松の内が終わった小正月にお正月飾りやしめ縄を焼納するお焚き上げは、全国的には「どんど(とんど)焼き」「左義長」と呼ばれています。
山形ではそれ以外にも呼び名があり、御斎燈、御柴灯、お祭灯がもとになったといわれる「おさいとう」や「おさいど」、一部の地区では「ヤハハエロ」と言われることも。
本記事では、熊野大社の「どんと祭」をはじめ、谷地八幡宮の「おさいとう」など、山形県内のどんど焼き開催情報を詳しくご紹介します。
※お焚き上げは、自社のもののみ受け付ける場合と自社以外のものも受け付ける場合とがあるので事前に確認してください
※悪天候等の理由により中止・延期となる場合がございます。開催有無・日時を公式HPからご確認ください
古い正月飾り・お守りを返納したい。
でも、近くに返納できる神社・お寺がない!
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし、規定サイズ内なら何個でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
正月飾りやお守り・御札、縁起物の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。
山形県内のどんど焼き開催情報
開催場所/イベント名 | 日時 | 参加方法 |
月岡神社 | 毎年1月14日 | 持ち込み |
荘内神社 | 毎年1月15日 | 持ち込み |
熊野大社 | 毎年1月15日前後 | 持ち込み |
湯殿山神社 | 毎年1月14日 | 持ち込み |
諏訪神社 | 毎年1月14日 午後5時〜 | 持ち込み |
上杉神社 | 毎年1月15日 | 持ち込み |
谷地八幡宮 | 毎年1月14日 午後5時半〜 | 持ち込み |
豊烈神社 | 毎年1月15日 | お問い合わせください |
印鑰神明宮 | 毎年1月15日 | 持ち込み |
※開催日時・参加方法・最新情報は公式HPをご確認ください
月岡神社「どんと祭」|上山市
上山城の隣に鎮座する月岡神社は、松平藩一族をお祀りする神社として古くから信仰を集め、桜の名所としても知られています。
月岡神社では、毎年1月14日に「どんと祭」が開催されます。
当日は古神札や松明などが積み上げられ、近隣の児童たちが六根清浄を唱え境内を回った後、松明の忌火により点火され炊き上げられます。
また、先着400名には家内安全祈願の福豆が配布されます。
開催日時 | 毎年1月14日 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 |
|
月岡神社「どんと祭」
住所:〒999-3154 山形県上山市元城内3-23
公式HP:http://www14.plala.or.jp/tukiokahp/index.html
荘内神社「どんど焼祭」|鶴岡市
荘内神社は、庄内藩の歴代藩主を御祭神としてお祀りする神社です。
境内と隣接する鶴岡公園内は、桜の名所としても知られており、春になると多くの花見客で賑わいます。
また、毎年8月に開催される「荘内大祭」では、市民が江戸時代の格好で町中を練り歩く大名行列が行われます。
荘内神社では毎年1月15日に「どんど焼祭」が開催され、お正月飾りや、古い御札・お守りをお焚き上げしていただけます。
また、当日は先着100名に甘酒が振る舞われます。
開催日時 | 毎年1月15日 8時30分〜19時30分 火入れ神事:17時〜 |
受付方法 | 持ち込み ご祈祷料:一家庭1,000円〜(量によっては変動する場合がございます) *事前受付・郵送受付も行います |
注意点 | お問い合わせください |
荘内神社「どんど焼祭」
住所:〒山形県鶴岡市馬場町4-1 鶴ヶ岡城址鎮座
公式HP:http://jinjahan.com/
熊野大社「焼納祭(さいと焼き・どんと焼き)」|南陽市
熊野大社の創建は明らかにされていませんが、熊野修験の一大霊場として古くから信仰を集め、「日本三熊野」の一つに数えられています。
大同元年(806)に平城天皇の勅命により再建され、北條郷総鎮守の神様として「おくまんさま」の愛称で親しまれてきました。
熊野大社では、毎年1月15日前後に「焼納祭(さいと焼き・どんと祭)」が、オミサカ下(階段下・ichocafe前)にて開催され、一年間ご加護いただいた御札やお守りをお焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年1月15日前後 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | 持込み禁止: ビニール類/ガラス/陶器類/金属類/供え物/お餅/生もの/人形/手紙や財布などの私物 |
熊野大社「焼納祭(さいと焼き・どんと焼き)」
住所:〒992-0472 山形県南陽市宮内3476-1
公式HP:https://kumano-taisha.or.jp/
湯殿山神社「どんと祭」|山形市旅篭町
旅篭町雁島に鎮座する湯殿山神社は、明治9年に県庁舎の守護神として創建された神社です。
境内にある樹齢約500年の夫婦欅は、夫婦円満・良縁成就の守護神として祀られています。
毎年1月10日(初市)には、山形冬の風物詩「初市」の神さまである市神様の一年に一度の例大祭が開催され、多くの参拝者で賑わいます。
湯殿山神社では、毎年1月14日に「どんと祭」が開催され、古い御神札や正月のしめ飾りなどをお焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年1月14日 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | 御神札、御守、縁起物、以外のもの(お人形・せともの類・ビニール系の物や手帳や書類等の紙類など)は、お預かりできません |
湯殿山神社「どんと祭」
住所:〒990-0047 山形県山形市旅篭町3-4-6(文翔館西隣)
公式HP:https://www.yudonosan.jp/
諏訪神社「どんと祭」|山形市諏訪町
諏訪神社の歴史は文明6年(1474)に遡り、この地で雨乞いの儀を行うために創建されたと伝えられています。
以来、農業・商業・工業の守護神として、また延命厄除・必勝祈願の御神徳で広く信仰を集めています
諏訪神社では、毎年1月14日に「どんと祭」が開催され、縁起物や古札・お守りなどをお焚き上げしていただけます。
当日、参拝者には初飴が配布されます(なくなり次第終了)
開催日時 | 毎年1月14日 午後5〜7時 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 |
|
諏訪神社「どんと祭」
住所:〒990-0033 山形県山形市諏訪町1-1-55
公式HP:http://yamagata-suwa.jp/
上杉神社「さいと焼き」|米沢市
松が岬公園(米沢城址)に鎮座する上杉神社は、上杉謙信を御祭神としてお祀りする神社です。
摂社の松岬神社には、米沢藩9代藩主・上杉鷹山をはじめ、初代藩主・上杉景勝や重臣を含む6柱の神々が合祀されています。
上杉神社では、毎年1月15日に「さいと焼き」が末社福徳稲荷神にて執り行われ、古いお守りや御札をお焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年1月15日 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | お問い合わせください |
上杉神社「さいと焼き」
住所:〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-4-13
公式HP:https://www.uesugi-jinja.or.jp/
谷地八幡宮「おさいとう」|西村山郡河北町
谷地八幡宮は、寛治5年(1091)に将軍・源義家が、神恩に感謝して石清水八幡宮(京都府)から八幡神を勧請したのが始まりと伝えられています。
9月の例祭で奉納される一子相伝の「谷地の舞楽」は重要無形民俗文化財に指定されており、「日本四大舞楽」の一つに数えられています。
谷地八幡宮では、毎年1月14日に石舞台横にて「おさいとう」というお焚き上げ神事が行われ、一年間お世話になったお神札やお守り、しめ飾り等をお焚き上げしていただけます。
午後5時半に点火が行われ、境内は多くの参拝者で賑わいます。
開催日時 | 毎年1月14日 午後5時半〜 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 |
|
谷地八幡宮「おさいとう」
住所:〒999−3511 山形県西村山郡河北町谷地224
公式HP:https://www.yachihachimangu.jp/
豊烈神社「どんと祭」|山形市桜町
山形城址に鎮座する豊烈神社の創建は文政4年(1821)に遡り、浜松城主・水野忠邦、藩祖忠元を浜松城内にお祀りしたのが始まりとされています。
毎年1月15日には「どんと祭」が開催され、お正月飾りや昨年の御札・お守りをお焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年1月15日 |
受付方法 | お問い合わせください |
注意点 | お問い合わせください |
豊烈神社「どんと祭」
住所:〒990-0045 山形県山形市桜町7-47
公式HP:http://umahituji2014.web.fc2.com/
印鑰神明宮「どんと祭」|山形市鈴川町
印鑰神明宮(いんやくしんめいぐう)は天平9年(737)の創建と伝えられる古社で、神社の周囲からは同時代の土師器や須恵器、刀などが出土しています。
印鑰神明宮では毎年1月15日に「どんと祭」が開催され、境内に設けられた専用スペースに、古いお守り・御札、正月飾りなどを納めることができます。
開催日時 | 毎年1月15日 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | 詳細は公式Instagramをご確認ください |
印鑰神明宮「どんと祭」
住所:〒990-0062 山形県山形市鈴川町2-10-48
公式HP:https://www.inyaku-shinmeigu.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/inyakushinmeiguu/
どんど焼きに行けない時は「神社のお焚き上げ」がおすすめ
- どんど焼きに行けない
- どんど焼きに行きそびれた
という時におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。
「お焚き上げキット」を購入し、正月飾りやお守りなど、お焚き上げしたいものを神社に送るだけ。最短1ヶ月で神社でお焚き上げしてもらえます。
〜お申し込みからお焚き上げまでの流れ〜
- 希望の大きさのお焚き上げキットを購入
- キットが届いたらお品を納めて祐徳稲荷神社へ送る
- 供養お焚き上げ
- 「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書の郵送も可能)
スマホから簡単に申込みができ、クレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済にも対応しています。
お焚き上げキットは、物のサイズに応じて様々なタイプがあり、小さなお守りや正月飾りには、「レタータイプ」キット1,980円〜がおすすめ。
大きめの正月飾りや、人形などお焚き上げしたいものが複数ある場合は、「ボックスタイプ」キット7,480円〜がおすすめです。規定サイズ内であれば、個数制限なくいくつでも1つの箱に入れて、お焚き上げしてもらうことができます。
全国どこからでも、すぐにお焚き上げを依頼できるので、処分したいものがある方はぜひ依頼してみてください。
合わせて読みたい