1年の無病息災と招福を祈願して新年に飾る「干支の置物」。
近年は様々な素材・デザインの置物が販売されており、自宅に複数飾っている方も多いのではないでしょうか?
干支の置物はゴミとして処分することができますが、縁起物でもあることから、ゴミとして捨てるのに抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。
本記事では干支の置物の正しい処分・分別方法、干支供養ができる場所について、詳しくご紹介します。
干支の置物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、置物を箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 陶器・金属・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし、規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
干支の置物の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。
干支の置物はいつまで飾る?処分するタイミングは?
干支の置物は、1年間飾り続けることで、ご利益を運んできてくれると言われています。
干支の置物を飾る期間について明確な決まりはないため、好きなタイミングで飾ることができます。
また、片付けるタイミングも自由となっています。
12年後に同じ干支の置物を使用することもできるので、次の干支が巡ってくるまで保管しておくのもおすすめです。
干支の置物は処分・分別方法
干支の置物は、一般の家庭ゴミとして、自治体のゴミ回収に出すことができます。
ゴミとして処分する場合は、必ずお住まいの自治体のルールに従って分別してください。
陶器製の置物は、多くの自治体では「燃えないゴミ」に分類されます。
木や張子など、可燃性の置物は「燃えるゴミ」として捨てることができます。
30cm四方を超える大型のものは「粗大ゴミ」に分類される場合もあるため注意が必要です。
干支の置物のその他の処分方法
売却・譲渡する
干支の置物をゴミとして捨てるのが憚られる場合、売却や譲渡もおすすめです。
干支の置物は縁起物の一種ですが、使用期限がないため、売却・譲渡・お下がりをしても特に問題はありません。
希少価値の高いもの、金など高価な素材の置物であれば、高値で売れる可能性があります。
作家物や年代物は、骨董品・古美術品に査定を依頼しても良いでしょう。
希少価値が低い物でも、状態が良ければフリマアプリやオークションサイトで買い手が見つかる可能性があります。
買い手がつかなかった場合も、ジモティなどの地域掲示板などで貰い手を探す、という選択肢もあります。
神社・お寺でお焚き上げしてもらう
干支の置物を丁寧に処分したい方には、神社・お寺に持ち込みお焚き上げしていただく方法がおすすめです。
お焚き上げとは、お守り・御札などを火で燃やし、感謝の気持ちと共に天にお還しする宗教儀式です。
日本全国には、お守り・御札だけでなく、遺品や思い入れのある品のお焚き上げを受け付けている神社・お寺が数多くあり、干支の置物を供養してもらえるところもあります。
供養代は寺社により異なりますが、1点あたり3,000〜5,000円、ダンボール1箱あたり5,000〜1万円が相場となります。
近年では環境負荷への配慮から、陶器など不燃性のものを受け付けている寺社は少なく、干支の置物が対象外となる場合もあるため、持ち込む前に必ず対象品を確認してください。
神社に送るだけ!「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめ
「近くにお焚き上げを依頼できる神社・お寺がない」という方には、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめです。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、置物を箱に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
お焚き上げの依頼手順は以下の通り。
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 置物を箱に入れて神社に送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く
お焚き上げキットは物の種類やサイズに応じて様々なタイプがあり、卓上の置物数点であれば、「ボックスタイプ」のキットで7,480円税込〜依頼することができます。
個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも受け付けてもらえるので、お守り・御札、神棚、正月飾り、その他縁起物など、お焚き上げしたい物があればまとめて一緒に送りましょう。
多くの神社・お寺では不燃性の物は対象外となっており、干支の置物は受け付けてもらえない場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは不燃物も受け付けてもらえるので、分別なしでそのまま送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
干支の置物の処分にお困りの方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。
「干支供養」に持ち込む
「干支供養」は、役目を終えた干支の置物の供養を行う宗教儀式です。
干支供養は愛知県長久手市、常滑市の2ヶ所で開催されており、陶器製の干支の置物を供養していただくことができます。
いずれも無料で持ち込み参加が可能なので、お近くにお住まいの方はぜひ足を運んでみてください。
干支供養の日
毎年2月11日は「干支供養の日」に登録されています。
この記念日は、「一年間大切に飾られ、厄を払ってくれた干支置物に感謝し、また元の土に還す日」として、干支置物を製造するメーカー、株式会社中外陶園により2001年に制定されました。
日付は、立春(2月4日頃)を過ぎた直後で、「十一」が「土」になることに由来しています。
全国の主な干支供養
干支供養|愛知県瀬戸市
「やきものの街」として知られる愛知県瀬戸市では、株式会社中外陶園の主催により、毎年2月11日に干支供養が開催されています。
集められた置物は、薬師窯ゆかりの宝泉寺の住職により丁寧に供養していただけます。
供養を終えた置物は粉砕されたのち、リサイクル原料(還土)として再利用され、新たな干支置物「還土干支」に生まれ変わります。
開催日時 | 毎年2月11日 11:00〜 |
受付方法 | 2月10日までに中外陶園本社に持ち込み、または郵送 |
供養料 | 無料 |
注意点 |
|
干支供養
主催:株式会社中外陶園
住所:〒489-0821 瀬戸市薬師町50
公式HP:https://chugaitoen.co.jp/
干支置物供養感謝祭|愛知県常滑市
瀬戸と並び陶器の名産地として知られる愛知県常滑市では、常滑陶磁器卸商業協同組合の主催により、毎年1月末に「干支置物供養感謝祭」が開催されています。
供養前日までに持ち込みでの依頼が可能となっており、1月上旬に設置される干支塚に24時間いつでも置物を入れることができます。
集められた置物は供養後、粉砕されリサイクル原料(還土)として再利用されます。
開催日時 | 毎年1月末 *常滑陶磁器卸商業協同組合 Facebookをご確認ください |
受付方法 | 供養前日までに、指定の干支塚に持ち込み(24時間受付) |
供養料 | 無料 ※お気持ちを募金箱へ頂戴しています |
注意点 |
|
干支置物供養感謝祭
主催:常滑陶磁器卸商業協同組合
住所:〒479-0836 愛知県常滑市栄町3丁目8 常滑市陶磁器会館 駐車場
常滑陶磁器卸商業協同組合 Facebook:
https://www.facebook.com/TokonamePotteryWholeselersCooperative/?locale=ja_JP
合わせて読みたい
コメント