おみくじを引いたあと、木に結ぶのか持ち帰るべきなのか悩んだ経験はありませんか?
一般的には、「良い運勢なら持ち帰る」「凶など悪い運勢の時は木に結ぶ」といったイメージがありますが、運勢に関わらず、おみくじは結ぶ or 持ち帰ることができます。
本記事では、おみくじを引いた後の正しい扱い方と、結ぶ場合と持ち帰る場合の注意点を詳しくご紹介します。
古いおみくじを処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お守りを封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ お守り・御札・御朱印帳などおみくじ以外の物も受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
古いおみくじの処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。
おみくじは引いた後、結ぶもの?持ち帰っても良い?
引いた後のおみくじは、境内の木に結んでも、持ち帰ってもどちらでも構いません。
運勢に関係なく、ご自身の自由に決めることができます。
また、引いた後すぐ境内にある「納札所」に納めることもできます。
いずれの場合も、おみくじを引いたあとは、神さまへ御礼を伝えるのがおすすめです。
本殿に向かって気持ちを込め、一礼すると良いでしょう。
おみくじの結び方
おみくじを結ぶ場合、神社の境内などに「おみくじかけ」があればそちらに結んでください。
木が痛んでしまう可能性があるため、おみくじかけや指定の木以外の木に結ぶのはやめましょう。
- 悪い運勢のおみくじ=木に結ぶ
- 良い運勢のおみくじ=持ち帰る
というイメージがあるかもしれませんが、おみくじを結ぶ行為には、境内に宿る神様との縁を結ぶという意味があるため、運勢に限らず結んで構いません。
また、悪い運勢のおみくじを木に結ぶことは、悪い運気を境内に留め、運気上昇を図る「凶返し」が出来るとも考えられているので、おみくじを持ち帰りたくない場合は結んで帰りましょう。
おみくじを持ち帰る場合
おみくじを持ち帰る場合は、バッグや財布などに大切にしまい持ち歩くか、自宅で保管しましょう。
おみくじは神社・お寺で授かる物であることから、ぞんざいに扱うことはマナー違反になります。
おみくじは神様からのメッセージでもあるので、定期的に読み返し、自身の行いを振り返ることが大切です。
「凶」のおみくじも持ち帰って良い?
悪い運勢のおみくじ=結ぶ、というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、運勢に関わらず、おみくじは持ち帰ることができます。
おみくじには、神様からのメッセージや、生活で気を付けるべきことが記されています。
神様からの大切なアドバイスを忘れないためにも、持ち歩いたり、定期的に見返したい方は、持ち帰ることをおすすめします。
古いおみくじを持ち続けても大丈夫?
古いおみくじを持ち続けることに特に問題はありませんが、購入から約1年間を目処に返納することをおすすめします。
初詣の際に引いたおみくじは、翌年の初詣の際に、授かった寺社へ返納しましょう。
おみくじは神仏に関係するものであることから、自宅に古いおみくじをいくつも放置しておくことはマナー違反です。
古いおみくじは極力寺社へ返納し、お焚き上げしてもらうようにしましょう。
- 旅行先で購入したおみくじ
- 特別な思い出のあるおみくじ
など、ずっと手元に置いておきたい場合は、できるだけ綺麗な場所で保管しましょう。
おみくじの保管方法
自宅で保管する場合
自宅で保管する場合は、
- ホコリを被らない場所
- 湿気が少ない場所
で保管するようにしてください。
おみくじは紙でできているため、湿気の多い場所に置いておくとカビが発生してしまいます。
神棚が自宅にある方は、神棚に置くのもおすすめです。
お守り・御札の近くに置くなど、日頃から目に入りやすい場所で保管しましょう。
持ち歩く場合
おみくじを持ち歩く場合は、日頃よく使うバッグやポーチ、財布に忍ばせておくのがおすすめです。
バッグに入れる場合は、雨風に触れることが無いように、ハンカチや紙に包んでおくと良いでしょう。
せっかく引いたおみくじを、どこにしまったか忘れたり、紛失してしまうことの無いように、普段から目につきやすい場所に保管してください。
おみくじ帳の活用もおすすめ
近年では、御朱印帳のように、おみくじを1枚1枚保存できる「おみくじ帳」という商品が販売されています。
神社巡りが趣味の方や、旅行の記念としておみくじを引くことが多い方は、おみくじ帳があると管理しやすいのでおすすめです。
不要になったおみくじは返納を忘れずに
不要になったおみくじは、購入から1年を目処に授かった寺社へ返納してください。
授かった寺社への返納が難しい場合は、近くの寺社に返納するか、「どんど焼き」に持ち込むなどしてお焚き上げしてもらいましょう。
ゴミとして処分することもできますが、神仏に関わるものなので、できるだけ丁寧に処分してあげてください。
おみくじを送るだけ!「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめ
- おみくじを返納しそびれた
- おみくじが家にたくさん溜まっている
など、さまざまな事情で古いおみくじの処分にお困りの方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社が行っている「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめです。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、おみくじを封筒に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。
申し込み・利用手順は以下の通り。
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 専用封筒(または箱)におみくじを入れて神社に送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く
キットの注文にはクレジットカードなどオンライン決済が利用できる他、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅から簡単にお焚き上げを依頼することができます。
「お焚き上げキット」は物の種類・サイズに応じて様々なタイプがあり、おみくじやお守り、御朱印帳など小さめの物であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
御札・神棚・しめ縄など、大きめの物をまとめてお焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送れるので、他にもお焚き上げしたいものがある方はまとめて一緒に送りましょう。
多くの神社・お寺では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物も受け付けてもらえるので、分別の手間がかからないのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
おみくじの処分にお困りの方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスを活用してみてください。
合わせて読みたい