大阪府内には、「縁切り地蔵」と称される浄土寺地蔵笠石仏をはじめ、豊臣秀吉公ゆかりの「大阪城豊國神社」や「多賀大社」、陰陽師で有名な「安倍晴明神社」、厄除けのご利益で知られる「護国神社」など、有名なパワースポットがあります。
本記事では、大阪府内でパワースポット巡りを検討している方に向けて、府内の有名パワースポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、思い出の品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし!規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
- 大阪城 豊國神社|大阪市中央区大阪城
- 住吉大社|大阪市住吉区住吉
- 石切劔箭神社|東大阪市東石切町
- 御霊神社|大阪市中央区淡路町
- 安倍晴明神社|大阪市阿倍野区阿倍野元町
- 堀越神社|大阪市天王寺区茶臼山町
- 四天王寺|大阪市天王寺区四天王寺
- 難波八阪神社|大阪市浪速区元町
- 今宮戎神社|大阪市浪速区恵美須西
- 敷津松之宮|大阪市浪速区敷津西
- 大阪天満宮|大阪市北区天神橋
- 露天神社(お初天神)|大阪市北区天神橋
- サムハラ神社|大阪市西区立売堀
- 高津宮|大阪市中央区高津
- 磐船神社| 交野市私市
- 方違神社 |堺市堺区北三国ヶ丘町
- 大鳥大社 |堺市西区鳳北町
- 枚岡神社 |東大阪市出雲井町
- 勝尾寺|箕面市
- 星田妙見宮| 交野市星田
- 仁徳天皇陵|堺市堺区大仙町
- 古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?
大阪城 豊國神社|大阪市中央区大阪城
大阪城豊国(正式とよくに・通称ほうこく)神社は、天下統一をした豊臣秀吉公、秀頼公、秀長卿を御祭神としています。
下賤の身から天下人となった秀吉公にあやかり出世開運、豊富な財力で天下を治めたところから、金運アップのご利益があるとされています。
また多くの側室をもったうえ、天下統一のサポートをした正室おねとの関係が良かったことから、良縁成就のパワースポットとしても知られています。
授与品としては、秀吉公の馬印として有名な『千成瓢箪』の形をしたお守りが人気です。
主なご利益 | 出世開運、金運アップ、良縁成就 |
主な授与品 | ひょうたん根付守、金ひょうたん、夫婦守 |
主な御朱印 | 「奉拝」、「大阪城豊國神社」 |
大阪城 豊國神社
住所:〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2-1
公式HP:https://www.osaka-hokokujinja.org/
住吉大社|大阪市住吉区住吉
住吉大社は、全国に約2300社ある住吉神社の総本社で1800年の歴史を誇る神社です。
御祭神は住吉大神で航海の守護神、また和歌・文学の神としても知られています。
正面神池に架けられている反橋(そりはし・太鼓橋)は、渡るだけで、運気が上がるといわれています。
また境内第四本宮前には「翡翠の撫で兎」があり、無病息災のパワースポットとして有名です。
主なご利益 | 商売繁盛、縁結び、子宝、家内安全、恋愛成就 |
主な授与品 | 千疋猿(せんびきざる)、十二支土人形、五大力石守 |
主な御朱印 | 若宮八幡宮の御朱印、侍者社(おもとしゃ)の御朱印 |
住吉大社
住所:〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
公式HP:https://www.sumiyoshitaisha.net/
石切劔箭神社|東大阪市東石切町
石切劔箭(いしきりつるぎや)神社は、饒速日尊(にぎはやひのみこと)と可美真手命(うましまでのみこと)の二柱を御祭神としています。
「でんぼ(腫物)の神」として知られ、病気平癒、とくにガン封じのご利益があるとされています。
神社本殿前と入口にある「百度石」の間を行き来する『お百度参り』をする人も、絶えることがありません。
生駒山の麓にあることから、自然豊かな景観を眺めるだけでも癒されるパワースポットとして人気の神社です。
主なご利益 | 病気平癒、健康祈願、厄除け、開運 |
主な授与品 | なで守り、大幣(正月のみ)、お百度ひも |
主な御朱印 | 御本社(下之社)と上之社の2種類の御朱印、上之社限定の御朱印 |
石切劔箭神社
住所:〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町1-1-1
公式HP:https://www.ishikiri.or.jp/
御霊神社|大阪市中央区淡路町
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、天照大神荒魂(あまてらすおおみかみのあらみたま)、津布良彦神(つぶらひこのかみ)など五柱を祀る神社で、美容力がアップするパワースポットとして知られています。
御神木のクスノキは、境内の樹々が焼ける戦火の中で唯一再生した木です。
やけどを負った人がお参りすると回復したという言い伝えがあり『肌まもりの木』として、美肌になりたい女性に人気のパワースポットになっています。
6月に行われる大祓式は『夏越の大祓』は、アシ(ヨシ)などの水草を束ねた大きな茅の輪を左回り右回り左回りとくぐることで、心身ともに清浄となり、暑さ厳しい夏を神々の御神徳を得て、健康で元気に乗り越えられるように祈る儀式です。
知らず知らずのうちに身についてしまった諸々の罪や穢れをと取り除ける、厄除けの神社としても知られています。
主なご利益 | 厄除け、縁結び、諸事円満成就、開運招福、商売繁盛、夫婦円満、子孫繁栄 |
主な授与品 | 招福猫、交通安全ステッカー |
主な御朱印 | 神社名のみと絵柄入りの2種類 |
御霊神社
住所:〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-4-3
公式HP:https://www.goryojinja.jp/
安倍晴明神社|大阪市阿倍野区阿倍野元町
安倍晴明神社は、陰陽師として有名な安倍晴明を御祭神とする神社です。
現在鎮座する土地は、安倍晴明生誕の地と伝わっています。
境内には安倍晴明が生まれたときに使用した産湯が再現されていることから、安産祈願のパワースポットとして知られています。
陰陽師の安倍晴明を御祭神として祀っているだけに、占いスペースがあったり、結界を貼る護符が売っていたりとスピリチュアルムードが漂う神社です。
主なご利益 | 厄除け、災難除け、霊障除け |
主な授与品 | 五芒星守り、葛之葉守り、五芒星の絵馬 |
主な御朱印 | 之葉や五芒星をモチーフにした限定御朱印、 阿倍王子神社とのコラボ御朱印 |
安倍晴明神社
住所:〒 545-0034 大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
公式HP:https://abeseimeijinjya.jp/
堀越神社|大阪市天王寺区茶臼山町
堀越神社は、第32代崇峻天皇(すしゅんてんのう)を御祭神とする、聖徳太子建立と伝わる神社です。
『ひと夢祈願』として知られ、大阪では『堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくれる神さん』と親しみを込めて呼ばれています。
また男性の42才の厄年には、東向きの神社にお参りすると厄除けになると言われており、毎年他県からもお参りに来る人でにぎわいを見せています。
一生に一度であれば、開運招福、縁結び、商売繁盛などどんなご利益でも得られるパワースポットです。
主なご利益 | 開運招福、商売繁盛、厄除け、縁結び |
主な授与品 | 桃守り、勝守り、こけざるの梅 |
主な御朱印 | 右に「浪華茶臼山」、真ん中の上部に菊の紋(御神紋)、下部に神社印 |
堀越神社
住所:〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-8
公式HP:https://www.horikoshijinja.or.jp/
四天王寺|大阪市天王寺区四天王寺
四天王寺は、救世観世音菩薩と四天王を本尊とする神社で、聖徳太子建立の日本最古の官寺として知られています。
境内の六時礼讃堂に祀られている『おもかる地蔵尊』は、願い事をお祈りしてからお地蔵さんを持ち上げ、軽く感じた方は願いが叶い、重いと思った人は努力が必要といわれています。
その他にも極楽の東門など『四天王寺の七不思議』と呼ばれている不思議な場所が境内にあり、探す楽しみが感じられるパワースポットです。
主なご利益 | 厄除け、商売繁盛、家内安全、合格祈願、縁結び、無病息災 |
主な授与品 | 八方除守、孝養御守、御乳守 |
主な御朱印 | 「太子殿」と書かれた聖徳太子の御朱印、「大悲殿」と書かれた金堂の御朱印 |
四天王寺
住所:〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
公式HP:https://www.shitennoji.or.jp/
難波八阪神社|大阪市浪速区元町
難波八阪神社は、厄除け、疫病退散、商売繁盛などのご利益があるとされる素戔嗚尊(すさのをのみこと)を主祭神としている神社です。
境内の正面に位置する獅子殿には、大きな口を開けた獅子の姿が見られます。
獅子は邪気を飲み込むと伝えられており、試験合格、学業向上のご利益が得られるパワースポットとしても人気です。
主なご利益 | 厄除け、疫病退散、縁結び、安産、学業向上、商売繁盛、勝負運 |
主な授与品 | 恋鯉守り、一年安鯛、獅子頭守り |
主な御朱印 | 獅子が描かれた御朱印 |
難波八阪神社
住所:〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
公式HP:https://nambayasaka.jp/
今宮戎神社|大阪市浪速区恵美須西
今宮戎神社は、七福神の柱「戎(えびす)様」を祀る、商売繁盛のパワースポットです。
ここには独特の参拝法があり、本殿でお参りしたあと、裏手にある大きなドラをドンドンと叩いて『えべっさん、今のお願い事聞いてくださいね、たのんまっせ!』と念押しするのが決まり。
お参りする際には、この『裏参り(念押し参り)』を忘れないようにしましょう。
主なご利益 | 商売繁盛、福徳円満、金運上昇 |
主な授与品 | 福笹、小宝 |
主な御朱印 | 通常の御朱印、限定デザインの御朱印、季節限定の御朱印 |
今宮戎神社
住所:〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
公式HP:https://www.imamiya-ebisu.jp/
敷津松之宮|大阪市浪速区敷津西
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、主祭神を素盞之男尊(すさのおのみこと)として他に二柱を祀る神社です。
『種銭』と呼ばれる金運アップのお守りで知られています。
『木津の大国さん』と親しまれている大国主神社と相殿で、こちらでは出雲大社と同じご利益が得られます。
一度に2つのご利益が得られる、お得なパワースポットです。
主なご利益 | 縁結び、商売繁盛、金運上昇、家内安全、厄除け、病気平癒 |
主な授与品 | 種銭 |
主な御朱印 | 日出大国神 |
敷津松之宮
住所:〒556-0015 大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12
大阪市浪速区公式HP:https://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/page/0000001078.html
大阪天満宮|大阪市北区天神橋
大阪天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を御祭神としています。
地元では『天満の天神さん』と親しまれている神社です。
境内の『撫で牛』は頭を撫でると知恵を授かると、多くの受験生が訪れています。
また星合の池は、池に架かる橋で出会った男女は結ばれると伝わる、縁結びにご利益があるとされているパワースポットとして人気です。
主なご利益 | 学業成就、合格祈願、縁結び、厄除け |
主な授与品 | 学業成就のお守り、縁結びのお守り、通り抜け鉛筆 |
主な御朱印 | 月替わり、季節限定 |
大阪天満宮
住所:〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目1番8号
公式HP:https://osakatemmangu.or.jp/
露天神社(お初天神)|大阪市北区天神橋
露天神社(つゆのてんじんじゃ・通称お初天神)は、少彦名大神(すくなひこのおおかみ)、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)など五柱を祀る、縁結びのパワースポットとして有名な神社です。
歌舞伎や映画でも知られる、遊女の『お初』と手代の『徳兵衛』が心中を遂げた悲恋の物語『曽根崎心中』。
この心中を遂げた場所が、露天神社の裏手の『天神の森』ということから、通称お初天神と呼ばれています。
美人祈願や皮膚病治癒などのご利益から、女性に人気の神社です。
主なご利益 | 縁結び、恋愛成就、安産、美人祈願、学業成就、商売繁盛、金運、皮膚病治癒 |
主な授与品 | 絆御守、ペット御守、良縁成就祈願、縁結び手鏡絵馬 |
主な御朱印 | 露天神社縁結びハート型、露天神社お初天神 |
露天神社(お初天神)
〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
公式HP:https://tuyutenjin.com/
サムハラ神社|大阪市西区立売堀
サムハラ神社は、天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)、高皇産霊大神(たかみむすびのおおかみ)、神皇産霊大神(かみむすびのおおかみ)を総称とする、「造化三神」を御祭神とする神社で、大阪でも屈指のパワースポットとして知られています。
とくに無病息災、無傷無病、延命長寿など健康面でのご利益があると神社です。
珍しい指輪型のお守り『御神環』は、身に着けておくだけで事故を回避できるほどの威力があるとされています。
主なご利益 | 無事息災、家運隆盛、無傷無病、延命長寿、厄除け |
主な授与品 | 御神環守 (指輪型御守)、銭形肌守、学業守護御守 |
主な御朱印 | 「サムハラ」の文字が複数記された御朱印 |
サムハラ神社
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀2丁目5-26
公式HP:https://samuhara.or.jp/
高津宮|大阪市中央区高津
高津宮(こうづぐう)は、仁徳天皇を主祭神として、他に五柱を祀っています。
縁結び、良縁に加えて、縁切りのご利益もあるとされている神社です。
境内には4つの坂がありますが、その中でも『相合坂』は縁結びの坂と呼ばれています。
男女それぞれが北と南から階段を上がり、その頂上で出会えれば相性が良いとされている、恋人同士に人気のパワースポットです。
また、高津宮は縁切りスポットとしても知られています。
境内の西坂は、明治初期まで「縁切り坂」と呼ばれ、悪縁を絶つ場所として信仰されて坂です。
摂社「比売古曽神社」は安産のご利益があるので、出産を控えている方にもおすすめ。
境内には『富亭カフェ』という四季折々の景色が楽しめるカフェがあるので、階段を上がった疲れを甘味が取り去ってくれます。
主なご利益 | 家内安全、商売繁盛、安産、そして、病気平癒、合格祈願 |
主な授与品 | 青白赤色の紐の輪に鈴が付いた根付け、錦守、安産御守 |
主な御朱印 | 直書御朱印 |
高津宮
住所:〒542-0072 大阪市中央区高津1-1-29
公式HP:https://kouzu.or.jp/
磐船神社| 交野市私市
磐船神社は日本神話で描かれている『天孫降臨伝説』の地に立ちます。
饒速日命(にぎはやひのみこと)を御祭神とするスピリチュアルムードの高い神社です。
境内にある饒速日命たち神々が乗ってきたといわれる『天野磐船』は、舟形の巨石で12メートルの大きさがあります。
無事に神々が天から舞い降りることができたことから、『落ちない神社』として、受験合格のご利益もあるとされている神社です。
主なご利益 | 病気平癒、無病息災、航海安全、大願成就、合格祈願 |
主な授与品 | 天空守(みそらまもり) |
主な御朱印 | 中央に大きな八咫烏が描かれた御朱印 |
磐船神社
住所:〒576-0033 大阪府交野市私市9-19-1
交野市星野町観光協会公式HP:https://katano-kanko.com/%E7%A3%90%E8%88%B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
方違神社 |堺市堺区北三国ヶ丘町
方違神社は、須佐之男命(すさのおのみこと)、三筒男神(みつつおのかみ)、神功皇后の三柱を祀る神社です。
摂津・河内・和泉の三国の境『方位の無い清地』と呼ばれる土地に鎮座しています。
古来より方災除けのご利益があるとされている神社です。
名称の通り方位の災難から身を守り、吉へ導かれるよう祈祷を執り行っています。
旅の多い仕事や生活を送っている方におすすめのパワースポットです。
主なご利益 | 厄除け、病気平癒、旅行安全、交通安全 |
主な授与品 | 病気平癒守、旅行安全守、交通安全守 |
主な御朱印 | 直書御朱印 |
方違神社
住所:〒590-0021 大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
公式HP:http://www.hochigai-jinja.or.jp/
大鳥大社 |堺市西区鳳北町
大鳥大社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神とする、和泉国一之宮として古くから信仰を集めてきた歴史を持ちます。
パワースポットとされる奥宮は、日本武尊の霊が白鳥となって降り立った場所と伝わっている霊験あらたかの地です。
樹根が隆起する御神木『根上がりの大楠』は、運気アップのご利益があると、人気を集めています。
またアクリル板製で、七色に光るホログラム使用されている『先が見通せる御守』は、あらゆる先行きを見通せると人気の授与品となっています。
主なご利益 | 勝運、開運、厄除け、交通安全 |
主な授与品 | 先が見通せる御守、根上がり札(御神絵札) |
主な御朱印 | 月替わりの特別限定御朱印「大鳥の四季」 |
大鳥大社
住所:〒593-8328 大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
公式HP:https://www.ootoritaisha.jp/
枚岡神社 |東大阪市出雲井町
枚岡神社は、創建が皇紀前とされる古社です。
霊峰生駒山の麓に鎮座し、癒しの力を持つ神社として知られています。
御祭神として天児屋根命(あめのこやねのみこと)と比売御神(ひめみかみ)の夫婦神が祀られていることから、縁結びや良縁成就のご利益もあるパワースポットとしても知られています。
毎年6/30と12月31日に行われる、身を清める儀式『茅の輪くぐり』は、多くの参拝者でにぎわいを見せます。
主なご利益 | 家内安全、開運招福、必勝、病気平癒、縁結び、家庭円満 |
主な授与品 | 干支の縁起物、御神酒 |
主な御朱印 | 中央に「枚岡神社」と墨書きされ、右側に「河内一宮元春日」 |
枚岡神社
住所:〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7-16
公式HP:http://hiraoka-jinja.org/
勝尾寺|箕面市
勝尾寺は、 十一面千手観世音菩薩を御本尊とする、高野山真言宗の寺院で、『勝ち運の寺』として知られているパワースポットです。
八万坪の敷地内を歩くだけで、穢れを祓いご利益が得られるといわれています。
受験や厄除け、スポーツとあらゆる勝負事のご利益があるとされています。
本堂をお参りした後、訪れたいのが『知恵の環』。
中心部の石が詰まれている石畳を歩くことで、悩みが解決できる勝尾寺最強のパワースポットです。
主なご利益 | 勝運 |
主な授与品 | 勝ちダルマ、ダルマみくじ |
主な御朱印 | 「大悲殿」の墨書きに印、御詠歌、「圓光大師」の墨書きに朱印 |
勝尾寺
住所:〒562-8508 大阪府箕面市粟生間谷2914-1
公式HP:https://katsuo-ji-temple.or.jp/
星田妙見宮| 交野市星田
星田妙見宮は、北斗星と北斗七星を神格化した天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)を祀る、七夕伝説発祥の地と伝わる神社です。
正式名称は小松神社で、妙見山の頂上に位置しています。
境内には鬱蒼とした森が広がり、樹々から大きな力を得られるパワースポットとして知られています。
好例の行事である『七夕祭』では、3種類の色鮮やかな七夕祭限定御朱印が受けられます。
主なご利益 | 厄除け、開運、航海安全、学業成就、家内安全、商売繁盛 |
主な授与品 | 守護星お守り、太上神仙鎮宅七十二霊符 |
主な御朱印 | 七夕伝説にちなんだ限定御朱印、北斗七星にちなんだ御朱印 |
星田妙見宮
住所:〒576-0016 大阪府交野市星田9-60-1
公式HP:https://www.hoshida-myoken.com/
仁徳天皇陵|堺市堺区大仙町
仁徳天皇陵は、古事記や日本書紀で大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)としても登場する、仁徳天皇を祀る陵墓です。
仁徳天皇の『仁』と『徳』が備わることから、人間力がアップするご利益があるとされています。
その巨大な前方後円墳は、世界三大墳墓にも数えられています。
クフ王のピラミッド、始皇帝陵よりも巨大な全長486メートルの古墳から感じられる荘厳な雰囲気は、まさにパワースポットと呼ぶにふさわしいものといえるでしょう。
主なご利益 | 開運、金運、病気平癒、人間力向上 |
主な授与品 | – |
主な御朱印 | 御陵印 |
仁徳天皇陵
住所:〒590-0035 大阪府堺市堺区大仙町1079-1
堺観光コンベンション協会公式HP:https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/126
古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?
大阪府のパワースポットをご紹介してきましたが、パワースポット巡りや御朱印集めが好きな方の中には、
- 旅先で購入したお守り・御札
- 人からもらったお守り・御札
など、様々な理由で返納しそびれたお守り・御札の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか?
お守りに明確な使用期限はありませんが、「授かってから約1年」を目処にその効力は失われると考えられており、授かった神社・お寺に返納し、お焚き上げしていただくのが正しい処分方法になります。
お守りは「神様の分身」と考えられているため、放っておくことは神様を蔑ろにすることになり、運気にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
そのため、古いお守りは放置せず、できる限り授かった場所へ返納しましょう。
お守り・御札を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
旅先で購入したお守り・御札など、やむを得ない理由で、授かった場所への返納が難しいという方におすすめなのが、郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から随時受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、思い出の物を送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。
お焚き上げの依頼手順
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 封筒(または箱)に思い出の品を入れて送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書は郵送も可)
キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、写真・手紙など小さめのサイズのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
アルバム・服・ぬいぐるみなど、大きめのお品を複数お焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、お守りや御札など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物もお焚き上げの対象となっているので、指輪・時計などの貴金属、写真立てなどのプラスチック製品を送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
思い出の品を処分できずお困りの方はぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。