岡山県内には、桃太郎伝説で知られる「吉備津神社」や「鬼ノ城」、鬼滅の刃の聖地となっている「和気神社」など多くのパワースポットがあります。
本記事では、岡山県内でパワースポット巡りを検討している方に向けて、県内の有名パワースポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、思い出の品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし!規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
最上稲荷山妙教寺|岡山市北区高松稲荷
最上稲荷山妙教寺は、『稲荷大明神』とも呼ばれる最上位経王大菩薩(さいじょういきょうおうだいぼさつ)を御本尊としている、1200年以上の歴史を持つ日蓮宗の寺院です。
大鳥居や本殿を持っている神仏習合の形態を今に伝える、珍しい寺院です。
ご利益は五穀豊穣、商売繁盛、開運などが挙げられますが、パワースポットと呼ばれるのは『縁きり』『縁むすび』を合わせて行えるところです。
最上稲荷山妙教寺の七十七社の末社の中で、縁きり祈願を受け持つのは『最正位離別天王』です。恋愛や人間関係だけでなく、病気や悪癖などの悪縁を断ってくれます。
良縁・縁結び祈願の担当は『最正位縁引天王(さいしょういえんびきてんのう)』です。こちらも男女の縁だけでなく、仕事や学業、習い事などさまざまな福縁を結んでくれる神様として、古くから親しまれています。
縁の末社での両縁参りは、毎月7日に行われています。
悪縁切りを望む方、縁に巡り合えない方はぜひ参加してみましょう。
主なご利益 | 家内安全、商売繁盛、開運招福、厄除け、縁切り・縁結び |
主な授与品 | 縁結び守り、開運招福龍お守、合格成就守 |
主な御朱印 | 最上位経王大菩薩と書かれた御朱印他4種類 |
最上稲荷山妙教寺
住所:〒701-1331 岡山県岡山市北区高松稲荷712
公式HP:https://inari.ne.jp/
吉備津神社|岡山市北区吉備津
吉備津神社は、桃太郎伝説のモデルとされる大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)を御祭神とする古社です。
大吉備津彦命が温羅を退治した『温羅退治伝説』が、構成に桃太郎の物語として語り継がれたと伝えられています。
その伝説からとくに厄除け、災難除けのご利益が得られるとされるパワースポットです。
他にも多くの末社、摂社があり、五穀豊穣や慈愛、長寿、縁結びに夫婦円満といったほぼすべての願いが叶うとされています。
境内にある御釜殿は、鬼の首が埋められている伝説が残る場所で、とくに強いパワースポットとして知られています。
主なご利益 | 厄除け、災い除け、五穀豊穣、武運長久、慈愛、長寿 |
主な授与品 | 桃太郎絵馬、吉備津こまいぬ |
主な御朱印 | 中央に神社印と名が記された御朱印 |
吉備津神社
住所:〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
公式HP:https://kibitujinja.com/
備前国総社宮|岡山市中区祇園
備前国総社宮は、128神社の御祭神を祀る総社で、ここにお参りすればすべての神社にお参りしたことになるという、欲張りな人におすすめの神社です。
その中でも主祭神の大己貴命(おおなむちのみこと)のエネルギーは絶大で、病気平癒、縁結び、商売繁盛、金運招福のご利益が得られると話題のパワースポットになっています。
春季例大祭では、岡山では珍しい御神輿が氏子地域を巡行するほか、各種芸能奉納などの行事が行われ、県内外から多くの参拝者を集める、県内でも有数のイベントです。
また境内地でミツバチを育てているというのも特徴的でしょう。
無事に採取したはちみつは、神様に奉納されたあと、授与品として社務所に並びます。
神様が召し上がったことで御神徳がブレンドされ、より甘く栄養価の高いパワーフードとして、参拝者の手元に届くのです。
郵送でも受け付けているので『神社はちみつ』を手に入れたい方は、問い合わせをしてみましょう。
主なご利益 | 病気平癒、縁結び、商売繁盛、金運招福 |
主な授与品 | 良縁デニム守り、チュッピーの御守(こども守) |
主な御朱印 | 季節替わりの他、計3種類の御朱印から選べる |
備前国総社宮
住所:〒703-8207 岡山県岡山市中区祇園596
公式HP:https://www.soujagu.jp/
由加神社本宮|倉敷市児島由加
由加神社本宮は、厄除けの総本山として手置帆負命(たおきほおいのみこと)、彦狭知命(ひこさしりのみこと)、神直日命(かみなおびのみこと)の三柱を祀っています。
ご利益は厄除け、家内安全、商売繁盛に縁結びと多彩です。
特徴的な風習としては『ゆがさん・こんぴらさん両参り』というものがあり、金刀比羅宮と両方を参拝すると、より多くのご利益が得られるとされています。
金運のパワースポットとしては、本殿から湧き出る御神水でお金を清めれば福銭になり、お金が入ってくるとされています。
また境内の御神木のクスノキには、子授けのご利益があり、夫婦でお参りする姿が見受けられます。
主なご利益 | 厄除け、家内安全、商売繁盛、縁結び、子宝・子授け、金運 |
主な授与品 | 厄除けのお守り、真田紐のお守り、紙代守 |
主な御朱印 | 中央に印と「由香宮」の文字 |
由加神社本宮
住所:〒711-0901 岡山県倉敷市児島由加2852番地
公式HP:https://yugasan.or.jp/
鬼ノ城|総社市奥坂
鬼ノ城は、古代の山城で日本100名城のひとつに数えられています。
岡山といえば『桃太郎伝説』ですが、鬼ノ城もその舞台。
百済の王子で名を温羅(うら)とする人物が、居城として居座り、周囲に住む人々を恐れさせたという温羅伝承からくる説話で、鬼が住んでいた場所というわけです。
実際には解明されていないところが多いのですが、古代の山城としては珍しく完成している城としていることから、勝負運アップのパワースポットと呼ばれています。
また住まわる鬼を退治したことから金運アップ、標高400メートルの山頂に位置していることから、生命力が高まるご利益が得られるとされています。
主なご利益 | 金運、勝負運、生命力アップ、縁結び |
主な授与品 | えんむすび守、鬼に金棒まもり、桃の形をしたピンクの絵馬 |
主な御朱印 | 桃鳥居の印が押された御朱印 |
鬼ノ城
住所:〒719-1101 岡山県総社市奥坂
岡山観光公式HP:https://www.okayama-kanko.jp/spot/10755
和気神社| 和気郡和気町藤野
和気神社は、第11代垂仁天皇の皇子で和気氏の始祖、鐸石別命 (ぬてしわけのみこと)とその子孫を祀る神社です。
近年では大人気漫画の『鬼滅の刃』の聖地巡礼の場所のひとつとして人気を集めています。
ただ現代だけでなく昔から、和気神社は多くのご利益が得られるパワースポットとして信仰を集めていた神社です。
とくに足腰の健康や厄除け、開運のご利益で知られています。また、一柱に数えられている和気広虫姫が日本最初の孤児院を開設したことから、子供に関してのパワースポットとしての力が強いとされています。
境内にある御神木『カリンの大木』には、喘息封じの力があり、持病で苦しんでいる人や家族が参拝する姿を見ることができます。
主なご利益 | 足腰の健康、厄除け、開運、子どもの守り神(安産) |
主な授与品 | 錦守 (身体安全)、開運ひょうたん守、夢守 |
主な御朱印 | 切り絵御朱印、月替わり御朱印 |
和気神社
住所:〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野1385
公式HP:https://wake-jinjya.com/
穴門山神社|高梁市川上町高山市
穴門山神社は、高山(神山様)と呼ばれる農職産業の神として信仰されてきた神社で、御祭神は吉備穴門式姫命(きびあなとのもときひめのみこと)です。
この社がパワースポットと呼ばれるのは、鳥居の奥が昼間でも暗く、緑の森に囲まれているからなのでしょう。
参道は進むごとに狭くなり、うねった道が続いていきます。
やがて小さな橋が見え、渡ると小さな祠が現れます。まさに秘境のパワースポットという雰囲気に包まれた景観です。
そこに現れたのは、「権現造」の建築様式の本殿と拝殿で、県指定重要文化財にもなっています。
ため息が出るような自然と融合した歴史を感じさせる社殿の美しさは、まさにパワースポットというべき存在でしょう。
主なご利益 | 五穀豊穣, 交通安全, 殖産興業, 縁結び |
主な授与品 | 交通安全守、学業成就守、縁結び守 |
主な御朱印 | 中央に神社の印と名が記された御朱印 |
穴門山神社
住所:〒714-2321 岡山県高梁市川上町高山市1035
岡山県神社庁公式HP:https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/18734/
玉比咩神社|玉野市玉
玉比咩神社(たまひめじんじゃ)は、竜宮城の乙姫のモデルにもなった豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)を御祭神する、安産、海上安全、航海安全のご利益があるパワースポットです。
境内には霊石『立石』と呼ばれる巨岩がそびえたっています。この巨岩はかつて海中にあり、船をつなぎとめる目印だったと伝わります。
また立石から火の玉が飛び出したという伝説から、開運のパワースポットともされています。
主なご利益 | 安産, 海上安全, 航海安全、学業 |
主な授与品 | 支綱お守り、とんぼ玉付き支綱お守り |
主な御朱印 | 中央に神社の印と名が記された御朱印 |
玉比咩神社
住所:〒706-0012 岡山県玉野市玉5-1-17
岡山県神社庁公式HP:https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/17090/
高岡神社|真庭市上中津井
高岡神社は、大倭根子日子賦斗邇命(おおやまとねこひこふとにのみこと)をはじめとした『五社大明神』を御祭神としている神社です。
昔社殿が火事に遭ったとき、女性が神様を出して助け出してくれたことから、女性の守り神になったという伝承があり、ご利益は安産や子授かりといったものが挙げられます。
高岡神社が有名になったのは、SNSが発展した現代ならではの出来事です。
辰年の2024年、御神木からまるで彫刻のような龍が現れたのです。
それだけなら見ようによっては…となるかもしれませんが、2025年巳年の今年は白蛇が御神木から現れたのです。
こうなるともう偶然とは言い切れないでしょう。
現在では龍神、白蛇を見るために遠方からも参拝客が訪れる、SNSが生んだ新たなパワースポットになっています。
主なご利益 | 安産、子授かり、交通安全、合格、当選、家内安全、病気平癒、五穀豊穣、商売繁盛 |
主な授与品 | 安産・子授けのお守り、白蛇のお守り、龍のお守り |
主な御朱印 | 金の龍と朱の印、中央に神社名が入った御朱印 |
高岡神社
住所:〒716-1422 岡山県真庭市上中津井2999
公式HP:https://takaoka-jinja.com/
石上布都魂神社|赤磐市石上
石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)は、八岐大蛇を退治した素盞嗚尊(すさのおのみこと)を御祭神として、その剣布都御魂(ふつのみたま)を御神体にして祀る神社です。
ご利益として有名なのは、素戔嗚尊が布都御魂によって八岐大蛇を退治したことから、疫病や癌を封じ込める力があると、病に苦しむ人にとってのパワースポットとして知られています。
古くから地元では『お神社様』と親しまれてきた石上布都魂神社。今も地域に住む人々の健康を見守り続けています。
主なご利益 | 学業成就、農業振興、癌封じ、安産、子授け、疫病除け |
主な授与品 | |
主な御朱印 |
石上布都魂神社
住所:〒701-2445 岡山県赤磐市石上1448
岡山県神社庁公式HP:https://www.okayama-jinjacho.or.jp/search/17559/
古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?
岡山県のパワースポットをご紹介してきましたが、パワースポット巡りや御朱印集めが好きな方の中には、
- 旅先で購入したお守り・御札
- 人からもらったお守り・御札
など、様々な理由で返納しそびれたお守り・御札の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか?
お守りに明確な使用期限はありませんが、「授かってから約1年」を目処にその効力は失われると考えられており、授かった神社・お寺に返納し、お焚き上げしていただくのが正しい処分方法になります。
お守りは「神様の分身」と考えられているため、放っておくことは神様を蔑ろにすることになり、運気にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
そのため、古いお守りは放置せず、できる限り授かった場所へ返納しましょう。
お守り・御札を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
旅先で購入したお守り・御札など、やむを得ない理由で、授かった場所への返納が難しいという方におすすめなのが、郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から随時受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、思い出の物を送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。
お焚き上げの依頼手順
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 封筒(または箱)に思い出の品を入れて送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書は郵送も可)
キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、写真・手紙など小さめのサイズのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
アルバム・服・ぬいぐるみなど、大きめのお品を複数お焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、お守りや御札など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物もお焚き上げの対象となっているので、指輪・時計などの貴金属、写真立てなどのプラスチック製品を送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
思い出の品を処分できずお困りの方はぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。