役目を終えた節句人形や、長年愛用してきたぬいぐるみを、神社・お寺で供養していただく「人形供養」。
全国には年に一度、「人形供養祭」や「人形感謝祭」という形で、人形供養を行う神社・お寺が多数あります。
本記事では、全国の人形供養祭・感謝祭の開催情報を詳しくご紹介します。
古い節句人形・ぬいぐるみを処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、人形を箱に詰めて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ ガラスケースなど、不燃物も受付可能
✅ 屏風・道具類など、人形以外もまとめて受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
古い人形・ぬいぐるみの処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。
- 【全国版】人形供養祭・感謝祭 開催情報
- 旭川神社「人形供養祭」|北海道
- 西野神社「人形供養祭」|北海道
- 成田山仙台分院「人形供養感謝祭」|宮城県
- 千葉厄除け不動尊「人形供養感謝祭」|千葉県
- いちはら人形感謝祭|千葉県
- 明治神宮「人形感謝祭」|東京都
- 東郷神社「人形供養祭」|東京都
- 田無神社「お人形感謝祭」|東京都
- 玉村八幡宮「人形感謝大祭」|群馬県
- 人形のまち岩槻「人形供養祭」|埼玉県
- 「鴻巣人形供養祭」|埼玉県
- 「高砂通り人形供養祭」|長野県
- 人形の山川「人形供養祭」|長野県
- 「古びな供養祭」|静岡県
- 「雛ふじ人形供養祭」|静岡県
- 大須観音「人形供養祭」|愛知県
- 宝鏡寺門跡「人形供養祭」|京都府
- 茨木神社「人形奉焼祭」|大阪府
- 髙嶺神社「人形等感謝供養祭」|兵庫県
- 圓光寺「人形供養祭」|兵庫県
- 人形のはなふさ「人形供養祭」|鳥取県
- 一畑薬師「人形供養祭」|島根県
- 大山神社「人形供養祭」|広島県
- 進物の大進「人形供養祭」|広島県
- 防府天満宮「人形感謝祭・里親探し」|山口県
- 田村神社「人形供養祭」|香川県
- 曩祖八幡宮「筑前人形感謝祭」|福岡県
- 安住寺「人形供養祭」|大分県
- 日本全国の「人形供養祭」開催情報
【全国版】人形供養祭・感謝祭 開催情報
旭川神社「人形供養祭」|北海道
北海道の旭川神社は、旭川の開拓に訪れた屯田兵により、明治26年(1893年)に建立された神社で、主祭神として、天照大神と木花開耶姫命をお祀りしています。
安産祈願のご利益が有名なことから、懐妊安産の祈願に多くの参拝客が訪れます。
旭川神社では、毎年ひな祭りの日に「人形供養祭」が開催されています。
持ち込んだ人形を自分で祭壇前に並べた後、お参りし、お札をいただくことができます。
開催日時 | 3月3日 10:00 〜 |
受付方法 / 日時 | 社務所へ持ち込み 2月24日〜3月2日のみ 9:00〜17:00 |
供養料 | 3,000円/1段ボール、それ以上の場合は、お志を加えること |
注意点 |
|
旭川神社「人形供養祭」
住所:〒078-8261 北海道旭川市東旭川南一条6丁目8-14
公式HP:http://www.asahikawajinja.or.jp
西野神社「人形供養祭」|北海道
西野神社は、北海道札幌市西区に鎮座する豊玉姫命・鵜草葺不合命・譽田別命の三柱を祭神として祀る、明治18年(1885年)に建てられた神社です。
縁結びや安産の神社として広く知られています。
西野神社の「人形供養祭」は、毎年雛祭りの直後の日曜日に執り行われます。
また西野神社では人形供養祭以外にも5月~7月、10~11月の間、随時人形を預かり、人形供養の祈祷を行っていますが、参列はできません。
開催日時 | 3月3日過ぎの最初の日曜日、11:00〜 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み、または事前持ち込み 2月15日〜 9:00〜16:30、または郵送 |
供養料 | 3,000円 (45ℓのビニール袋に入るくらい)、2袋目から2,000円 |
注意点 |
|
西野神社「人形供養祭」
住所:〒063-0021 北海道札幌市西区平和1条3-1-1
公式HP:https://nishinojinja.or.jp
成田山仙台分院「人形供養感謝祭」|宮城県
成田山仙台分院は、千葉県の成田山新勝寺の仙台にある分院です。
毎年3月3日に「人形供養感謝祭」を開催しています。
1,000体の雛人形を祭壇に飾り、感謝の気持ちを込めて供養をするお祭りで、毎年地域の園児100人を無料で招待して催されます。
人形供養は通年受け付けいて、修養日(火・水曜)以外の毎日10:30、11:30、13:30、14:30、15:30に行っています。毎時刻に僧侶が待機して丁寧に人形供養していただけます。
1年間受け付けた人形の中で雛人形を、「人形供養感謝祭」として毎年2月下旬から3月上旬まで展示しています。
供養された雛人形、五月人形、ぬいぐるみは「どんと祭」などでお焚き上げされます。
開催日時 | 毎年3月3日 10:00〜 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み 10時〜16時(火・水曜は除く)、郵送・宅配; 随時 ※12月24日~1月5日は持ち込み、郵送受付不可 |
供養料 | 3,000円/ 箱(3辺合計100cmが目安) 参列する場合:5,000円 |
注意点 |
|
成田山仙台分院「人形供養感謝祭」
住所:〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
公式HP:https://www.naritasan.co.jp
千葉厄除け不動尊「人形供養感謝祭」|千葉県
鎌倉時代中期に開山された寺院で、関東厄除け三不動の一つに数えられています。
千葉厄除け不動尊では厄除け、方位除け、病気平癒や交通安全などの御護摩祈願を年間を通して毎日厳修しています。
千葉厄除け不動尊の境内にはすべての七福神が祭られ七福神のご利益巡りができるほか、縁結び大社での恋の願かけ巡りができ、毎年多くの参拝客が訪れます。
また、お守りの種類が100種類以上あることでも有名です。
千葉厄除け不動尊には、人形供養のために建立された千手観音堂にて、年に3回、「人形感謝祭(人形供養会)」が開催されます。
人形感謝祭の期間は、預けられた人形や節句飾り・ぬいぐるみを特設のひな壇に飾り、供養していただけます。
人形感謝祭の他にも、年間を通じて毎日人形供養を受け付け、お焚上げ法要を行っており、人形の他に、遺品・形見・仏壇・仏具・仏像・神棚・動物はく製・写真・絵画などが対象品となっています。
開催日時 | ひな祭り人形感謝祭:2月上旬~3月末 端午の人形感謝祭:4月11日~5月16日 歳末の人形感謝祭:12月1日~12月30日 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み 10:00 ~ 16:00、または郵送(金曜は休業日) |
供養料 | 3,000円〜10,000円/1箱(箱の大きさによります) |
注意点 | 3辺が160cm以上の場合は、持ち込みまたは複数に分け郵送すること。 郵送の場合は、事前に問い合わせが必要 |
千葉厄除け不動尊「人形供養感謝祭」
住所:〒283-0823 千葉県東金市山田1210
公式HP:https://www.yaku-yoke.com
いちはら人形感謝祭|千葉県
「いちはら人形感謝祭」は、千葉県市原市の「いちはら人形に感謝する会」によって毎年主催されている人形感謝祭です。
会場は、五井にある真言宗豊山派の龍善院の境内です。
「いちはら人形感謝祭」では、龍善院のご住職にお経をあげていただき、参加者は焼香して人形とお別れすることができます。
開催日時 | 毎年5月の日曜日 14:30〜 ※雨天決行 |
受付方法 / 日時 | 当日直接持ち込み: 13:30〜、または感謝祭前の1週間前より人形の鯉徳などの協力店に営業時間内に持ち込み。 |
供養料 | 3,000円/一抱 |
注意点 |
|
いちはら人形感謝祭
住所:〒290-0081 千葉県市原市五井2753 龍善院
公式HP:https://www.koitoku.com/pages/appreciationfestival
明治神宮「人形感謝祭」|東京都
東京代々木に鎮座する明治神宮は、明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社です。
人形に感謝する会主催の「明治神宮人形感謝祭」は、2024年に第36回をむかえ、明治神宮の秋の恒例行事、また東京の秋の風物詩として定着しています。
持参した人形は本殿前の廻廊に奉鎮台を設け陳列されます。陳列された人形は魂を「ひとがた」に移され、お祓いが行われた後、並べられた人形も神職によって祓い清められ御霊あげされます。
人形の魂を鎮める儀式は本殿にて行われます。人形持参の方の中先着500名が参列でます。
祭典では、雅な装束を身にまとった二人の巫女による神楽「浦安の舞」が奉奏されます。
開催日時 | 2024年10月6日(日)9:30 〜15;00 (祭典は 11:30〜12:10) ※雨天決行 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込みのみ 9:30 〜15:00、 明治神宮本殿前特設テントにて受付 |
供養料 | 3,000円/一抱 |
注意点 |
|
明治神宮「人形感謝祭」
住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
公式HP:http://ningyou-kanshasai.com
東郷神社「人形供養祭」|東京都
東京の原宿に鎮座する東郷神社は、東郷平八郎命を御祭神として祀る神社です。
東郷神社の「人形供養祭」は、大切にされてきた思い入れのある人形やぬいぐるみに、感謝の気持ちを込めて別れを告げる祭典として毎年4月初旬に開催されます。
神前にてお祓いをし、感謝の祝詞を奏上した後にお焚き上げされます。
開催日時 | 毎年4月初旬 |
受付方法 / 日時 | 3月1日〜31日 |
供養料 | 3000円/箱 一箱の目安は3辺が120cmのサイズ |
注意点 | ワレモノ・電池類などは受取不可 |
東郷神社「人形供養祭」
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3
公式HP:https://togojinja.or.jp
田無神社「お人形感謝祭」|東京都
田無神社は、鎌倉時代に創建された西東京市田無にある古社です。
ご祭神は「尉殿大権現」と呼ばれる、雨風の神様です。
田無神社では、その姿が金龍となって御本殿に祀られ、また境内各所に黒龍、白龍神、赤龍、青龍を配祀し五龍神として信仰されています。
本殿の彫刻は江戸時代の最も有力な彫物大工御三家のひとつ、嶋村家の8代、嶋村俊表の手による総ケヤキ造りで、東京都指定重要文化財に指定されています。
毎年8月第一日曜日に斎行する「お人形感謝祭」では、並べた人形やぬいぐるみに感謝の気持ちを込め祝詞を奉上し祓いをしたのち、お焚き上げまたは埋納します。
開催日時 | 毎年8月第一日曜日 14:00〜 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 9:00〜13:45、または1週間前の土曜日から事前持ち込み 9:00〜17:00 |
供養料 | 5,000円/70cm×45cm×45cmの箱に収まる量 ※箱は神社に用意されています。箱から溢れる場合、追加で3,000円 |
注意点 |
|
田無神社「お人形感謝祭」
住所:〒188-0011 東京都西東京市田無町3丁目7−4
公式HP:https://tanashijinja.or.jp
玉村八幡宮「人形感謝大祭」|群馬県
玉村八幡宮は、1195年に鎌倉幕府初代将軍源頼朝により、鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を勧請し、創建されました。
以来、開運招福・一門繁栄を願う武家の尊崇を集め、江戸時代には日光例幣使街道の1番目の宿場町の玉村宿の鎮守社として一般庶民からも広く信仰されてきました。
玉村八幡神社本殿は、室町時代の建築様式を遺す建造物として国指定重要文化財に指定されています。
玉村八幡神社は、毎月10日に「人形感謝祭」を斎行しています。
人形感謝祭では、御霊抜きを行い、持主とそのご家族の健康を祈願します。
また、年に一度、毎年10月初旬に「人形感謝大祭」も開催しています。
大祭では「まちづくり玉村塾」主催の「燈籠宵まつり」も同時開催され、「上州雅楽会」の雅楽演奏や、「龍舞衆」による龍の舞などの奉納があります。
開催日時 | 人形感謝大祭:10月初旬の土曜日または日曜日 15:00 〜人形感謝祭:毎月10日 15:00 〜 ※社務・天候などにより変更の場合あり。 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み 毎日 9:00〜16:30、または郵送 |
供養料 | 1,000円/1体、3,000円/1箱(袋)、5,000円/大きな箱 |
注意点 |
|
玉村八幡宮「人形感謝大祭」
住所:〒370-1132 群馬県佐波郡玉村町下新田1
公式HP:https://top.tamamurahachimangu.net
人形のまち岩槻「人形供養祭」|埼玉県
さいたま市岩槻区は、江戸時代からの日本有数の人形の産地で、生産量・生産額とも日本一を誇る人形のまちです。
岩槻人形は経済産業大臣から伝統的工芸品として指定されています。
「人形のまち岩槻人形供養祭」は、毎年11月3日(文化の日)に岩槻人形協同組合の主催により、岩槻城址公園内にある人形塚前で開催されます。
供養祭では、人形塚脇の黒門の周りに人形が並べられ、約20名の僧侶の読経のもとに参加者は焼香し、受付の際に渡される供養札を、お焚き上げして冥福を祈ります。
開催日時 | 毎年11月3日 10:00〜14:00 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 10:00〜13:30 事前受付;(有)堀江商店 倉庫まで郵送、平日 10;00~17:00 (ゴールデンウィーク、お盆、年末年始を除く) |
供養料 | 当日持ち込み:3,000円、郵送;4,000円/箱 (箱の3辺合計が1m60㎝以内)、超える場合は加算となります。 |
注意点 |
|
人形のまち岩槻「人形供養祭」
主催:岩槻人形協同組合
住所:〒339-0052 さいたま市岩槻区太田3-4 岩槻城址公園内
公式HP:https://doll.or.jp/event/kuyosai/
「鴻巣人形供養祭」|埼玉県
「鴻巣人形供養祭」は、ひな人形の製造で約380年の歴史を誇る埼玉県鴻巣市で毎年行われる、鴻巣ひな人形協会主催の人形供養祭です。
全国から役目を終えた人形が集められ、僧侶による読経の後お焚き上げが行われます。
関東三大十夜のひとつと称される埼玉県鴻巣市にある勝願寺の十夜法要は、毎年11月13日、14日、15日に行われます。
「鴻巣人形供養祭」は、この十夜法要期間中の11月14日のさいたま県民の日に、勝願寺の本堂前で斎行されます。
綺麗に着飾った子どもたちによる稚児行列のお練りもあり参道や境内には夜店が並び多くの参拝者が訪れます。
開催日時 | 毎年11月14日 13:00~ |
受付方法 / 日時 | 持ち込みのみ 11月13日 9:00~16:00、11月14日 9:00~12:00 または11月1日以降に参加人形店に持ち込み |
供養料 | 3,000円~ ※数量関係なし |
注意点 | ケースから外し人形のみ受付 |
鴻巣人形供養祭
主催:鴻巣ひな人形協会
住所:〒365-0038 埼玉県鴻巣市本町8-2-31 勝願寺
広田屋人形 公式HP:https://www.hirotaya.com/event/kuyou/
「高砂通り人形供養祭」|長野県
長野県松本市の高砂通りは、100メートルの小路に5店の節句人形を扱う人形店が並び、人形のまちとして知られています。
高砂通りの人形店で構成された「高砂通り人形店会」では、毎年6月頃、四柱神社の境内の焼納殿にて「人形供養祭」を開催しています。
四柱神社は、松本市の中心にある四柱の神様で日本神話に登場する天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神をお祀りしている神社です。
10月には例祭「神道祭」を開催しているため、地元では「しんとうさん」という名称で親しまれています。
「高砂通り人形供養祭」は毎年6月頃に開催されます。
当日持ち込みのほか、高砂通りの節句人形店各店で申し込みを受け付けています。
開催日時 | 毎年6月頃 11:00 〜 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み:10:00~ 事前持ち込み :高砂通りの節句人形店各店で受付 ※各店要問い合わせ |
供養料 | お気持ち |
注意点 |
|
「高砂通り人形供養祭」
主催:高砂通り人形店会
住所:〒390-0874 長野県松本市大手3-3-20 四柱神社
村山人形店 公式HP:https://murayama-ningyo.jp/kuyousai/
人形の山川「人形供養祭」|長野県
長野市金井田にある人形店「人形の山川」では、毎年10月の第3日曜日に円光寺で「人形供養祭」を催しています。
持ち込まれた人形は、円光寺の住職により、お清めの水を手向ける儀式(洒水)で供養していただき、お魂抜きをしていただけます。供養祭への参加は自由です。
開催日時 | 10月第3日曜日 10:00 〜 |
受付方法 / 日時 | 円光寺へ当日持ち込みのみ 8:30~10:00 |
供養料 | お気持ち |
注意点 |
|
人形の山川「人形供養祭」
住所:〒381-2234 長野市川中島町今里743 円光寺
公式HP:https://ningyounoyamakawa.com/memorial/
「古びな供養祭」|静岡県
「古びな供養祭」は、静岡県焼津市の環境衛生自治推進協会(環自協)が主催する人形の供養祭です。
地域の公民館などの指定された回収場所・時間に持ち込まれた人形は、青峰公園前駐車場に集められます。 供養祭では、僧侶が人形を丁寧に供養します。参加は自由です。
回収場所の詳細は、焼津市のホームページで確認してください。
開催日時 | 毎年4月第3金曜日 10:00~ ※雨天決行 |
受付方法 / 日時 | 指定の回収場所に持ち込み 7:00〜9:00 |
供養料 | 無料 |
注意点 |
|
「古びな供養祭」
主催:焼津市環境衛生自治推進協会
住所:静岡県焼津市鰯ケ島251 青峰公園前駐車場
公式HP:https://www.city.yaizu.lg.jp/life/kankyo/kankyo-bika/kanjikyo/furubina.html
「雛ふじ人形供養祭」|静岡県
静岡県は国の伝統的工芸品にも指定されている江戸時代から伝わる駿河雛人形の産地として知られています。
毎年5月に「人形司雛ふじ」の主催により米之宮浅間神社にて「人形供養祭」が催されます。
雛ふじは、富士市にある静岡県東部地区唯一の伝統工芸士のいる雛人形、五月人形の専門店です。
米之宮浅間神社は、富士市にある飛鳥時代に創建されたと伝わる富士山本宮浅間大社の元摂社です。境内には、菅原道真公を祀る米之宮天満宮もあり、合格祈願に多くの人が訪れます。
供養祭では御神殿前にて、納めた人形を宮司が魂抜きのお祓いし、祝詞を奏上します。
開催日時 | 毎年 5月26日(日)14:00 〜 |
受付方法 / 日時 | 社務所前へ直接持ち込み 当日受付 / 9:00~14:00 |
供養料 | お気持ちとして2,000円以上 |
注意点 |
|
「雛ふじ人形供養祭」
主催:人形司雛ふじ
住所:〒416-0906 静岡県富士市本市場582 米之宮浅間神社
公式HP:https://hinafuji.co.jp/?mode=f7
大須観音「人形供養祭」|愛知県
日本三大観音の一つに数えられる大須観音は、菅原道真の知恵が頂けるというご利益が有名で、毎年学業成就・合格祈願の参拝客が毎年数多く訪れます。
大須観音の「人形供養祭」は、全国でも屈指の荘厳な供養会です。
愛知県人形玩具工業協同組合・名古屋雛人形卸商業協同組合・中部人形節句品工業協同組合の主催により、毎年10月の第一木曜日に開催されます。
大勢の僧侶の読経とともに、人形の持主の名前の書かれた護摩木がお焚き上げされます。
希望者は、本堂の中、読経と護摩木の炎の前で焼香することができます。
開催日時 | 10月第一木曜日 9:00 〜 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 9:00~12:00、または指定の店舗に9月1日~10月3日までに持ち込み(詳細は組合ブログを参照のこと) |
供養料 | お志として3,000円程度/一体、または一組 |
注意点 |
|
大須観音「人形供養祭」
主催:愛知県人形玩具工業協同組合/名古屋雛人形卸商業協同組合/中部人形節句品工業協同組合
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-21-47
公式HP:http://www.osu-kannon.jp/
宝鏡寺門跡「人形供養祭」|京都府
宝鏡寺は、中世京洛に栄えた尼五山第一位の景愛寺の法灯を受け継ぐ臨済宗単立の尼門跡寺院です。
光嚴天皇皇女華林宮恵厳禅尼の開山と伝えられ、その後も、多くの皇女が入寺したことから、「百々御所」という御所号を賜っています。
孝明天皇御遺愛の人形をはじめ、由緒ある人形を多数所蔵していることから「人形の寺」として知られており、春と秋に人形展が開催されます。
宝鏡寺では、通年で行われてる人形供養に加えて、毎年10月に「人形供養祭」が開催されます。
「人形供養祭」では、当日に持ち込まれた人形を並べ、境内に建立された人形塚の前でお勤めが執り行われます。
当日は、お勤めの後、舞や和楽器の演奏などが奉納されます。
(2023年は諸事情により、関係者のみで執り行われました。2024年の詳細は公表されていません)
開催日時 | 毎年10月 10:30〜 12:00 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 10:00 〜10:30 |
供養料 | 3,000円〜5,000円前後/45リットルの袋 |
注意点 |
|
宝鏡寺門跡「人形供養祭」
住所:〒602-0072 京都府京都市上京区寺之内通堀川東入ル百々町547
公式HP:http://hokyoji.net
茨木神社「人形奉焼祭」|大阪府
茨木神社は、大阪府茨木市にある古社です。
建速素戔嗚尊を主祭神とする神社で、奥宮は1200年以上前に鎮座したと伝えられています。
6月の輪くぐり神事や7月の夏祭神輿渡御などが有名です。
また、境内奥には、豊臣秀吉の茶の湯にこの水を用いたと伝えられる「黒井の清水」があります。
茨木神社では、毎年4月8日に「人形奉焼祭」を催しています。
本殿で神事の後、斎場で祭事を行い、人形の奉焼を行います。
開催日時 | 毎年4月8日 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み 毎年4月1日~4月7日 9:00〜 17:00 |
供養料 | 1,000円以上 (何体でも) |
注意点 | 人形・ぬいぐるみのみ。 ケースなどは受付不可。 参列不可。 |
茨木神社「人形奉焼祭」
住所:〒567-0882 大阪府茨木市元町4番3号
公式HP:https://ibarakijinja.or.jp
髙嶺神社「人形等感謝供養祭」|兵庫県
平安時代の972年に天皇の勅命により祀られた高峯山の頂上に鎮座する古社です。
須佐之男命とそのご家族を祀る全国でも珍しい神社で、大切な人を想う神聖な神社として信仰を集めてきました。
高嶺神社は、家庭円満、厄除け、五穀豊穣、縁結びの利益があると信仰され、「西の天王さん」の呼称で親しまれています。
毎年3月末の日曜日に開催される「人形等供養感謝祭」では、人形を供養する祈祷とお焚き上げの神事を行なっています。
開催日時 | 毎年3月末の日曜日 15:00 〜 (神事) |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 10:00 〜、事前受付、郵送も可能。 |
供養料 | 1件につき2,000円〜5,000円 ※量や大きさによって異なりますので、受付で確認ください。 |
注意点 |
|
髙嶺神社「人形等感謝供養祭」
住所:〒678-1241 兵庫県赤穂郡上郡町山野里2745
公式HP:https://www.takaminejinja.jp
圓光寺「人形供養祭」|兵庫県
圓光寺は、平安時代の末期に丹波の地に釈迦牟尼佛如来を本尊として開山した寺院です。
境内にある淡島神社は、黒井城が落城した際にこの地で命を落とした「丹波の赤鬼」の異名を持つ武将・赤井(荻野)悪右衛門直正の2人の姫を淡島大明神として祀ったものです。
圓光寺の「人形供養祭」はこの戦国時代の姫達にちなむ行事として毎年3月第一日曜日に催されています。
開催日時 | 毎年3月第一日曜日 10:00 〜 |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 9:00〜 開催日の1週間前から事前連絡の上持ち込み、または郵送 |
供養料 | 3,000円/箱 (みかん箱程度) |
注意点 |
|
圓光寺「人形供養祭」
住所:〒669-4125 兵庫県丹波市春日町多田428
公式HP:http://www.hogetunosato-enkouji.or.jp
人形のはなふさ「人形供養祭」|鳥取県
人形のはなふさは、江戸時代の享保2年に創業した鳥取県の人形店です。
人形はなふさが主催する「人形供養祭」は、毎年10月中下旬に鳥取市の市街地にある玄忠寺にて催されます。
人形供養祭では、玄忠寺の住職が浄梵供養(魂を抜くお祈り)を執り行い、参列者は焼香することができます。
開催日時 | 毎年10月中下旬 |
受付方法 / 日時 | 人形のはなふさ各店で受付 9月〜10月中旬、または宅急便 9月〜10月開催日の1週間前まで ※詳細は人形のはなふさの公式HPを確認してください。 |
供養料 | 持ち込み;1,000円〜お志 郵送 2,000円/箱〜お志 ※箱は3辺160cm以内 |
注意点 |
|
人形のはなふさ「人形供養祭」
主催:人形のはなふさ
住所:〒680-0812 鳥取市新品治町176番地 玄忠寺
公式HP:https://www.n-hanafusa.co.jp/doll_memorial/
一畑薬師「人形供養祭」|島根県
一畑薬師は、島根県出雲市の標高200mの一畑山上にある臨済宗の古刹です。
平安時代の894年に、一畑山の麓、日本海の赤浦海中から漁師の与市が引き上げた薬師如来をご本尊としてお祀りしたのが始まりと伝えられています。
与市の母親の目が開いたり、戦国の世に小さな幼児が助かったことから、「目の薬師」、「子どもの無事成長の仏様」として全国的に広く信仰されています。
全国に約50の分霊所がある一畑薬師教団の総本山です。
麓から本堂へ続く1200段余りある石段があり、宍道湖や大山を眼下に眺める境内からの絶景が有名です。
一畑薬師の「人形供養祭」は、人形の魂を抜く供養を行うもので、お焚き上げは行っていません。
「人形供養祭」以外の時には、その時のご祈念で人形供養を行っています。
開催日時 | 毎年3月8日 11:00〜12:30 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み(予約不要) |
供養料 | 500円(小)、1,000円(中)、2,000円(大)、3,000円以上(特大:大きさに応じます) |
注意点 |
|
一畑薬師「人形供養祭」
住所:〒691-0074 島根県出雲市小境町803
公式HP:https://ichibata.jp
大山神社「人形供養祭」|広島県
大山神社は、瀬戸内の島々を見渡す小高い丘に鎮座する773年の創建された古社です。
主祭神は大山積大神で、中世には因島村上水軍の守護神として崇敬されていました。
近年では自転車の神様(自転車神社)や耳の神様(耳明神社)としても有名です。
大山神社の「人形供養祭」は毎年3月3日近い土日に、耳祭りの後に開催されます。
お祓いの後お焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年3月3日に近い土曜日 もしくは日曜日 16:00〜 |
受付方法 / 日時 | 持込みのみ:随時 9:00〜17:00 |
供養料 | 2,000円〜/箱(目安:みかん箱の大きさ) |
注意点 |
|
大山神社「人形供養祭」
住所:〒722-2323広島県尾道市因島土生町1424-2
公式HP:https://ooyamajinja.net
進物の大進「人形供養祭」|広島県
贈り物・冠婚葬祭ギフトの専門店「進物の大進」は、3月・5月・10月の年に3回、広島市南区の邇保姫神社で「人形供養祭」を開催しています。
邇保姫神社は、神功皇后の故事にならって、392年に創建された古社です。
「広島のお伊勢さん」という愛称で、安産・子育ての神社として親しまれています。
「人形供養祭」は、供養依頼した方に代わり、大進本店が参列して行われます。
開催日時 | 3月・5月・10月 ※詳細は公式HPをご確認ください |
受付方法 / 日時 | (株)大進本店に持ち込み/随時 |
供養料 | 1組 / 5,000円 ガラスケース付き /8,000円 道具類一式 / 7,000円 |
注意点 | 人形本体だけでなく、ガラスケース付きや道具類なども受付可 |
進物の大進「人形供養祭」
主催:進物の大進
住所: 〒734-0045広島県広島市南区西本浦町12-13 邇保姫神社
公式HP:https://www.daishin.gr.jp/sekku/kuyou.html
防府天満宮「人形感謝祭・里親探し」|山口県
防府天満宮は、平安時代の904年に創建された、学問の神様・菅原道真を祀る日本最初の天満宮です。
京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並び「日本三大天神」の一つに数えられます。
菅原道真公に「無実の知らせ」を奏上する西日本屈指の荒祭と呼ばれる「御神幸祭 裸坊祭」をはじめ、年間を通し多くの祭事・行事が行われ、年間を通し多くの人々が訪れます。
毎年3月1日に「人形感謝祭」を開催しています。
持ち込まれた人形は、持参者の手によって回廊内の雛壇に飾られます。感謝祭でお祓いをした人形やぬいぐるみを、可愛がり、大切にしていただける里親にお譲りする、「里親探し」を同時に行っていることが、防府天満宮の「人形感謝祭」の特徴です。
開催日時 | 人形感謝祭は、毎年3月1日 9:30〜、里親探しは、3月1日〜3月5日 9:00〜17:00 (3月1日は、祭典の後〜) |
受付方法 / 日時 | 持ち込みのみ(御守頒布所まで)毎年2月11日〜28日(または29日)8:30〜17:00 |
供養料 | 5,000円〜 |
注意点 |
|
防府天満宮「人形感謝祭・里親探し」
住所:〒747-0029 山口県防府市松崎町14-1
公式HP:https://en.hofutenmangu.com
田村神社「人形供養祭」|香川県
香川県高松市にある田村神社は、飛鳥時代の和銅2年(709年)に社殿が創建されたと伝わる神社です。
一帯は湧水地で、古くは定水井と呼ばれる深溝に筏を浮かべてその上に神を祀っていた水神信仰を基盤とした神社です。
現在も奥殿が定水井の上に建っています。奥殿の深淵には龍が棲み、覗いたものは絶命するとされ、開かれたことはありません。
その言い伝えから、田村神社は「定水大明神」とも呼ばれ、地域の人々から崇敬されてきました。
田村神社では毎年12月23日に「人形供養祭」が催されています。
古い人形を神職が祝詞をあげた後、忌み火で焚きあげ、供養します。
田村神社の「人形供養祭」は、約4万体の人形を供養する四国最大規模の供養祭です。
開催日時 | 毎年12月23日 9:00~12:00 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み:当日 9:00~12:00、事前持ち込み / 通年 9:00~17:00 |
供養料 | 当日はお志のお納め、それ以外は5,000円 |
注意点 |
|
田村神社「人形供養祭」
住所:〒761-8084 香川県高松市一宮町286
公式HP:https://tamurajinja.com
曩祖八幡宮「筑前人形感謝祭」|福岡県
「筑前人形感謝祭」は、福岡県飯塚市の曩祖八幡宮で毎年5月第2日曜日の母の日に、開催されます。
感謝祭は、地元の人形店が行っていた供養祭を引き継ぐ形で、曩祖八幡宮が1995年から実施しています。
曩祖八幡宮は、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・武内宿禰および天神地祇を御祭神としてお祀りする福岡県飯塚の総鎮守として、またまた子守りの神としても信仰されています。
本殿と12の摂末社が祀られており、子供誕生の初宮参りや七五三詣り、入試合格・商売繁盛・災難厄除祈願などお社として幅広く信仰されています。
集められた人形は、1週間前から祭壇に飾られ、夜は竹灯籠でライトアップされます。
感謝祭では大正琴が演奏された後、神職により清めの祓い、お焚き上げで焼納されます。
開催日時 | 毎年5月第2日曜 11:00〜 |
受付方法 / 日時 | 持ち込み 3月1日〜5月11日の正午まで |
供養料 | 社務所までお電話にてお尋ね下さい。 |
注意点 |
|
曩祖八幡宮「筑前人形感謝祭」
住所:〒820-0069福岡県飯塚市宮町 2-3 曩祖八幡宮
公式HP:https://nouso.or.jp/
安住寺「人形供養祭」|大分県
安住寺は、鎌倉時代に開設した大分県杵築市にある臨済宗南禅寺派の寺院です。
大分県指定文化財である大分県最古の和鐘「安住寺梵鐘」を保有しています。
杵築市は、江戸時代には3万2000石の城下町として栄えた、豊後の小京都で、日本一小さい城ともいわれる杵築城や、古い石畳や漆喰の壁が残る武家屋敷が残っています。
毎年2月から3月城下町のあちこちで伝統のお雛様が飾られることで知られています。
安住寺では、毎年3月ひな祭後の日曜日に、杵築市観光協会主催の「人形供養祭」が開催されます。
開催日時 | 毎年3月雛祭り後の日曜日 13:00〜 (法要) |
受付方法 / 日時 | 当日持ち込み 12:00〜 13:00(事前に杵築市観光協会への申込み必須) 事前持ち込み:申込み締切日の1週間前から杵築ふるさと産業館で受付 |
供養料 | ひな人形一式 : 5,000円 市松人形・フランス人形など : 1,000円/1体 小さなぬいぐるみや人形 : 2,000円/1箱 (みかん箱程度) |
注意点 |
|
安住寺「人形供養祭」
主催:杵築市観光協会
住所:〒873-0002 大分県杵築市大字南杵築379 安住寺
公式HP:https://www.kit-suki.com/enjoy/index.php?action=story&sub_cat_id=4#69 (大分県杵築市観光協会)
日本全国の「人形供養祭」開催情報
日本全国のどんど焼き開催情報を地域ごとにまとめています。
↓気になる地域をクリックして詳細をご確認ください
北海道・東北 の人形供養祭 |
宮城県 |
山形県 | |
東京・関東 の人形供養祭 |
茨城県 |
群馬県 | |
栃木県 | |
埼玉県 | |
千葉県 | |
東京都 | |
神奈川県 | |
山梨県 | |
長野県 | |
北陸 の人形供養祭 |
新潟県 |
富山県 | |
石川県 | |
福井県 | |
中部 の人形供養祭 |
岐阜県 |
静岡県 | |
愛知県 | |
近畿 の人形供養祭 |
滋賀県 |
京都府 | |
大阪府 | |
兵庫県 | |
奈良県 | |
和歌山県 | |
中国 の人形供養祭 |
鳥取県 |
島根県 | |
岡山県 | |
広島県 | |
四国 の人形供養祭 |
徳島県 |
香川県 | |
愛媛県 | |
高知県 | |
九州 の人形供養祭 |
福岡県 |
長崎県 | |
熊本県 | |
大分県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 |
合わせて読みたい