縁起物の正しい処分・分別方法は?ゴミとして捨てても大丈夫?縁起物をお焚き上げしてもらえる神社・お寺をご紹介

縁起物 処分 コラム

神社やお寺で授かる御神札(お守り・御札・破魔矢)をはじめ、正月飾り・熊手・だるま・干支の置物など、日本には様々な縁起物があります。

縁起物は神社・お寺で購入したり、時には人から頂くことも多く、処分する際にどうして良いか困ることも少なくありません。

本記事では、縁起物の正しい処分方法を種類ごとに詳しく解説します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

古い縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

古い縁起物の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。

縁起物はゴミとして捨てても大丈夫?

だるま 招き猫 縁起物

縁起物と一口で言ってもその種類は様々あり、物によって処分方法が異なります。

原則として、お守り・御札・破魔矢など、神社やお寺で授かったもの・神仏に関係するものはお焚き上げする必要があるため、ゴミとして処分することはマナー違反となります。

おみくじはゴミとして捨てても特に問題はありませんが、神社・お寺の境内にある「古札納書」に返納することができます。

その他の縁起物は、一般の家庭ゴミとして自治体のゴミ回収に出すことができます。

お焚き上げが必要な縁起物
  • お守り
  • 御札
  • 破魔矢 など
お焚き上げしなくても良い縁起物
  • 正月飾り
  • 干支の置物
  • 七福神の置物
  • だるま
  • 熊手
  • 招き猫
  • おみくじ など

 

【種類別】縁起物の処分方法

お守り・御札

お守り

お守り・御札は、授かってから1年を目処にそのご利益が薄れると言われています。
そのため、購入から1年が経過したタイミングで神社・お寺の境内に設置されている「古札納所」に返納しましょう。

納められたお守り・御札は、後日、僧侶・神職の方によって供養・ご祈祷され、境内にてお焚き上げされます。

返納自体にお金はかかりませんが、気持ちの額だけお賽銭を入れ、神様に感謝の気持ちを伝えましょう。
お守り・御札の個数が多い場合、数千円の費用がかかるところもあります。

旅行先で購入したお守り・御札など、授かった寺社への返納が難しい場合は、同じ宗教・宗派の寺社に返納してください。

神社で授かったものをお寺に、お寺で授かったものを神社に返納することはマナー違反になります。
寺社によっては自社以外のお守り・御札の返納を受け付けていないところもあるため注意しましょう。

 

破魔矢

破魔矢

破魔矢もお守り・御札と同じく御神札の一種であり、神様の分身としての役割があるため、授かってから1年が経過したタイミングで、授かった寺社に返納するようにしましょう。

お守り・御札と同じく、神社・お寺の境内にある「古札納所」に納めることで、無料でお焚き上げしていただけます。

 

おみくじ

おみくじ

おみくじは引いたあと、境内の木に結ぶか、持ち帰ることができます。
持ち帰った後、不要になったおみくじは、授かった寺社に返納すると良いでしょう。

お守り・御札と同じく、境内にある「古札納所」に納めることで、無料でお焚き上げしていただけます。

御神札(お守り・御札・破魔矢)とは異なり、神仏のご利益が得られるものではないので、ゴミとして処分しても特に問題はありません。

 

正月飾り(門松・しめ飾りなど)

正月飾り

正月飾り(門松・しめ飾り)は、お焚き上げするのが最も正しい処分方法になります。

ゴミとして処分しても特に問題はありませんが、その場合は、必ず自治体のルールに従って分別してください。

多くの神社・お寺では、初詣の時期に「古札納所」で正月飾りの返納を受け付けており、納められた正月飾りは、小正月の時期(毎年1月15日頃)に寺社で開催される「どんど焼き」にて、お守り・御札とともにお焚き上げされます。

無料で納めることができますが、気持ちの額だけお賽銭を入れ、必ず参拝するようにしましょう。
寺社によっては通年で正月飾りを納められるところもあります。

他にも、自治体などの主催で開催される地域のどんど焼きに持ち込み、お焚き上げしてもらう、という選択肢もあります。

どんど焼きとは、松の内に飾っていた正月飾りや古いお守り・御札、しめ縄などをお焚き上げする伝統行事で、「正月飾りを目印に家に来てくださった歳神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送る」という意味があります。

多くの会場では、お焚き上げ代は無料となっていますが、不燃物は受け付けていないため、事前に分別してから持ち込むようにしましょう。

 

だるま

だるま

だるまのご利益(有効期限)は、お守りなどと同じく約1年と言われているため、購入から1年が経過したタイミングで処分しましょう。

処分する際は、祈願成就の有無にかかわらず、右目を書き入れてから処分しましょう。

だるまはゴミとして処分することができますが、祈願成就の縁起物であることから、お焚き上げすることをおすすめします。

お焚き上げする方法としては、

  • どんど焼きに持ち込む
  • だるま市で開催されている「だるま供養」に持ち込む
  • 神社・お寺にお焚き上げを依頼する

が主な方法になります。

どんど焼きや、だるま市で開催されている「だるま供養」では、多くの場合無料でお焚き上げしていただけます。

ゴミとして処分する場合は、必ず自治体のルールに従って分別してください。

 

熊手

熊手

神社の授与所で購入したお熊手は御神札の一種になるため、処分する際にはお焚き上げが必要です。
授かった神社へ返納するか、どんど焼きに持ち込みお焚き上げしましょう。

酉の市で購入した熊手は、ゴミとして処分しても特に問題はありませんが、祈願成就・商売繁盛を目的とした縁起物ですので、処分する際はお焚き上げすることをおすすめします。

酉の市で購入した熊手は、翌年の酉の市に持ち込み、無料で返納することができますが、寺社に必ず参拝し、気持ちの額だけお賽銭を入れてください。

ゴミとして処分する場合は、必ず自治体のルールに従って分別してください。

 

招き猫

招き猫

招き猫を処分するタイミングに決まりはありませんが、ご利益は2〜3年を目安にその効力が薄れると言われています。

招き猫はゴミとして処分することができます。
その場合は、必ず自治体のルールに従って処分してください。

陶器など不燃性の置物は、多くの自治体では「燃えないゴミ」に分類されます。
30cm四方を超える場合は「粗大ゴミ」に分別される場合もあるため、お住まいの地域のルールを確認しましょう。

 

七福神の置物

七福神

七福神は縁起物ですが、普通の置物やインテリア雑貨として扱われることが多く、処分の時期に決まりはないため、不要になったタイミングでゴミとして処分して構いません。

ゴミとして処分する場合は、必ず自治体のルールに従って分別してください。

 

干支の置物

干支 置物

干支の置物は神社・お寺をはじめ、様々な場所で購入することができますが、処分の時期に決まりはありません。

翌年の干支に変わるタイミングでしまい、12年後にまた干支が巡ってきたタイミングで飾ることができます。

干支の置物が不要になったら、ゴミとして処分しましょう。
その場合は、必ず自治体のルールに従って分別してください。

 

縁起物を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

  • 近くにお焚き上げを依頼できる神社・お寺がない
  • 今すぐ縁起物を処分したい

という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。

「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。

「神社のお焚き上げ」サービスの利用方法は以下の通り。

  1. 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
  2. キットが自宅に届く
  3. 専用封筒(または箱)にお品を入れて神社に送る
  4. 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
  5. お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く

お焚き上げキットは物の種類やサイズに応じて様々なタイプがあり、お守りや小さめの御札であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼できます。

正月飾りや熊手・だるま・置物など、大きめのお品には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。

御札や破魔矢など長めのお品に最適な「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)などもあります。

いずれも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも受け付けてもらえるので、お焚き上げしたいもの複数がある方はまとめて一緒に送りましょう。

多くの神社・お寺では不燃物を受け付けていないところがほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、陶器・プラスチックなどの不燃物も受け付けてもらえるので、分別の手間なくそのまま送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます

縁起物の処分にお困りの方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

縁起物のお焚き上げを行っている神社・お寺

札幌護国神社|北海道

札幌護国神社は、札幌の中心部にある中島公園に隣接する、縁結び・延命長寿のご利益で有名な神社です。

札幌護国神社では、起物の供養を1年を通して(一部期間を除く)受付けており、主な対象品は以下になります。

  • お守り、お札
  • 干支の置物
  • おみくじ
  • 絵馬
  • 破魔矢
  • 熊手
  • 正月飾り
  • しめ飾り(50cm以下)
  • 門松(30cm以下)
  • 神棚
開催日時 1年中
※1月1日〜1月15日のどんど焼き期間は、受付方法・ルールが変わります。
受付日時 / 方法 9:00〜16:00まで
社務所入口にて、受付を行なってください。
供養料 お気持ちの額/札幌護国神社で授かった品物は無料
※札幌護国神社以外の品物は、1つにつき200円の初穂料が発生します。
※札幌護国神社以外の破魔矢・熊手は、1本につき1,000円の初穂料が発生します。
注意点 受付不可な品物:他宗教や札幌護国神社と無関係の個人制作品、燃えない素材の品物

札幌護国神社
住所:〒064-0915 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1−1
公式HP:https://sapporo-gokoku.jp/

 

南湖神社|福島県

南湖神社は、南湖公園の中にある神社で、松平定信公が祀られています。
桜の季節になると、樹齢約200年のソメイヨシノ・御神木「楽翁桜」が咲き、参拝者で賑わいます。

南湖神社で受付けている、1年を通して(一部期間を除く)縁起物のお焚き上げを受け付けており、主な対象品は以下になります。

  • お守り、お札
  • 破魔矢
  • 熊手
  • 正月飾り

また、地元以外の神社仏閣で授かったお守り・お札の返納も受付けています。

開催日時 1年中
受付日時 / 方法 お守りやお札・縁起物は、設置されている古札納め所へ入れて、お焚き上げ料は神社職員へお渡ししてください。
だるまやその他の品物は、神社職員に直接お焚き上げ料と一緒にお渡しください。
供養料 その他:お問い合わせください
だるま:神社職員へお焚き上げ料として2,000円
注意点 人形ケース・ひな壇・掛け軸・仏壇、死の穢れが伴うものは受付不可

南湖神社
住所:〒961-0811 福島県白河市菅生館2
公式HP:http://nankojinja.server-shared.com/

 

達磨寺|群馬県

達磨寺は、「縁起だるまの発祥の地」として有名なお寺の一つです。

毎年1月6日・7日に行われる「七草大祭だるま市」では、前年に購入しただるまを返納することができ、納められただるまは、1月15日に開催される「達磨お焚き上げ供養法要」にてお焚き上げされます。

だるま市の期間以外にも定期的にだるまの供養法要を行なっており、通年で持ち込みを受け付けています。
供養料に決まりはありませんが、気持ちの額だけのし袋(または白い袋)に入れお納めしましょう。

開催日時 供養法要:1月15日
その他:不定期で開催
受付日時 / 方法 毎日9:00〜17:00まで
本堂と達磨堂の間に設置されている、供養受付へ持ち込む。
供養料 お気持ちの額
注意点 人形やお正月飾りの供養は行なっていませんので持ち込まないようご注意ください

達磨寺
住所:〒370-0868 群馬県高崎市鼻高町296
公式HP:https://www.daruma.or.jp/

 

富士浅間神社|群馬県

富士浅間神社は、「子供の守り神」である木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)が祀られている神社です。

富士浅間神社では、だるま・熊手の供養お焚き上げを通年で受付けており、郵送での依頼も可能です。

縁起物以外にも、人形や剥製・こけしや節句で飾る品物の供養も受付けています。
詳しくは、下記の公式HPから「人形ぬいぐるみ供養」をご参照ください。

開催日時 受付時間:9:30〜11:30/13:30〜17:00
※電話またはメールで予約
受付日時 / 方法 持参の場合:電話またはメールで持参する日程を予約する
送付の場合:領収書の有無と供養料を添えて宅配便で発送してください。※振り込みも可能
供養料 だるま:高さ(cm)×50円
熊手:飾り部分の高さ(cm)×50円
※1cm未満は切り捨てで、厳密なサイズではなく大体のサイズが分かれば大丈夫です。
注意点
  • 予約なしでの持ち込みはご遠慮ください
  • 送付の場合は必ず元払いでの発送をしてください。

富士浅間神社
住所:〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1152番地
公式HP:https://sengen.skr.jp/

 

大鳥神社|東京都

大鳥神社は、商売繁盛や良縁・厄除け・目の病の治療などにご利益がある神社で、「目黒のお酉さん」という呼び名で親しまれています。

大鳥神社では、毎年11月頃に「酉の市」が開催され、前年購入した熊手は、翌年の酉の市で返納することができます。

開催日時 毎年11月頃
受付日時 / 方法 酉の市の開催時間中に持ち込みください
供養料 お問い合わせください
注意点 他神社のお守りやお札などは受取不可

大鳥神社
住所:〒593-8328 堺市西区鳳北町1-1-2
公式HP:https://www.ootoritaisha.jp/

 

深大寺|東京都

深大寺は、関東有数の古刹で数多くの文化財を所蔵しているお寺として知られています。

毎年3月3・4日には、日本三大ダルマ市に数えられる「厄除元三大師大祭・だるま市」が開催され、だるま市で購入しただるまは、翌年のだるま市に持ち込み、目入れと返納をすることができます。

当日に足を運ぶことが難しい場合は、正月期間中の係員がいる時間帯に持ち込んで納めることもできます。

また、深大寺では通年で以下の物の返納を受け付けています。

  • お守り、お札
  • 破魔矢
  • 熊手
  • 絵馬
  • だるま
開催日時 通年
受付日時 / 方法 お守りやお札など:大師堂前の古札納め所へ納めてください。
だるま:3月3・4日/正月期間の係員がいる時間帯(9:00〜16:00まで)に依頼する。
供養料 お問い合わせください
注意点 門松やしめ縄・ぬいぐるみ・写真など、一部受付不可な品物があります

深大寺
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-15-1
公式HP:https://www.jindaiji.or.jp/

 

草加神社|埼玉県

草加神社は、埼玉県内でも人気のパワースポットとして知られる神社です。

草加神社では、通年でお守り・御札、門松・正月飾りのお焚き上げを受け付けており、納められた品物は毎月1日・15日に開催される焼納祭でお焚き上げされます。

開催日時 2月1日〜12月31日/9:00〜17:00まで
受付日時 / 方法 拝殿左側に設置されている古神札納め所へ納めてください
供養料 縁起物、他寺社の御札・御守:1,000円
神棚(宮型):玉串料として3,000円
その他:お問い合わせください
注意点 他寺社のお守りやお札は、お焚き上げ料として別途1,000円が必要です

草加神社
住所:〒340-0034 埼玉県草加市氷川町2118-2
公式HP:https://www.sokajinja.jp/

 

莵橋神社|石川県

莵橋神社は、子授け・安産にご利益があり子どもにまつわる「おすわさん」としてとして、地元の人々の信仰を集めてきた神社です。

毎年5月に開催される春季例大祭「お旅まつり」は、北陸三大祭の一つに数えられています。

1月14日に開催されるお焚き上げ行事「左義長」のほか、毎月14日に開催される「焼納祭」にて、古いお守り・御札、縁起物をお焚き上げしていただくことができます。

開催日時 1年中
受付日時 / 方法 設置されている納札箱へ納めてください
供養料 お守り/お札:1体100円
正月飾り:小300円、中500円、大1,000円
注意点 縁起物を納める際は、供養可能かどうかお問合せください

莵橋神社
住所:〒923-0907 石川県小松市浜田町イ233
公式HP:https://www.osuwasan.com/

 

顯國神社|和歌山県

顯國神社は、商売繁盛・暮らしの安寧を祈願し、古くから地元湯浅の人々の信仰を集めてきた神社です。
お祭りの際に奉納される「三面獅子」は、和歌山県の無形民俗文化財に指定されています。

顯國神社では、通年でお焚き上げを受け付けており、縁起物だけでなく、神棚・節句人形なども対象となっています。

開催日時 お問い合わせください
受付日時 / 方法 社務所へ御祈祷票に玉串料を添えて持ち込みください
供養料 5,000円を目安として納めてください
注意点 お問い合わせください

顯國神社
住所:〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1914
公式HP:http://www.kenkoku.sakura.ne.jp/

 

石清尾八幡宮|香川県

石清尾八幡宮は、第14代仲哀天皇・お后様の神宮皇后、御子神である応神天皇の三柱の神様を「八幡大神様」としてお祀りしている神社です。

石清尾八幡宮では、毎月「神上げ」の祭事としてお焚き上げを行っており、主な対象品は以下になります。

  • お守り、お札
  • 破魔矢
  • 熊手
  • しめ飾り
開催日時 1年中
受付日時 / 方法 社務所へお持ちください
供養料 お気持ちの額
注意点 神事に関係がない品物や、みかん・餅などの生物は受付できません

石清尾八幡宮
住所:〒760-0005 高松市宮脇町1-30−3
公式HP:https://iwaseo.com/

 

十日恵比須神社|福岡県

十日恵比須神社は、恵比寿様と大黒様を祀っている神社で、お正月に行われる正月大祭には多くの参拝者が訪れます。

十日恵比須神社ならではの縁起物として、200円で授かることができる「えびす銭」があります。

これは、神社が貸し出す「福種銭(ふくたねせん)」が起源となっており、福種銭を元手に商売をし、商売が繁盛したら、借りたお金を倍にして返し、また新たに借りていくというものです。

えびす銭は1年以内に返す決まりがあるため、十日えびすの期間中に借りて、翌年に返すのが通例となっており、十日恵比須神社では通年で返納を受け付けています。

開催日時 1年中
受付日時 / 方法 社務所へ持ち込みください
※大祭期間は、本殿裏に設置される「古札所」へお納めください
供養料 ご焼納代として:200円〜
注意点 お寺で授かった縁起物は受付不可

十日恵比須神社
住所:〒812-0045 福岡市博多区東公園7-1
公式HP:https://www.tooka-ebisu.or.jp/

 

合わせて読みたい

コメント