神奈川 どんど焼き|鶴岡八幡宮 氷川神社など、お焚き上げ行事をご紹介

神奈川 どんど焼き どんど焼き

門松やしめ縄などの正月飾り、お守りや御札、ダルマなどの縁起物は毎年交換するのが良いと言われており、古くなったものは供養・お焚き上げが必要です。

毎年小正月の時期(1月15日頃)には、それらをお焚き上げする「どんど焼き」と呼ばれる行事が全国各地で開催されています。

どんど焼きは地域によって呼び方も異なり、どんどん焼き、とんど焼き、左義長など様々な名称があります。

本記事では鶴岡八幡宮の「左義長神事」、氷川神社の「古神札焼納祭」など、神奈川県内でどんど焼きを行っているお寺・神社をご紹介します。

参拝者にお団子が振る舞われたり、出店が出るところもありますので、ぜひ近くのどんど焼きに参加してみてください。

※お焚き上げは、自社のもののみ受け付ける場合と自社以外のものも受け付ける場合とがあるので事前に確認してください

※悪天候等の理由により中止・延期となる場合がございます。開催有無・日時を公式HPからご確認ください

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

古い正月飾り・お守りを返納したい。
でも、近くに返納できる神社・お寺がない!

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

正月飾りやお守り・御札、縁起物の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。

神奈川県内のどんど焼き開催情報

開催場所/イベント名 日時 参加方法
氷川神社 毎年1月14日 午後2時〜 納札所に納める
鶴岡八幡宮 毎年1月15日 午前7時〜 お問い合わせください
平塚八幡宮 毎年1月15日前後 午前10時〜 お問い合わせください
星川杉山神社 毎年1月15日前後 午後1時〜 納札所・社務所に持ち込み(一部有料)
丸子山王日枝神社 毎年1月第2日曜日 午後3〜6時 当日持ち込み
浅間神社 毎年成人の日の午後 当日持ち込み
武州柿生琴平神社 毎年1月15日 15時〜 当日持ち込み
菊名神社 毎年1月14日 当日持ち込み(一部有料)

※開催日時・参加方法・最新情報は公式HPをご確認ください

 

氷川神社「古神札焼納祭」|相模原市中央区

氷川神社は、天保14年(1843)に武蔵国南多摩郡上櫟田村(現在の八王子市)の村社氷川神社より御分霊をいただき、当地の開墾事業のために入植した人々の心のより所として祠を祀ったのが始まりとされています。

氷川神社では毎年1月14日に「古神札焼納祭」が開催され、御札やお守り、破魔矢、お正月飾りなどをお焚き上げしていただけます。

当日、参拝者には団子が配られ、団子を浄火で炙って食べると一年間健康に過ごせると言われています。

開催日時 毎年1月14日 午後2時〜
受付方法 納札所に納める
注意点
  • 正月飾り・しめ縄は1月13日迄にお持ちください。以降のお預かりは致しておりません
  • ビニール袋・紙袋・新聞紙・その他神社で頒布された授与品以外の物はお持ち帰り願います

氷川神社「古神札焼納祭」
住所:〒252-0216 神奈川県相模原市中央区清新4丁目1−5
公式HP:https://www.hikawa-jinjya.com

 

鶴岡八幡宮「左義長神事」|鎌倉市

鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府初代将軍・源頼朝ゆかりの神社として有名な由緒ある神社です。
境内にはミュージアムやカフェも併設され、鎌倉市のシンボルとしても人気を集めています。

鶴岡八幡宮では、毎年1月15日の午前7時に源氏池のほとりで「左義長神事」が開催されています。
高く積み上げられたお正月飾りや注連縄、古神札などを燃やし、大変厳かな雰囲気の中で祭典が執り行われます。

祭典後には、お供えされていた「みかん」が参拝者に配られます。
朝早くから執行されますので、寒さ対策を万全にして向かうようにしましょう。

開催日時 毎年1月15日 午前7時〜
受付方法 お問い合わせください
注意点 お問い合わせください

鶴岡八幡宮「左義長神事」
住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
公式HP:https://www.hachimangu.or.jp

 

平塚八幡宮「左義長神事」|平塚市

平塚八幡宮は、相模國一國一社の八幡宮として、源頼朝公をはじめとする鎌倉武士の信仰を集めてきた神社です。

平塚八幡では毎年小正月の時期(1月15日前後)に「左義長神事」が開催されています。
参拝者にはお団子やおしるこも振る舞われ、毎年300人ほどが詰めかける地域の人気イベントとなっています。

また、その翌日にはお焚き上げで残った炭は、翌日行われる「筒粥神事」でも使われ、炊いた粥の中に筒状の葦を入れ、その年の作柄を占います。
神事の後には、同じ炭で焚いたお粥が参拝者に振舞われるそうです。

開催日時 毎年1月15日前後 午前10時〜
*公式HPをご確認ください
受付方法 お問い合わせください
注意点 お問い合わせください

平塚八幡宮「左義長神事」
住所:〒254-0041 神奈川県平塚市浅間町1−6
公式HP:http://www.hachiman.org/

 

星川杉山神社「どんど焼き」|横浜市保土ケ谷区

星川杉山神社は、「杉山大明神(すぎやまだいみょうじん)の重箱山(じゅうばこやま)」という愛称で古くから親しまれ、地域の人々の信仰を集めてきました。

星川杉山神社では、1月15日前後に「どんど焼き」を開催しており、古いお守りや御札、松飾り、注連縄、書き初めなどを空き地に積み上げて焚き上げます。

環境負荷や近隣への配慮から、煙を少なくするため事前にお焚き上げするものを選別し、こじんまりとした形ではありますが、冬の伝統行事を子供たちに体験してもらおうと、平成29年から再開されたそうです。

参拝者には、お焚き上げの火で炙って食べる竹に刺したお団子が振る舞われ、地域の人気イベントとなっています。

開催日時 毎年1月15日前後 午後1時〜
*公式HPをご確認ください
受付方法 納札所・社務所に持ち込み(一部有料)
当神社以外の複数のお神札、お守り:お気持ち
正月飾り、鏡餅、松飾り:500円〜
門松:3,000円〜
だるま:3,000円〜
注意点
  • 納められるもの:当神社のお神札・お守り・縁起物・神棚のしめ縄
  • 煙の影響を最小限にするため、事前に分別したもののみを当日お焚き上げしています
  • お持ちになったものを直接火に投げ入れる行為はおやめください
  • 他宗教のもの、遺品の受け入れは行っておりません

星川杉山神社「どんど焼き」
住所:〒240-0006 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目19−1
公式HP:https://www.sugiyamajinja.or.jp

 

丸子山王日枝神社「丸子どんど焼き」|川崎市中原区

丸子山王日枝神社の創建は、平安時代に遡り、滋賀県大津市の日吉大社の御分霊を歓請し、丸子庄総鎮守「丸子山王権現」としてお祀りしたのが始まりとされています。

丸子山王日枝神社では、毎年1月の第2日曜日に丸子橋近くの河川敷にて「丸子どんど焼き」が開催されており、門松などのお正月飾り、書き初めなどを多摩川河川敷に積み上げてお焚き上げしています。

会場では長い竿についた餅を200円でしており、お焚き上げの火で焼いて食べることができるほか、露店も多く賑やかなイベントとなっています。

開催日時 毎年1月第2日曜日 午後3〜6時
受付方法 当日持ち込み
注意点 お問い合わせください

丸子山王日枝神社「丸子どんど焼き」
住所:〒211-0002 神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1丁目1555
公式HP:https://www.hiejinja-kawasaki.com

 

浅間神社「左義長祭」|大和市

浅間神社は、かつての鶴間郷(現在の大和市下鶴間、相模原市上鶴間、町田市鶴間)の総鎮守として古くから地域の信仰を集めてきた神社です。

晴れた日には横浜の街の景色を一望でき、参拝をしながら散歩やハイキングも楽しめます。

浅間神社では、毎年成人の日の午後に「左義長祭」を開催しており、門松や注連飾り、書き初めなどをお焚き上げしていただけます。

開催日時 毎年成人の日の午後
*公式HPをご確認ください
受付方法 当日持ち込み
注意点
  • 家庭ごみ・陶器・ぬいぐるみ・人形等は持ち込み禁止です
  • だんごはご家庭で準備してきてください

浅間神社「左義長祭」
住所:〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間391
公式HP:https://daiyuuzan.or.jp

 

武州柿生琴平神社「どんど焼き」|川崎市麻生区

武州柿生琴平神社の創建は元亀元年(1570年)と伝えられ、「柿生のこんぴらさん」という愛称で地域の信仰を集めてきました。

武州柿生琴平神社では、毎年1月15日の午後3時から、第3駐車場にて「どんど焼き」が開催されており、お正月飾りやしめ縄、古いお守りや御札をお焚き上げしていただけます。

団子の持ち込みも可能で、お焚き上げの火で焼いて食べることができます。

開催日時 毎年1月15日 15:00〜
受付方法 当日持ち込み
注意点
  • 団子はご持参ください(串の貸し出し有)

武州柿生琴平神社「どんど焼き」
住所:〒215-0013 神奈川県川崎市麻生区王禅寺318
公式HP:https://www.kotohirajinja.com

 

菊名神社「どんど焼き」|横浜市港北区

菊名神社は、村社として古くからこの地にあった神明社、杉山神社、浅間神社、八幡神社、阿府神社の5社が、昭和10年に「菊名神社」と改め合祀され、以降、菊名の総鎮守として地域の信仰を集めてきました。

菊名神社では、毎年1月14日に「どんど焼き」を開催しており、当日持ち込みでお焚き上げに参加することができます。

菊名神社の品物以外の物を持ち込む際には、1つあたり300〜500円ほどのお焚き上げ料がかかります。

開催日時 毎年1月14日
受付方法 当日持ち込み
菊名神社の物:無料
御守・神札:300円
しめ縄・松飾・陶磁器:500円
*上記以外の物はご相談ください
注意点
  • 強風など天候により火を入れられない場合がございます
  • 古い神札・御守は鳥居潜って右側の古札納め所へお持ちください

菊名神社「どんど焼き」
住所:〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名6丁目5−14
公式HP:https://kikunajinja.jp

 

どんど焼きに持ち込めない時は「神社のお焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

どんど焼きに出向くことが難しい方は、郵送でお焚き上げを依頼できる「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめです。

祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)では通年でお焚き上げを受け付けており、専用のキットを購入し品物を郵送すると、神社で供養・お焚き上げが行われ、後日メールで「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届くという便利なサービスです。

物の種類やサイズによって、キットの種類も様々用意されており、小さなお守りなら「レタータイプ」のキットで1,980円〜お焚き上げが可能。

破魔矢・お札など縦長の品物には「ロングタイプ」のキット(3,980円)、大きな品や品物をまとめて送りたい方には「ボックスタイプ」のキット(7,480円〜)がおすすめです。

送料は神社が負担してくれるので、返送用の封筒(または箱)に物を詰めて神社に送るだけ。
支払いにはクレジットカードのほか、Amazon Payなどオンライン決済が使えるのも嬉しいポイントです。

燃える品物はもちろん、金属・プラスチック・石製などの燃えない品物、異なる宗教宗派のお守りも引き受けてもらえるので、古いお守りや正月飾りなど、処分に困っている物がある方はぜひ活用してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

合わせて読みたい