群馬県内には、山や湖といった自然を御神体とする「榛名神社」や「妙技神社」、神話にも登場する赤城山にある「赤城神社」など有名なパワースポットが数多くあります。
本記事では、群馬県内でパワースポット巡りを検討している方に向けて、県内の有名パワースポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、思い出の品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし!規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
榛名神社|高崎市榛名山町
榛名神社は、1400年以上の歴史を持つ古社で、奇岩に囲まれた境内そのものが自然エネルギーを発しているといわれるパワースポットです。
火の神の火産霊神(ほむすびのかみ)、土の神の埴山姫神(はにやまひめのかみ)を御祭神としていることから、鎮火、開運、五穀豊穣のご利益があるといわれています。
また、武田信玄が戦勝祈願に訪れた際に矢を射たてたと伝わる『矢立杉』があることから、必勝祈願のご利益もあるとされています。
主なご利益 | 鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛、必勝祈願 |
主な授与品 | 開運まんじゅう、御神水開運おみくじ、上州神玉巡拝 |
主な御朱印 | 月替わり限定御朱印 |
榛名神社
住所:〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849
公式HP:https://www.haruna.or.jp/
伊香保神社| 渋川市伊香保町伊香保
伊香保神社は、縁結びの神である大己貴命(おおなむちのみこと)と温泉、医療の神の少彦名命(すくなひこなのみこと)を御祭神とする、恋愛成就や健康、安産に効果があるパワースポットです。
温泉地としても知られている土地ですが、その中でも有名な伊香保温泉石段街を昇り切った頂上に位置しています。
健康に加え、温泉の神を御祭神としていることから、伊香保温泉街全体がパワースポットであり、その象徴的な存在といってもいいでしょう。
主なご利益 | 医療、子宝、縁結び、商売繁盛 |
主な授与品 | 珍ちんキーホルダー、開運珍ちんカード、子宝守 |
主な御朱印 | 通常は書置き、日にち限定で直書き |
伊香保神社
住所:〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保1
渋川市公式HP:https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/ikahoonsen/streetsofikaho/p000202.html
妙義神社| 富岡市妙義町妙義
妙義神社は、上毛三山に数えられている妙義山に鎮座するパワースポットです。
御祭神の日本武尊は、勝負運、出世運、仕事運のアップのご利益がある神、豊受大神(とようけのおおみかみ)は伊勢神宮の外宮に祀られている神で、食事のご利益があるとされています。
とくに本殿に向かう石段手前の三角形の空間が、公認のパワースポットと呼ばれている場所なので、参拝のときには意識して歩いてみましょう。
主なご利益 | 勝負運、仕事運、学業成就、開運・厄除け、五穀豊穣 |
主な授与品 | 星の導き守、開運ひょうたん守、黎明守/豊栄守(期間限定) |
主な御朱印 | 真ん中に妙義神社の印、右上に上野國妙義山の印 |
妙義神社
住所:〒379-0201 群馬県富岡市妙義町妙義6
公式HP:https://myougi.or.jp/
赤城神社|前橋市富士見町赤城山
赤城神社は、三十九柱を祀る赤城山の頂上に鎮座する、群馬を代表する神社です。
御祭神の一柱赤城姫命は赤城山と湖の神と知られ、縁結びや恋愛成就だけでなく、子授けや安産など、女性にかかわるすべてのご利益が得られるパワースポットといえるでしょう。
主なご利益 | 開運招福、心身健康、学業成就、芸事上達、安全祈願 |
主な授与品 | 姫守、あかぎ姫の縁結び守、勝守 |
主な御朱印 | 國定赤城神社・金縁御朱印 |
赤城神社
住所:〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2
公式HP:http://akagijinja.jp/
雷電神社|邑楽郡板倉町
雷電神社の総本宮となっているのが、火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)、大雷大神(おおいかづちのおおかみ)、別雷大神(わけいかづちのおおかみ)の三柱を祀っています。
各地の雷電神社の総本宮で、聖徳太子建立と伝わる古社です。
社伝の北側にはナマズの銅像「なまずさん」が祀られていて、これを撫でると、元気回復、視力改善などのご利益が得られると親しまれています。
また、なまずと地震のつながりから『自信が湧き出る』パワーが得られるとも言われています。
江戸幕府五代将軍の徳川綱吉公からも大切にされた、葵の紋章を許された由緒もあるパワースポットです。
主なご利益 | 厄除け、雷除け、交通安全、安産子宝、縁結び |
主な授与品 | なで雷様、御神酒 |
主な御朱印 | 中央に雷様の印 |
雷電神社
住所:〒374-0132 群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
公式HP:http://www.raiden.or.jp/
冠稲荷神社|太田市細谷
冠稲荷神社は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)他七柱を祀る、良縁と子宝に恵まれるパワースポットです。
昔、子供ができずに悩んでいた女性が修験者にもらった木瓜の実を食べた途端、両線と子宝に恵まれたという伝説が残っています。
県の天然記念物にも指定されている樹齢400年の「木瓜(ぼけ)」は、すべての縁を結ぶ花の伝説を伝えるパワースポットです。
縁結びには境内社の『実咲社(みさきしゃ)』が、願いをお狐様に取り次いでくれると伝わっています。
主なご利益 | 縁結び、子宝、安産、子育て、健康長寿 |
主な授与品 | 木瓜花サブレ、健康長寿御守、ぐんまちゃん御守 |
主な御朱印 | 丸文字で干支にちなんだかわいらしい印が押された御朱印 |
冠稲荷神社
住所:〒373-8580 群馬県太田市細谷町1
公式HP:https://kanmuri.com/
中之嶽神社|甘楽郡下仁田町大字上小坂
中之嶽神社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)と大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀る神社です。
特徴的なのは高さ20メートル、重さ8.5トンの剣を持った日本一の大黒様で、手にした剣で、厄や病を祓い、福を招くご利益があります。
とくに甲子の日にお参りすると、ご利益が大きくなるといわれています。
御神体の轟岩と呼ばれる巨岩は、運気上昇や勝利、成功へと導いてくれるパワースポットとしても人気です。
主なご利益 | 金運、運気上昇、商売繁盛、縁結び、開運厄除け、勝利成功、交通安全 |
主な授与品 | 金運上昇のお守り、黄金塩・盛塩、アマビエ様のお守り |
主な御朱印 | 切り絵御朱印、見開きで大黒様が描かれたものなど多数 |
中之嶽神社
住所:〒370-2621 群馬県甘楽郡下仁田町大字小坂1248
公式HP:https://www.nakanotake.com/
不二洞|多野郡上野村川和
不二洞(ふじどう)は、全長2.2キロという関東最大級を誇る鍾乳洞です。
洞窟内の後方、御姿岩の洞窟に祀られている御祭神は不明ですが、『閻魔の金剛杖』や『灯の柱』など、極楽、地獄をイメージした名前が付けられた場所が多くあります。
約600メートルの見学路が整備されていることから、安全に自然が作り出した神秘の空間を体験可能です。
散策には1~2時間かかるので、歩きやすい靴、温度が低いことから羽織るものは必須になります。
鍾乳石にはそれぞれ仏にまつわる名前が付けられていて、その中でも『閻魔の金剛杖』は、7回撫でると願いが叶うと話題になっているパワースポットです。
主なご利益 | 運気上昇、安産・子宝 |
主な授与品 | 武道守、鹿島立守、要石守 |
主な御朱印 | 鹿島神宮と奥宮の2種類 |
不二洞
住所:〒370-1614 群馬県多野郡上野村川和665
上野村観光公式HP:https://uenomura-kankonavi.jp/spot/spot-209/
古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?
群馬県のパワースポットをご紹介してきましたが、パワースポット巡りや御朱印集めが好きな方の中には、
- 旅先で購入したお守り・御札
- 人からもらったお守り・御札
など、様々な理由で返納しそびれたお守り・御札の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか?
お守りに明確な使用期限はありませんが、「授かってから約1年」を目処にその効力は失われると考えられており、授かった神社・お寺に返納し、お焚き上げしていただくのが正しい処分方法になります。
お守りは「神様の分身」と考えられているため、放っておくことは神様を蔑ろにすることになり、運気にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
そのため、古いお守りは放置せず、できる限り授かった場所へ返納しましょう。
お守り・御札を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
旅先で購入したお守り・御札など、やむを得ない理由で、授かった場所への返納が難しいという方におすすめなのが、郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から随時受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、思い出の物を送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。
お焚き上げの依頼手順
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 封筒(または箱)に思い出の品を入れて送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書は郵送も可)
キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、写真・手紙など小さめのサイズのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
アルバム・服・ぬいぐるみなど、大きめのお品を複数お焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、お守りや御札など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物もお焚き上げの対象となっているので、指輪・時計などの貴金属、写真立てなどのプラスチック製品を送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
思い出の品を処分できずお困りの方はぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。