神様に昨年の感謝と、新しい年の豊作・健康・祈願成就をお祈りする初詣。
岐阜県には、県内トップの参拝者数を誇る伊奈波神社をはじめ、金神社、千代保稲荷神社など、人気の初詣スポットが数多く存在し、他県からも参拝者が訪れます。
また、白川郷にある合掌造りの明善寺や、平将門の首を祀る御首神社、照手姫伝説とゆかりのある結神社など、歴史ある寺社が多く点在しています。
本記事では、岐阜県内で初詣を検討している方に向けて、人気&穴場の初詣スポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お守りを封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 神棚・正月飾り・人形・遺品など、お守り以外の物もまとめて受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
岐阜県内の初詣来場者数ランキング
1位 | 伊奈波神社 | 約79万人 |
2位 | 金神社 | 約30万人 |
3位 | 千代保稲荷神社 | 約28万人 |
4位 | 南宮大社 | 約27万人 |
5位 | 谷汲山 華厳寺 | 約8万人 |
※参拝者数は、各神社仏閣の発表や情報誌などからの推移値となります
初詣で人気!岐阜の神社・お寺
伊奈波神社|岐阜市
岐阜市の中心部に位置する伊奈波神社は、創建から2000年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。
垂仁天皇の第一皇子で、この地の開拓神である五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)を御祭神としてお祀りし、商売繁盛・交通安全・家内安全のご利益があります。
お正月は境内に華やかな飾りつけが施され、例年79万人もの参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。
参道にはたくさんの露店が立ち並んでおり、縁起物の「だるま」や「絵馬」を求める人で境内が活気にあふれます。
元旦から三が日には厄除け祈祷が行われるほか、新年最初の御朱印を求める参拝客も多く、参道には大晦日から長い列ができます。
初詣期間 | 1月1日〜15日 |
参拝者数 | 約79万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭(1月1日) 新年祈祷(1月1日~15日) 元始祭(1月3日) |
駐車場 | あり(臨時駐車場も開放) |
注意事項 | 参道周辺で交通規制あり |
伊奈波神社
住所:岐阜県岐阜市伊奈波通り
公式HP:https://www.inabasan.com/
金神社|岐阜市金町
岐阜市の中心部に鎮座する金(こがね)神社は、金運・商売繁盛のご利益で有名な神社です。
成務天皇5年(135年)、朝廷から国造としてこの地に派遣された物部臣賀夫良命がこの地を国府に定め、金大神をお祀りしたのが始まりとされています。
境内には「黄金の鳥居」が立ち、金運アップの祈願に他県からも参拝者が訪れます。
お正月は大晦日から早朝にかけて、厄除けや開運祈願の儀式が行われ、地元住民を中心に賑わいます。
初詣期間中は御朱印の特別頒布があるほか、「金守」など金運のお守りを求める参拝者で賑わいます。
初詣期間 | 1月1日~1月3日 |
参拝者数 | 約30万人(例年) |
主な行事/イベント | 新年祈祷 新春財宝の神事(1月1日~3日) 初御饌祭(1月1日 0:00~) 元旦祭(1月1日 7:00~) 元始祭(1月3日 9:00~) 骨董市(12月30日~1月3日) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 駐車場が混雑するため公共交通機関の利用を推奨 |
金神社
住所:岐阜県岐阜市金町5丁目3番地
公式HP:https://koganejinjya.com/
千代保稲荷神社|海津市平田町
「おちょぼさん」の愛称で親しまれる千代保稲荷神社は、平安時代に創建された由緒ある神社です。
源八幡太郎義家の六男・義隆が分家する際に、森の姓をもらいうけ、義家より先祖の霊璽(れいじ)と宝剣、義家の肖像画を「先祖の御霊を千代に保て」と受け賜わったのが始まりと伝えられており、社名は「千代に保て」の言葉に由来しています。
商売繁盛・縁結び・合格祈願のご利益があり、お正月は県外からも多くの参拝者が訪れます。
新年の開運祈願では「油揚げ」を奉納する風習があり、独特の香りが境内に立ち込めます。
門前町には約150の店が軒を連ね、縁起物や地元の名物、特産物を販売しており、食べ歩きを楽しむことができます。
千代保稲荷神社は全国的にも珍しく、御札やお守り、御朱印等の授与品は一切頒布していませんが、おみくじは引くことができます。
また、拝殿横にある「おもかる石」は、持ち上げてみて自分が予想したよりも軽ければ願いが叶うと言われています。
初詣期間 | 1月1日~1月3日 |
参拝者数 | 約28万人(例年) |
主な行事/イベント | 一般祈祷(1月1日 0:30) 開運箸3000名授与(1月1日 10:00) |
駐車場 | あり(臨時駐車場も開放) |
注意事項 | 交通規制が敷かれる場合あり、公共交通機関の利用を推奨 |
千代保稲荷神社
住所:岐阜県海津市平田町三郷1980
公式HP:https://www.chiyohoinari.or.jp/
南宮大社|不破郡垂井町
南宮山の麓に鎮座する南宮大社は、地元では「なんぐうさん」の愛称で親しまれています。
鉱山を司どる神、金山彦命を御祭神としてお祀りし、全国の鉱山・金属業の総本として信仰を集めてきました。
美濃一の宮として源頼朝など武将の尊崇を受けてきましたが、関ケ原合戦の際に一時焼失しています。
1642年に三代将軍・徳川家光により再建され、現存する18棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。
お正月は地元の人々で賑わい、元旦には新年を祝う神事が行われます。
境内には、東海有数の大きさを誇る21mの大鳥居がそびえ、新年の始まりにふさわしい荘厳な雰囲気が漂います。
初詣期間 | 1月1日~1月3日 |
参拝者数 | 約27万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭(1月1日 5:00~) 新年初祈祷(1月1日 8:00~) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 周辺道路で交通規制が敷かれるため、早朝の参拝を推奨 |
南宮大社
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1114
公式HP:https://www.nangu-san.com/
谷汲山 華厳寺|揖斐郡揖斐川町
谷汲山 華厳寺(たにぐみさんけごんじ)は、天台宗の寺院で、西国三十三所の満願霊場(第33番札所)です。
創建は延暦17年(798年)と伝えられ、御本尊は十一面観世音菩薩です。
桜、紅葉の名所としても知られており、例年多くの参拝者が訪れます。
初詣期間中は地元の人々で賑わい、仁王門まで続く参道には土産物や軽食の屋台も立ち並びます。
本堂内にある「戒壇めぐり」は、触れると願いが叶うと言われる人気のパワースポットです。
初詣期間 | 1月1日〜1月3日 |
参拝者数 | 約8万人(例年) |
主な行事/イベント | 元旦祭(1月1日) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 混雑時の交通規制に注意 |
谷汲山華厳寺
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
公式HP:http://www.kegonji.or.jp/
明善寺|大野郡白川村
白川郷の集落に鎮座する明善寺は、真宗大谷派の寺院で、この地の鎮守として古くから信仰を集めてきました。
全国的にも珍しい合掌造りのお寺で、鐘楼門、庫裏、本堂の3棟は岐阜県の文化財に指定されています。
庫裏の内部は明善寺庫裏郷土館として、郷土資料を展示公開しており、海外からも多くの観光客が訪れます。
お正月は地元の人々で賑わい、本堂で祈祷やお焚き上げが行われます。
初詣期間 | 1月1日〜3日 |
参拝者数 | 約2万人(例年) |
主な行事/イベント | 元旦の祈祷(12月31日 23:40~) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 冬季の雪道に注意 |
明善寺
住所:岐阜県大野郡白川村大字荻町215
公式HP:https://shirakawa-go.gr.jp/active/12/
飛騨一宮 水無神社|高山市
水無(みなし)神社は、位山(くらいやま、標高1,529m)を御神体としてお祀りする神社で、飛騨国の鎮守として古くから信仰を集めてきました。
御歳大神(みとしのおおかみ)と飛騨一円の神々14柱を御祭神としてお祀りし、五穀豊穣・延命長寿・子授け安産・家内安全・商売繁盛・開運厄除など様々なご利益があります。
お正月は地元の人々で賑わい、12月31日に除夜祭、1月1日に新春祈祷が行われます。
初詣期間 | 1月1日〜1月3日 |
参拝者数 | 約1万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭(1月1日) 日供始祭(1月2日) 元始祭(1月3日) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 冬季の積雪時には雪対策が必要 |
飛騨一宮水無神社
住所:岐阜県高山市一之宮町5323
公式HP:https://minashijinjya.or.jp/
大垣八幡神社|大垣市西外側町
大垣市の中心地に鎮座する大垣八幡神社は、古くからこの地の総鎮守として信仰を集めてきました。
創建は1334年(建武元年)、東大寺の荘園大井荘であった美濃国安八郡大井(現大垣市)に、東大寺の鎮護神である手向山八幡宮を勧請したのが始まりとされています。
境内には出雲社、大福稲荷神社など5つの境内社をお祀りしており、商売繁盛・縁結び・学問成就など様々なご利益を授かることができます。
初詣期間中は参拝者に御神酒が振る舞われるほか、護摩祈祷などが行われます。
夜間には境内が美しくライトアップされ、神聖な雰囲気が漂います。
初詣期間 | 1月1日〜3日 |
参拝者数 | 約3万人(例年) |
主な行事/イベント | 除夜祭(12月31日 23:00~) 歳旦祭(1月1日 0:00~) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 境内駐車場は混雑するため公共交通を推奨 |
大垣八幡神社
住所:岐阜県大垣市西外側町1丁目1
公式HP:http://www.ogaki80003.or.jp/
御首神社|大垣市荒尾町
御首神社(みくびじんじゃ)は、平将門公の御霊をお祀りする神社です。
創建は明らかになっていませんが、京都でさらし首となった将門の首が関東へ戻ろうと飛び立ったという言い伝えがあり、関東へ飛んでゆく将門の首を、南宮大社の御祭神である隼人神(火須勢理命)が矢で射落とし、この地に落ちた将門の首を関東に戻らぬようにと祀ったのが創建の始まりとされています。
そうした所以から、首から上の病気平癒にご利益がある神社として古くから信仰を集めてきました。
学業成就のご利益もあり、初詣は合格祈願に訪れる学生の姿が目立ちます。
首から上のご神徳にちなみ、帽子やスカーフなど首から上の装飾品が例年多く奉納されます。
初詣期間 | 1月1日〜3日 |
参拝者数 | 約1万人(例年) |
主な行事/イベント | 護摩祈祷(1月1日~) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 参拝の際は駐車場が混雑しやすいので注意 |
御首神社
住所:岐阜県大垣市荒尾町5丁目7
公式HP:http://www.mikubi.or.jp/
関善光寺|関市西日吉町
関善光寺は、1753年(宝暦3年)に創建された浄土宗の寺院です。
阿弥陀如来(善光寺如来)を御本尊とし、安産祈願・子授け・厄除けなどご利益があります。
境内にある梵鐘は明時代の作とされ、岐阜県の重要文化財に指定されています。
お正月は地元の人々で賑わい、除夜の鐘は元日の午前0時から先着107名で一般の参拝者も撞くことができます。
修正会や大福引のほか、元三大師特別護摩祈願などの行事が行われ、遠方からも多くの参拝者が訪れます。
初詣期間 | 1月1日〜3日 |
参拝者数 | 約5万人(例年) |
主な行事/イベント | 除夜の鐘(1月1日 0:00~) 元三大師特別護摩祈願(1月3日) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 境内は大変混雑するため早めの参拝推奨 |
関善光寺
住所:岐阜県関市西日吉町35
公式HP:https://www.seki-zenkoji.jp/
結神社|安八郡安八町
結神社は平安時代に創建された由緒ある神社で、生産・和合円満の神である高御産霊尊(たかみむすびのみこと)をお祀りしており、縁結びのご利益が有名です。
歌舞伎、浄瑠璃の演目「小栗判官照手姫」にもなった、照手姫と小栗判官小次郎助重の伝説とゆかりの深い神社で、相模国からこの地に逃げてきた照手姫が、小栗判官小次郎助重と結ばれるため結神社で7日間の願をかけたところ、夢で結大明神のお告げを授かり、結神社に守り本尊を納めたという言い伝えが残されています。
照手姫の守り本尊は、現在は結神社の南約100mにある「町屋観音堂」に祀られています。
そうした所以から、初詣期間中も恋愛成就や夫婦円満を祈願する参拝者が多く訪れます。
縁結び絵馬や幸福鈴などの授与品が特に人気です。
初詣期間 | 1月1日〜3日 |
参拝者数 | 約1万人(例年) |
主な行事/イベント | 正月祭(1月3日) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 混雑時には駐車場の確保が難しい |
結神社
住所:岐阜県安八郡安八町結字南方1510
公式HP:https://musubujinja.jp/
八幡神社|郡上市八幡町
「郡上八幡」の地名の由来となった八幡神社は、鎌倉時代に創建された由緒ある神社です。
創建当初は現在の郡上八幡城がある場所に祀られていましたが、八幡城築城の際に現在の場所に遷座されました。
室町時代から江戸時代にかけて歴代城主の祈願所として崇敬を受け、社宝として郡上藩主青山家が寄進した鎧や刀、絵馬などを所有しています。
元文5年(1740)には自在天神を勧請し、菅原道真の姿に似ていたことから霊石として信仰されていた自然石を境内にお祀りしています。
元旦祭では神楽や太鼓の奉納が行われ、地域の伝統行事とともに新年を祝います。
参拝後には周囲の名水を楽しむこともでき、観光も兼ねた参拝者に人気があります。
初詣期間 | 1月1日〜3日 |
参拝者数 | 約4,000人(例年) |
主な行事/イベント | 御神酒(12月31日~1月3日) |
駐車場 | あり |
注意事項 | 元旦の混雑時には交通規制が実施 |
八幡神社
住所:岐阜県郡上市八幡町八幡町3丁目4
お守り・御札の返納に「神社のお焚き上げ」サービス
- 古いお守り・御札を返納しそびれた
- お正月飾り、しめ縄をお焚き上げしたい
という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から通年で受け付けており、公式サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お焚き上げしたい物を送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしていただけます。
お焚き上げの申し込み手順は以下の通り。
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- お品を封筒(または箱)に入れて送る
- 神社で供養・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(郵送も可)
キットの購入にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用できます。送料も全て神社が負担してくれるので、自宅から簡単にお焚き上げを依頼することができます。
「お焚き上げキット」は品物の種類・サイズに応じて様々なタイプがあり、A5サイズ以下の小さめものであれば「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
御札やしめ縄、破魔矢など長いサイズのものには、「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)がおすすめです。
神棚・正月飾り・人形・ダルマなど、大きいものを複数お焚き上げしたい場合には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限は無く、規定サイズ内であれば何点でも受け付けてもらえるので、遺品など他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に箱に詰めて送りましょう。
多くの寺社では不燃物は受け付けておらず、事前に分別した上で持ち込む必要がありますが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、プラスチック・金属・陶器など不燃物も受け付けており、分別の手間がないのも嬉しいポイントです。
お焚き上げしたい物がある方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。
合わせて読みたい