幣・粟餅が授与されます。

初詣期間中には、守護矢や干支土鈴、干支一刀彫、熊手、干支みくじ・鳩みくじなどがいただけるほか、正月限定の特別御朱印は12月31日〜1月7日まで毎日絵柄が変わります。

初詣期間 1月1日0:00~1月7日
参拝者数 約24.5万人(例年)
主な行事/イベント 新年祈祷(1月1日 9:00~)
交通安全祈願祭(1月2日 8:30~
茅の輪くぐり・和魂社例祭(1月4日 9:30~)
ライトアップ(12月31日~1月9日)
駐車場の有無 あり

  • 初詣期間中、境内駐車場は利用不可
  • 近隣西小学校・天王川公園臨時駐車場:約500台(有料)
注意事項 なし

津島神社
住所:〒496-0851 愛知県津島市神明町1
公式HP:https://tsushimajinja.or.jp/

 

猿投神社|豊田市

猿投神社 豊田 愛知 初詣

猿投神社は、豊田市の猿投山に鎮座する三河国三宮です。
麓に本社、東峯に東宮、西嶺に西宮があります。

御祭神は、この地の開拓に尽力しつつも、猿投で蛇にかまれて亡くなったという伝説がある、日本武尊の双子の兄「大碓命」です。

碓命が左利きであり、左鎌を用いてこの地を開拓したという言い伝えから、猿投神社では古くから左鎌を奉納して祈願する風習があります。

例年、トヨタ自動車関係の企業の職場安全祈願、交通安全祈願で多くの参拝者が訪れ、初詣も大変な賑わいをみせます。

初詣期間 1月1日〜
参拝者数
主な行事/イベント 元旦祭(1月1日)
駐車場の有無 あり(無料)
*参拝者専用・登山者兼用の駐車場があります
注意事項 なし

猿投神社
住所:〒470-0361 愛知県豊田市猿投町大城5
公式HP:https://ikon-do.main.jp/sanage-shrine/index.html

 

砥鹿神社|豊川市

砥鹿神社は、1300年の歴史のある三河国一ノ宮で、東海地方の総鎮守です。

豊川市・岡崎市・新城市の3つの市をまたぐ本宮山の麓に、里の社殿「里宮」を、山頂に「奥宮」を置く、二所一体の崇敬を集める神社です。

大己貴命(大国様)を祀る神社で、御神徳は家内安全・交通安全・厄難消除・縁結びなどです。

初詣期間中は、五穀豊穣を祈る「田遊祭」、厄難消除無病息災を祈る「宝印祭」、邪気退散を願う「弓始祭」など多くの行事が開催されます。

お正月限定でいただける里宮(金色)と奥宮(銀色)の御御朱印が毎年人気で、他にも干支の土鈴など授与されます。

初詣期間 1月1日~1月10日
参拝者数 約20万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭並氏子献穀祭(1月1日 6:00 里宮)
元始祭(1月3日 8:30 里宮)
田遊祭(1月3日14:30〜15:30 里宮)
宝印祭(1月6日13:00 奥宮)
弓始祭(1月8日10:00 里宮)
初えびす祭(1月10日 終日 里宮)
駐車場の有無 あり(無料 200台)
臨時駐車場も用意
注意事項 初詣中は、境内で一方通行となります(南門から入り、西門から出る)

砥鹿神社
住所:〒441-1231 愛知県豊川市一宮町西垣内2
公式HP:https://www.togajinja.or.jp/

 

豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)|豊川市

豊川稲荷 愛知 初詣

豊川稲荷は、日本三大稲荷の一つに数えられ、商売繁盛で全国的に知られる曹洞宗の寺院です。
年間500万人が県内外から訪れると言われます。

正式名は「妙嚴寺」で、室町時代の1441年に創建されて以来、今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康や大岡越前などの武将や、渡辺崋山など文人の信仰を集めてきました。

祈願成就の御礼として奉納された、前垂れをかけた狐の石像が1000体以上立ち並ぶ「霊狐塚」が有名で、門前町は稲荷寿司発祥の地の一つとも言われています。

初詣期間中は、100枚限定で授与される純金の金箔がついた「大黒尊天御札」や、お正月限定の切り絵の御朱印、干支の絵馬などがいただけます。

初詣期間 1月1日0:00~1月15日
参拝者数 約185万人(2024年三が日)
主な行事/イベント 祝祷諷經(1月1日)
駐車場の有無 あり(350台)
*1月1〜5日交通規制あり
注意事項 大晦日の21時から元旦の5時まで、また元旦より1月5日の9時から18時は豊川稲荷周辺及び門前通りの道路が完全通行止となり、全て歩行者天国となります

豊川稲荷(円福山 豊川閣 妙厳寺)
住所:〒442-8538 愛知県豊川市豊川町1番地
公式HP:https://www.toyokawainari.jp/

 

伊賀八幡宮|岡崎市

伊賀八幡宮は、徳川家康が大きな合戦に向かう際、必ず戦勝祈願をしていた神社として知られ、徳川家の武運長久・子孫繁栄の守護神とされています。

1470年に、松平四代親忠が松平家(徳川将軍家の祖)の氏神として武運長久・子孫繁栄を祈願するため、氏神として社を三重県の伊賀国から現在の地に移しました。

のちに3代将軍家光が境内整備し、家康公(東照大権現)を祀り、現在は八幡神および東照大権現をお祀りする社として、武運・開運のご利益で知られています。

家康により造営された本殿や、家光造営の拝殿、幣殿、透塀・御供所・随神門・神橋・石鳥居など、多くの建物が国の重要文化財に指定されています。

初詣期間中は、お正月限定の手書きの特別御朱印や、干支絵馬、熊手、破魔矢、土鈴などが授与されます。

初詣期間 1月1日 0:00~1月15日
参拝者数
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日)
駐車場の有無 あり(30台)
注意事項 大晦日から1月1日は終日開門

伊賀八幡宮
住所:〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
公式HP:https://www.igahachimanguu.com/

 

八百富神社|蒲郡市

八百富神社 竹島 愛知 初詣

三河湾の竹島に鎮座する八百富神社は、島全域が八百富神社の境内となっており、対岸から橋で徒歩で行くことができます。
「竹島弁天」の名で知られ、江ノ島、竹生島、厳島などと並び「日本七弁天」の一つに数えられます。

「雨乞いの神」として古くから信仰を集め、開運・安産、縁結びのご利益があると言われています。

三河エリアのパワースポットしても有名で、年末年始は初日の出を見に多くの人が訪れます。
また、おみくじに大吉の上の「大大吉」があることでも有名です。

本殿の他に、境内にある宇賀神社、大黒神社、千歳神社、八大龍神社のすべてを参拝すると、運気が上昇すると言われています。

初詣期間中は、新年特別御朱印を枚数限定で授与されるほか、元旦から三が日は、参拝者に甘酒が振る舞われます。

初詣期間 1月1日~1月3日
参拝者数
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日 9:30〜)
正月行事(1月1〜4日)
駐車場の有無 あり(市営駐車場)
注意事項 なし

八百富神社
住所:〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町3−15
公式HP:https://yaotomi.net/

 

お守り・御札の返納に「神社のお焚き上げ」サービス

神社のお焚き上げ

  • 古いお守り・御札をお焚き上げしそびれた
  • お正月飾り、しめ縄を処分げしたい

という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。

日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、郵送でのお焚き上げを通年で受け付けており、公式サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お品を神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしていただくことができます。

申し込み手順は以下の通り。

  1. サイトから「お焚き上げキット」を購入する
  2. お焚き上げキット(返送用封筒・伝票)が自宅に届く
  3. お品を封筒(または箱)に入れて送る
  4. 神社で供養・お焚き上げが行われる
  5. お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(郵送も可)

キットの注文にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用できるほか、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅にいながら簡単にお焚き上げを依頼することができます。

「お焚き上げキット」は物の種類・サイズに応じて様々なタイプがあり、A5サイズ以下の小さめのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼できます。

御札やしめ縄、破魔矢など長いお品には「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)がおすすめです。

神棚・正月飾り・人形・ダルマなど、大きいものをまとめてお焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。

いずれのキットも個数制限は無く、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。

多くの寺社では不燃物は受け付けておらず、分別した上で持ち込む必要がありますが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、プラスチック・金属・陶器など不燃物も受け付けているので、分別の手間なくそのまま送れるのも嬉しいポイントです。

お焚き上げしたい物がある方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

合わせて読みたい

コメント