静岡で初詣!人気&穴場の神社・お寺をご紹介

静岡 初詣 神社 お寺 初詣

神様に一年の感謝を伝え、新しい年の健康・祈願成就を祈願する初詣。

静岡県には源頼朝や徳川家康にまつわる神社・お寺が数多くあり、他県からも多くの参拝者が訪れます。

特に、徳川家康ゆかりの静岡浅間神社と久能山東照宮。源頼朝とゆかりのある三嶋神社は静岡県内でも人気の初詣スポットとなっています。

本記事では、静岡県内で初詣を検討している方に向けて、人気&穴場の初詣スポットを詳しくご紹介します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。

神社のお焚き上げなら、お守りを封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
神棚・正月飾り・人形・遺品など、お守り以外の物もまとめて受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。

静岡県内の初詣来場者数ランキング

1位 三嶋大社 約62万人
2位 静岡浅間神社 約50万人
3位 法多山 尊永寺 約40万人
4位 富士山本宮 浅間大社 約34万人
5位 小國神社 約30万人

※参拝者数は、各神社仏閣の発表や情報誌などからの推移値となります

 

初詣で人気!静岡の神社・お寺

静岡浅間神社|静岡市葵区

静岡浅間神社 静岡 初詣

静岡浅間神社は、静岡の地名発祥の地として知られる賤機山の麓に鎮座する駿河国総社で、神部神社・淺間神社・大歳御祖神社の3社の総称です。

一番古い神部神社は、崇神󠄀天皇の時代・約2100年前に創建されました。
境内には3社の他にも麓山神社・八千戈神社・少彦名神社・玉鉾神社の四境内社が鎮座しています。

静岡浅間神社は、徳川家康が14歳の時に元服式を行なった神社で、家康が生涯にわたってこの社を篤く崇敬したことから、歴代徳川将軍の祈願所として江戸幕府から手厚い庇護を受けてきました。

1804年より徳川幕府の直営工事で60年の歳月と当時の金額で10万両を費やして建造された総漆塗り極彩色社殿26棟は、国の重要文化財に指定され、「東海の日光」と呼ばれています。

ご利益は、開運招福・商売繁盛・交通安全・縁結び・安産などです。
「七社参りで萬願成就」といい、境内にある七つの神社をすべて参拝すると何でも願い事が叶うと言われています。

初詣には、毎年県内1、2を争う多くの参拝客が訪れる人気の神社で、多くの屋台が立ち並びます。

新年には、元日午前0時と共に寿太鼓が打ち鳴らされ、大拝殿では一番祈祷が催され、舞殿では巫女神楽、浅間囃子・浅間木遣の奉納と餅まきが行われます。

元旦から1月5日までの間に福矢を授与すると、巫女による家内安全・商売繁盛を祈念する開運招福の速神楽を神前に奉納していただけます。
また、境内には毎年干支の大絵馬が飾られます。

おみくじの種類が豊富で、「星に願いをみくじ」や、「神縁みくじ」「とんぼ玉みくじ」があります。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約50万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭 (1月1日 6:00〜)
元始祭 (1月3日 10:00〜)
少彦名神社例祭(1月8日 15:00〜)
駐車場の有無 あり
注意事項
  • 参拝時間:1月1日 0:00〜19:30(1月2日以降は9:00~18:00)
  • 12月31日23時 ~1月1日4時まで宮ヶ崎町は車両通行止めとなります

静岡浅間神社
住所:〒420-0868 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
公式HP:http://www.shizuokasengen.net/

 

久能山東照宮|静岡市駿河区

久能山東照宮 静岡 初詣

久能山東照宮は、徳川家康のご遺体が久能山に埋葬された後、二代将軍秀忠公によって1617年に創建された全国東照宮の発祥の地です。

本殿の裏手には家康の御廟所があり、権現造の総漆塗り極彩色の社殿は、2010年に国宝に指定されました。

家康にあやかり「出世運」「上昇運」「勝負運」のご利益があるとされ、初詣には毎年多くの参拝者が訪れます。

表参道の1,159段の石段を登った先にある本殿は、駿河湾を見渡せる高台にあり、初日の出の名所としても知られています。

元日の午前0時に一の門が開門し、午前6時までの参拝者には毎年縁起物「福箸」が授与されるほか、三が日の間、唐門下の御神酒所にて御神酒と御屠蘇の振る舞いがあります。

「新年特別祈祷」を受けた参拝者には、特別祈祷御守り(表に一富士二鷹三なすび、裏には葵の御紋と霊草の万年青の図柄)が授与されます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約10万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭 (1月1日 5:00〜)
元始祭 (1月3日 8:00〜)
駐車場の有無 なし(自動車の直接乗り入れはできません)
注意事項
  • 参拝時間:1月1日は0:00~18:00、1月2日・3日は8:00~18:00
  • 拝観料あり

久能山東照宮
住所:〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
公式HP:https://www.toshogu.or.jp/

 

御穂神社 |静岡市清水区

御穂神社 静岡 初詣

御穂神社は、世界遺産富士山の構成資産でもある「三保の松原」に舞い降りた天女の羽衣伝説ゆかりの神社です。

三保松原の御神木「羽衣の松」から御穂神社まで500m続く松並木の参道は、羽衣の松を依代として降臨した神が御穂神社に至るための道とされ「神の道」と称されています。

日本武尊が東征の際に立ち寄ったと伝えられる古社で、平安時代の書物『延喜式』にも記録のある由緒ある神社です。

朝廷や源氏、今川氏、武田氏、豊臣氏、徳川氏の武将に篤く崇敬され、現在も家内安全、縁結び、交通安全、安産子育など、また海の神として信仰されています。

元日の午前0時から、参拝者に限定数の福米が配布され、離宮・羽車神社にて日の出の神事が行われます。

元旦は、打ち寄せる白波に松原、富士山を仰ぎながら水平線に昇る美しい初日の出を拝む多くの人で賑わいます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数
主な行事/イベント 日の出祭 (1月1日 6:30〜、離宮・羽車神社にて)
歳旦祭 (1月1日 8:00〜)
元始祭 (1月3日 10:00〜)
駐車場の有無 あり(8台のみ)
注意事項

御穂神社
住所:〒424-0901 静岡県静岡市清水区三保1073
公式HP:https://miho-jinja.jp/

 

焼津神社|焼津市

焼津神社 静岡 初詣

焼津神社は、409年に創建された日本武尊をお祀りする神社です。

日本武尊(ヤマトタケル)が東征のおりに賊の火攻めに遭い、草薙の剣で草をなぎ払い窮地を脱した、という火難伝説を伝える神社として、古くから信仰を集めてきました。

今川氏が駿河の国を治めていた室町時代、この地域は「入江荘」とも呼ばれていたことから、別名「入江大明神」とも称されています。
8月に開催される例大祭は「東海一の荒祭」として有名です。

今川氏や徳川家など武家の信仰も厚く、また焼津地域の漁業関係者にとっての心の支えとして崇められてきました。

元旦から3日間は漁業者が各船の大漁旗を拝殿前に立て、歳旦祭に併せその年の大漁と海上の安全を祈願する「大漁祈願祭」が行なわれます。

1月1〜7日の間、お正月の特別朱印が用意されています。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約10万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭 (1月1日 9:00〜)
大漁祈願祭 (1月1日 9:00〜)
駐車場の有無 あり(40台のみ、臨時駐車場あり)
注意事項

焼津神社
住所:〒425-0026 静岡県焼津市焼津2丁目7-2
公式HP:https://yaizujinja.or.jp/

 

大井神社|島田市

大井神社 静岡 島田 初詣

大井神社は、氾濫を繰り返してきた大井川の水害を鎮めるために創建された神社です。
静岡中部に50社ほどある大井神社を代表する神社で、「白蛇伝説」の発祥の地でもあります。

御祭神として、水の神・弥都波能売神、土の神・波邇夜須比売神 、日の神・天照皇大神の三女神をお祀りし、安産の神、女性や子どもの守護神として信仰されてきました。

また江戸時代には、大井川の川越の安全祈願や参勤交代の大名や飛脚が旅の安全を祈願したことから、旅行安全・交通安全の神としても篤い信仰を集めてきました。

3年に1度開催される大祭「帯まつり」は、鮮やかな帯をまとった男衆の舞が披露され、「日本三奇祭」の一つに数えられています。

元日の午前0時から龍神太鼓が奉納されます。
また三が日の間は、参拝者に福銭・御神酒が配られます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約10万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭 (1月1日 10:00〜)
駐車場の有無 あり(20台)
注意事項

大井神社
住所:〒427-0025 静岡県島田市大井町2316
公式HP:https://www.ooijinjya.org/

 

三嶋大社|三島市

三嶋大社 静岡 三島 初詣

三嶋大社は、奈良・平安時代の古書にも記録が残る由緒ある神社で、伊豆国一宮に列せられています。

伊豆に流された源頼朝がその旗揚げに際し、源氏再興・戦勝祈願した場所として知られ、後にこれが成就すると社領・神宝が寄進されました。

宝物館には、頼朝発給の古文書(重文)や、北条政子奉納の「梅蒔絵手箱」(国宝)などゆかりの品が保存されており、幕末に再建された権現造で、総欅素木造の本殿・幣殿・拝殿は重要文化財に登録されています。

御祭神として大山祇命と事代主神の二柱をお祀りし、大願成就、商売繁盛、家内安全、地域鎮護や五穀豊穣などのご利益があります。
また、源頼朝が大願成就したことから、必勝祈願や合格祈願に訪れる参拝者も多くいます。

三が日の参拝者は約60万人と、静岡県下一の人出で賑わう初詣の人気スポットです。

元日午前0時に初太鼓が打ち鳴らされ、「開運祈祷祭」が斎行されます。
初詣期間中は、干支があしらわれた開運招福・家内安全のお守りの三嶋駒、干支木彫り、干支置物、干支昇運凧などが授与されます。

1月7日開催される五穀豊穣を祈る神事では、午後一時より、田祭が御殿にて斎行され、舞殿にて「お田打ち神事」(静岡県無形民俗文化財)が行われます。
参拝者には紅白の福餅や福種がまかれ、福を授かろうと、大勢の人々で賑わいます。

初詣期間 1月1日 0:00〜7日
参拝者数 約62万人(例年)
主な行事/イベント 開運祈祷祭 (1月1日 0:00〜 )
歳旦祭 (1月1日 6:00〜 )
元始祭 (1月3日 8:00〜)
酒神社例祭 (1月3日 10:00〜)
田祭・お田打ち神事 (1月7日 13:00〜)
駐車場の有無 あり
*12月31日〜1月3日は境内駐車場は閉鎖。臨時駐車場が用意されます
注意事項 交通規制はありませんが、参拝経路は一方通行となります

三嶋大社
住所:〒411-0035 静岡県三島市大宮町2丁目1-5
公式HP:https://www.mishimataisha.or.jp/

 

修禅寺|伊豆市

修禅寺 静岡 伊豆 初詣

修禅寺は、修善寺温泉街の中心にある曹洞宗の寺院で、正式名称は、福地山修禅萬安禅寺と言います。

平安初期、807年に弘法大師空海によって開創され、地名の由来ともなった古刹です。
鎌倉時代に第二代将軍・源頼家が幽閉された場所としても知られています。

大晦日の夜には、鐘楼堂が一般の人に開放され、除夜の鐘を23時から撞くことができます。
境内には篝火が焚かれ、甘酒も振る舞われます。

元日0時から行われる新年御祈祷「修正会」では、事前にご祈願お札を申し込んだ参拝者のみが本堂に参列でき、特別な授与品が用意されます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約4万人(例年)
主な行事/イベント 修正会 (1月1日 0:00〜)
駐車場の有無 なし
*温泉街の有料駐車場多数あり
注意事項 除夜の鐘撞き整理券は12月25日に寺務所で配布開始。当日券は余裕があれば31日22:00から配布

福地山 修禅寺
住所:〒410-2416静岡県伊豆市修善寺964
公式HP:https://www.shuzenji-temple.jp/

 

願成就院|伊豆の国市

願成就院 静岡 伊豆 初詣

願成就院は、源頼朝の奥州平泉討伐の戦勝を祈願し、1189年に北条時政が創建した高野山真言宗の寺院で、当時は北条氏の氏寺として創建されたものと考えられています。

大御堂にある運慶作「阿弥陀如来坐像」「不動明王三尊立像」「毘沙門天立像」は、いずれも国宝に指定されています。

大晦日から多くの初詣客で賑わい、23:00頃から先着順で除夜の鐘を衝くことができます。

三が日の間は大御堂と宝物館が開館され、運慶作の仏像や宝物の拝観ができます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数
主な行事/イベント 正月初護摩焚きご祈祷会 (1月2日 17:00〜)
駐車場の有無 あり (約20台、無料)
注意事項 大御堂への参拝時間:12/31 9:00〜1/1 19:00、1月2日・3日:8:30~19:00)1月4日:8:30~18:00

天守君山 願成就院
住所:〒410-2122 静岡県伊豆の国市寺家83-1
公式HP:https://ganjoujuin.jp/

 

來宮神社 |熱海市西山町

來宮神社 静岡 熱海 初詣

來宮(きのみや)神社は古くからこの地の氏神として、人々の信仰を集めてきました。

創建は明らかになっていませんが、710年に熱海湾で漁夫の網にかかった神像を近くの松の下に祀ったところ、「五十猛命」(樹木と自然保護の神)が現れ、現在の場所に遷祀したと伝えられています。

征夷大将軍・坂上田村麻呂公は戦の勝利を祈願して各地に来宮神社の御分霊を祀ったと伝えられ、現在全国に四十四社あるキノミヤジンジャの総社でもあります。

境内には、天然記念物に指定されている樹齢2100年以上、太さが約24mある御神木の大楠があります。
その周りを一周すると寿命が一年延び、願い事を心に秘め一周すると願いが叶うと言われています。

また、「きのみや」を「忌の宮」と解し、禁酒など断ち物の祈願、特に「禁酒」の神としても名高い神社です。

元日には「新年祈祷奉仕」が催され、お正月の縁起物であるカラフルなまゆ玉やお守り、絵馬、破魔矢、干支物など200種以上の授与品が用意されます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約10万人(例年)
主な行事/イベント 新年祈祷奉仕 (1月1日 0:00〜 )
元旦祭 (1月1日 10:00〜 )
駐車場の有無 あり(50台)
*3日まで臨時駐車場500台あり
注意事項 開頭時間:12月31日9:00~1月1日19:00、1月2日・3日 8: 30~19:00

來宮神社
住所:〒413-0034 静岡県熱海市西山町43-1
公式HP:https://kinomiya.or.jp/

 

伊豆山神社|熱海市伊豆山

伊豆山神社 静岡 熱海 初詣

伊豆山神社は、通称「伊豆大権現」と称され、東国第1の霊場として、仏教徒や修行僧が数多く訪れる東国第1の霊場として信仰を集めてきました。

伊豆山の麓から湧き出ている温泉の源泉「走り湯」をご神湯とし、別名「走湯大権現」とも称されています。
伊豆の地名は、「湯出づる神」である御祭神のご神徳に由来しています。

源頼朝が源氏の再興を祈願した場所でもあり、頼朝は悲願を成し遂げた神恩に感謝し、伊豆山神社を「関八州総鎮護」と崇めました。
頼朝と妻・北条政子の逢瀬の場であったとも言われており、縁結びの神社としても有名です。

また、徳川家康もここで天下取りの祈願を行い、以後「強運の神」として崇拝されてきました。

837段の階段を登った先にある本殿からは、太平洋と熱海市街が一望できます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約1万3千人(例年)
主な行事/イベント 除夜祭  (12月31日 23:40〜 )
新年拝賀式・新年会  (1月1日 10:00〜 )
駐車場の有無 あり(38台)
注意事項

伊豆山神社
住所:〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708-1
公式HP:https://izusanjinjya.jp/

 

白濱神社|下田市

白濱神社 静岡 初詣 下田

白浜海岸にある白濱神社は、2,400年の歴史を持つ伊豆最古の神社です。

正式名称は伊古奈比咩命神社ですが、白浜海岸の丘陵、火達山に鎮座することから「白濱神社」と呼ばれています。

御祭神である伊古奈比咩命は、伊豆国一宮である三嶋大社の三嶋大明神の后神で、縁結びと子育ての神様として、縁結びや良縁のご利益で知られています。

境内には、御神木の樹齢2000年の薬師の柏槇と白龍の柏槇があります。

初詣の時期には、茅の輪くぐりが設けられます。白浜神社の境内の一部の白浜海岸の岩礁の上に立つ大明岩の赤鳥居は、初日の出スポットとして人気です。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数
主な行事/イベント
駐車場の有無 あり(60台、1時間無料)
注意事項 授与所:1月1日 0:00〜2:00、6:30〜17:00、2日・3日 8:00〜17:00

白濱神社(伊古奈比咩命神社)
住所:〒415-0012 静岡県下田市白浜2740
公式HP:http://ikonahime.jp/

 

富士山本宮 浅間大社|富士宮市

富士山本宮 浅間大社 静岡 初詣

富士山山麓に鎮座する浅間大社は、全国に1300社ある浅間神社の総本宮で、駿河国一宮に列せられています。

富士山信仰の歴史は古く、紀元前27年に富士山の噴火を鎮めるため浅間大神を祀ったことが始まりと伝えられています。

境内は「富士山の構成遺産」として世界文化遺産に登録されており、本宮社地として約17,000m2のほか、富士山の8合目以上の約385万m2も所有しています。

本殿は徳川家康により造営された本殿は、「浅間造」という独特の神社建築様式で、国の重要文化財に指定されています。

元日午前0時に、新年を告げる初太鼓が打ち鳴らされると同時に、参拝者が一斉にお参りする様子は壮観です。

元日には「氏子安全祈願祭」や氏子による「浦安の舞奉納」、2日には「新春餅つき大会」や「木遣り」「梯子乗り」の奉納など、様々な行事が行われるほか、干支絵馬、土鈴、熊手、大鏑矢、破魔矢など多くの縁起物が用意されます。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約34万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭 (1月1日 7:00〜、本殿・末社)
氏子安全祈願祭(1月1日 9:00〜、本殿)
氏子による浦安の舞奉奏(1月1日 9:00〜、本殿)
日供始祭 (1月2日 8:00〜、本殿)
元始祭(1月3日 8:00〜、本殿)
末社水屋神社例祭(1月4日 11:00〜、末社・水谷神社)
駐車場の有無 あり
*追加の臨時駐車場もあり
注意事項 本殿参拝時間:12月31日~1月1日 21:00、2日以降は6:00~19:00

富士山本宮浅間大社
住所:〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1
公式HP:http://fuji-hongu.or.jp/sengen/

 

法多山 尊永寺|袋井市

法多山 尊永寺 静岡 袋井 初詣

尊永寺は、聖武天皇の勅命により、725年に行基によって建立された高野山真言宗の寺院です。
「遠州三山」と言われる旧遠江国(遠州)の三古刹の一つに数えられています。

「法多山」の名で親しまれ、本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として広く信仰されています。

大晦日には108回の除夜の鐘をつくことができ、鐘を撞いた参拝者には、開運福銭が授与されます(各組1個)。
また、元日午前0時から「新春初護摩祈祷」が本堂で厳修されます。

元日は、厄除正観世音菩薩の功徳日(観音縁日)として100日分のご利益があるとされとされ、厄難消除、家内安全などの祈願に多くの参拝者が訪れます。

高台にある本堂は、山間から見られる初日の出のスポットとしても知られています。

1月7日には、室町時代より伝わる五穀豊穰を祈願するお祭り「田遊祭」(国指定重要無形民俗文化財)が催され、祭りの最後の放ち矢の神事の後に、福餅投げが行われます。

初詣期間 1月1日 0:00〜7日
参拝者数 約40万人(例年)
主な行事/イベント 除夜祭 (12月31日 23:30〜)
新春初護摩祈祷(1月1日 0:00〜3:00)
元始祭(1月1日〜7日)
田遊祭(1月7日、11:30〜)
駐車場の有無 あり(1300台 、有料)
注意事項
  • 除夜の鐘撞き整理券は31日22:30より先着108組に配付
  • 窓口時間:12月31日22:00〜1月1日3:00、1月1日 7:00〜18:00

法多山尊永寺
住所:〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777
公式HP:https://www.hattasan.or.jp/

 

小國神社|周智郡森町

小國神社 静岡 初詣

小國神社は、555年に創建された神社で、遠江国一宮に列せられています。
大大己貴命を御祭神としてお祀りし、福徳円満や縁結びのご利益があるとされています。

約30万坪にも及ぶ広大な境内は杉・檜・松の古木が生い茂り、清流が流れる神聖な空間となっており、「古代の森」とも称されています。
また、樹齢800余年と伝わる縁結びのご神木「ひょうの木」があります。

徳川家康が三条宗近作の太刀を奉納し戦勝・開運の祈願した場所としても有名で、家康が腰かけたとされる「立ち上がり石」が残っています。
家康の故事にあやろうと心願成就・大願成就を祈る参拝者が多く訪れます。

新年には破魔矢、鏑矢、干支掘物、福熊手、絵馬、また正月限定の「開運だるま」を授与しています。

初詣期間 1月1日 0:00〜7日
参拝者数 約30万人(例年)
主な行事/イベント 初祈祷祭 (1月1日 0:00〜)
歳旦祭 (1月1日 3:00〜)
日供始祭 (1月2日 8:00〜)
元始祭・追難祭 (1月3日 8:00〜)
田遊祭 (1月3日 13:00〜)
寒の丑水汲祭 (1月6日 2:00〜)
本宮山例祭 (1月6日 10:00〜)
田遊祭 (1月7日 11:30〜)
駐車場の有無 あり(900台、無料)
注意事項

小國神社
住所:〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮3956-1
公式HP:http://www.okunijinja.or.jp/

 

五社神社・諏訪神社 |浜松市中央区

五社神社 諏訪神社 浜松 静岡 初詣

五社神社・諏訪神社は、浜松市民から「五社さま」の愛称で親しまれている神社です。

諏訪神社は791年に、五社神社は戦国時代初期に曳馬城(後の浜松城)城内に創建されたのが始まりと伝えられ、1960年に合祀されました。

両社とも徳川2代将軍・徳川秀忠の産土神として祀られ、以後、子守り・子育ての神として崇敬を集めてきました。

かつて国宝に指定されていた両社の社殿は、1945年に浜松空襲で全焼しましたが、1982年に再建され、現在は朱色の壮大な建物となっています。

元日午前0時になると太鼓の合図とともに「歳旦祭」が執り行われます。
毎年甘酒の振る舞いがあり、三が日には境内に露店が立ち並びます。

破魔矢、幸せ矢・勝ち矢、招福熊手、絵馬、福俵、干支土鈴が正月の縁起物として、また新年の特別朱印が用意されています。

初詣期間 1月1日 0:00〜
参拝者数 約10万人(例年)
主な行事/イベント 歳旦祭  (1月1日 0:00〜)
駐車場の有無 あり(80台、無料)
注意事項

五社神社・諏訪神社
住所:〒430-0937 静岡県浜松市中央区利町302-5
公式HP:https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp

 

秋葉山本宮 秋葉神社|浜松市天竜区

秋葉山本宮 秋葉神社 静岡 浜松 初詣

秋葉神社は、霊山・秋葉山を御神山として709年に創建された神社で、全国に400社以上を数える秋葉神社の総本宮です。
境内は、標高866mの山頂付近に鎮座する上社、山麓に鎮座する下社から成ります。

御祭神である「火之迦具土大神」は、秋葉山に鎮まる神「秋葉大神」とも称され、古くから火災鎮護・武運長久の神として崇敬を受けてきました。

足利尊氏、武田信玄、豊臣秀吉、加藤清正、福島正則など名立たる武将が刀剣が奉納し、重文指定の太刀3振を含め、現在も多くの刀剣を所蔵しています。

新年には、上社にある金色の「幸福の鳥居」に無病息災を願う茅の輪が設けられます。
ここからは東海一の絶景と言われる遠州の山々や街並み、天竜川、彼方には駿河湾を望むことができます。

また、秋葉神社では手水の代わりとして「火打石」でお清めができます。

縁起物の入った黄金みくじ、烏天狗とゆかりがあった秋葉神社ならではの天狗のお面付きの絵馬・扇、木っころ天狗、おみくじと皿投げがセットになっている天狗みくじなどユニークな縁起物・おみくじが用意されています。

初詣期間 1月1日 0:00〜3日
参拝者数 約8万人(例年)
主な行事/イベント 除夜祭 (1月1日 0:00〜)
開運祈祷祭 (1月1日 3:00〜)
歳旦祭 (1月2日 8:00〜)
駐車場の有無 あり(上社・下社各300台、無料)
注意事項

秋葉山本宮 秋葉神社
住所:〒437-0693 静岡県浜松市天竜区春野町領家841
公式HP:https://www.akihasanhongu.jp

 

お守り・御札の返納に「神社のお焚き上げ」サービス

神社のお焚き上げ

  • 古いお守り・御札を返納しそびれた
  • お正月飾り、しめ縄をお焚き上げしたい

という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。

「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、郵送でのお焚き上げを通年で受け付けており、公式サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お焚き上げしたい物を送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしていただくことができます。

申し込み、利用手順は以下の通り。

  • 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
  • キットが自宅に届く
  • お品を封筒(または箱)に入れて送る
  • 神社で供養・お焚き上げが行われる
  • お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(郵送も可)

キットの注文にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用できます。
また、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅から簡単にお焚き上げを依頼することができます。

「お焚き上げキット」は物の種類・サイズに応じて様々なタイプがあり、A5サイズ以下の小さめのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。

御札やしめ縄、破魔矢など長いお品をお焚き上げしたい方には「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)がおすすめ。

神棚・正月飾り・人形・ダルマなど、大きい品物には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。

いずれのキットも個数制限は無く、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、遺品など他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。

多くの寺社では不燃物は受け付けておらず、事前に分別してから持ち込む必要がありますが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、プラスチック・金属・陶器など不燃物も受け付けているので、分別せずそのまま送れるのも嬉しいポイントです。

お焚き上げしたい物がある方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

 

合わせて読みたい