新潟の有名パワースポット一覧|運気が上がる神社・お寺をご紹介

パワースポット

新潟県内には、霊峰弥彦山をご神体とする彌彦神社をはじめ、縁結びのご利益のある白山神社、金運のご利益で知られる高龍神社など、有名なパワースポットがあります。

本記事では、新潟県内でパワースポット巡りを検討している方に向けて、県内の有名パワースポットを詳しくご紹介します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。

神社のお焚き上げなら、思い出の品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
送料無料
金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし!規定サイズ内なら何点でも受付可能
クレジットカード、オンライン決済可

処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。

彌彦神社|西蒲原郡弥彦村

新潟県内随一のパワースポットとして知られる彌彦神社は、霊峰弥彦山をご神体とする越後一宮です。 万葉集にも詠われている創建から2400年以上の古社は、「おやひこさま」と人々の崇敬を集めてきました。

御祭神は天照大神の曾孫である「天香山命」です。妃神と仲が良かったことから、縁結びのご利益、また越後開拓の祖神であることから、五穀豊穣、商売繁盛、産業発展のご利益があるとされます。

鎮守の森に囲まれた彌彦神社の境内には、弥彦山からのエネルギーが流れ、山と神社が一体となったパワースポットとなっています。

御神体の弥彦山の頂上の御神廟には、ご祭神の天香山命とその妃が夫婦で祀られてい流ため、縁結びのパワースポットとして多くの参拝者が訪れます。

パワースポットは他にも、願い事を念じて持ち上げる「火の他玉石(重軽の石)」、そして火事にあっても枯れなかった不老長寿のシンボルのご神木があります。

主なご利益 商売繁盛、五穀豊穣、産業発展、開運、縁結び、家内安全、恋愛運、仕事運
主な授与品 恋愛成就の縁結絵馬、縁結御守、恋守り
主な御朱印 本社、御神廟、湯神社の3種類

彌彦神社
住所:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
公式HP:https://www.yahiko-jinjya.or.jp/

高龍神社|長岡市蓬平町

高龍神社は、長岡市にある高龍大神(龍神)を祀る神社で、その御神体は、神の使いの白ヘビです。

天に昇る龍は運気を上げ、白ヘビは金運にご利益があるとされ、商売繁盛につながる神社として、全国各地から参拝者が訪れるパワースポットです。

高龍神社社殿建立は大正時代ですが、信仰の歴史は古く、南北朝の戦いで重傷を負った南朝の落ち武者がこの地に辿り着き、高龍大神の導きにより命を助けられたことから始まったと伝わっています。

本殿は、参道から118段の石段を上がった所にあります。願いを込めて名刺を奉納する独特の風習があ理、本殿の内部には壁一面に参拝者の名刺が貼られています。

お供えセットにはヘビの大好物である生卵が入っていることも独特です。

本社の他に奥之院と中社があり、中社周辺には実際に白ヘビがいるといわれています。

主なご利益 金運、商売繁盛、家内安全、五穀豊穣
主な授与品 金運御守、最強運氣御守
主な御朱印 金色の蛇にも龍にも見える模様の入った御朱印

高龍神社
住所:新潟県長岡市蓬平町1590-4
公式HP: https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/rekishi/jinjya/kouryuu.html (長岡市ホームページ)

白山神社|新潟市中央区一番堀通町

「はくさんさま」の愛称で市民に愛されている白山神社は、新潟総鎮守として千年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。

主祭神は菊理媛大神(白山大神)という女神です。伊邪那岐、伊邪那美の夫婦の神様がけんかをしたとき、糸を括るように仲を取り持ったという神様で、この由縁から「縁結び」、「夫婦円満」、「家内安全」の神様としてご利益があると信仰されてきました。

「くくり」には縁を結ぶ、くくると同時に、一度こじれた縁を元に戻してくれる、悪縁を切ってくれるという意味もあり、男女の仲だけでなく、病気、酒、たばこ、賭け事などの悪縁を切って、良縁に結ばれる力があるそうです。

白山神社の一番人気は、縁結祈願です。結びの絵馬に願い事を書き入れ、霊峰白山から切り出された御神石の「白山くくり石」の上に置いてお参りします。

そして「結びの紐」を穴に通し、願いを込めながら専用の絵馬掛けに結び、絵馬の一部である小さなハート型のお守りは持ち帰ることができます。

主なご利益 家内安全、夫婦円満、商売繁昌、交通安全、厄除、建築、工事安全、海上安全、子宝、安産、縁結び、悪縁切り
主な授与品 縁結びの絵馬、縁結び守り、姫守り
主な御朱印 季節の限定御朱印、切り絵の御朱印

白山神社
住所;新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
公式HP:https://www.niigatahakusanjinja.or.jp/

雲洞庵|南魚沼市雲洞

雲洞庵は、1200有余年の歴史のある曹洞宗の越後古刹です。

赤門から本堂に続く参道の石畳の下には、一つの石に一字ずつ法華経が書かれ、土に埋められています。石の数は約7万箇になります。この石畳を踏みしめてお参りすると、罪業が消滅し、万福多幸の御利益に預かると信仰されています。

この石畳から、「雲洞庵の土踏んだか」という言葉が生まれ、雲洞庵は一度は訪れるパワースポットとして知られるようになりました。

NHK大河ドラマ「天地人」で、幼少期の上杉景勝と直江兼続が過ごした学びの場として出てきて、一躍有名になった禅寺でもあります。

また金城山から湧き出る湧き水「長行きの水」があり、古くから飲むと寿命が延びると信じられてきました。健康や長寿にご利益があるとされています。

座禅体験もすることができるため、心を整える効果が期待できるパワースポットです。

主なご利益 罪業消滅、万福多幸
主な授与品 愛のお守り
主な御朱印 雲洞庵の土踏んだかと書かれた御朱印

金城山 雲洞庵
住所:新潟県南魚沼市雲洞660
公式HP:https://www.untouan.com/

居多神社|上越市五智

居多神社は、大国主命・奴奈川姫の夫婦神と、御子神の建御名方命の三神を祀る越後国一宮です。

大国主命は、国を創った神様です。大国主命が新潟の地で妻である奴奈川姫と出会ったとため、「縁結び」の御利益があるとされています。 また結婚後、この地で幸せな生活を送ったと伝わるため、子宝、安産のご利益のあるパワースポットとして知られるようになりました。

親鸞聖人が居多ヶ浜に上陸した際に最初に参拝した神社とも言われ、祈願すると境内の葦が一夜にして片葉になったと伝わる越後七不思議のひとつ「片葉葦」が今でも群生しています。

境内には、子宝を授けてくれる神様の高皇産霊神と神皇産霊神を祀る「雁田神社」があります。

居多神社で縁結びを祈り、雁田神社でも子宝祈願のできるパワースポットとして多くの人が参拝に訪れます。

主なご利益 縁結び、子宝、安産
主な授与品 おみくじとお守りがある。セルフサービス
主な御朱印 越後一の宮と書かれた御朱印(書き置き)

居多神社
住所:新潟県上越市五智6-1-11
公式HP:https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=166 (上越観光Navi)

宝徳山稲荷大社|長岡市飯塚

長岡市にある宝徳山稲荷大社は、縄文時代まで遡るとされる由緒ある神社です。

ご祭神は天照白菊宝徳大神、日本古峰大神、八意思兼大神の三柱の神です。

天照白菊宝徳大神は、人間の幸せを司る神で、商売繁盛、金運上昇、五穀豊穣にご利益があるとされ、日本古峰大神は厄除・病気平癒の神、八意思兼大神は、文化・学問の神です。

5色のローソクを奉納してお参りする独特の参拝方法があり、それぞれの色によってご利益が異なります。

緑・・・身体健全、交通安全、学術増進
赤・・・商売繁盛、金融順行
黄・・・火難防止、五穀豊穣
白・・・家内安全
紫・・・心願成就

5色のろうそくが整然と並ぶ拝殿は美しく、独自の参拝方法で多くの信仰を集めているパワースポットです。

毎年11月2日に行われる「神幸祭」では、幸福を願ってろうそくを灯すと、火の鳥らしき光が断続的に夜空を飛んで行く姿を拝める神秘的な現象が見られると言われています。

主なご利益 商売繁盛、金運向上、厄除け、病気平癒、学問成就
主な授与品 身体健全、厄除け、交通安全の三身一体のお守り
主な御朱印 神幸祭特別御朱印あり

宝徳山稲荷大社
住所:新潟県長岡市飯塚870
公式HP:https://www.houtoku.or.jp/

旦飯野神社|阿賀野市宮下

旦飯野神社は、約1700年の歴史のある応神天皇を祀る八幡宮で、万能の力を持つ諸願成就の神様として信仰されている古社です。

パワースポットとして、社殿の裏にある神様が宿るとされる大きな丸い石「御神霊石」があります。

触れると神様のパワーを授かるとされ、邪気を祓い、災難を消除し、様々なご利益があるといわれています。また妊婦のお腹に似ていることから、「子宝」のご利益も伝えられています。

「御神霊石」の向かいに「とんがり石」と「丸石」があります。左手をとんがり石に、右手を丸石に置くと、負の力をとんがり石が吸い込み、正の力を丸石がもたらすと言われています。

旦飯野神社では、おみくじや福飴、お神酒、御朱印などを神様からのおさがり(めぐみ) として参拝者に無料で頒布している日常生活に根ざした諸願成就の神様として知られています。

主なご利益 厄除け、開運、安産祈願、子授け、恋愛成就
主な授与品 勾玉水琴鈴守り
主な御朱印 書き置き、または自分で御朱印を作れる

旦飯野神社
住所:新潟県阿賀野市宮下968
公式HP:https://asaiino-jinja.or.jp

古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?

お焚き上げ 思い出 縁切り 離婚 元彼

新潟県のパワースポットをご紹介してきましたが、パワースポット巡りや御朱印集めが好きな方の中には、

  • 旅先で購入したお守り・御札
  • 人からもらったお守り・御札

など、様々な理由で返納しそびれたお守り・御札の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか?

お守りに明確な使用期限はありませんが、「授かってから約1年」を目処にその効力は失われると考えられており、授かった神社・お寺に返納し、お焚き上げしていただくのが正しい処分方法になります。

お守りは「神様の分身」と考えられているため、放っておくことは神様を蔑ろにすることになり、運気にも悪い影響を及ぼす可能性があります。

そのため、古いお守りは放置せず、できる限り授かった場所へ返納しましょう。

お守り・御札を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

旅先で購入したお守り・御札など、やむを得ない理由で、授かった場所への返納が難しいという方におすすめなのが、郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。

「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から随時受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、思い出の物を送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。

お焚き上げの依頼手順

  1. 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
  2. キットが自宅に届く
  3. 封筒(または箱)に思い出の品を入れて送る
  4. 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
  5. お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書は郵送も可)

キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、写真・手紙など小さめのサイズのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。

アルバム・服・ぬいぐるみなど、大きめのお品を複数お焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。

いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、お守りや御札など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。

多くの寺社では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物もお焚き上げの対象となっているので、指輪・時計などの貴金属、写真立てなどのプラスチック製品を送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます

思い出の品を処分できずお困りの方はぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ