秋田 どんど焼き【2025】大平山三吉神社、三皇熊野神社、「犬っこまつり」など、お焚き上げできる神社 お寺 イベントを紹介

どんど焼き 秋田 どんど焼き

小正月にあたる1月15日に全国で開催される「どんど焼き」。
どんど焼きは、松飾りやしめ縄、書初め、昨年のお守りなどを神社や地域の広場に持ち寄ってお焚き上げする伝統行事です。

五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・無病息災を祈願する意味があり、地域によって「とんど焼き」「左義長(さぎちょう)」「道祖神祭(さえのかみまつり)」など名称も異なりますが、秋田県内では主に「どんど焼き」「どんと焼き」という名称で親しまれています。

本記事では、大平山三吉神社の「どんと祭」や、三皇熊野神社の「どんど祭り」、「犬っこまつり」で行われるどんど焼きなど、秋田県内のどんど焼き開催情報を詳しくご紹介します。

※お焚き上げは、自社のもののみ受け付ける場合と自社以外のものも受け付ける場合とがあるので事前に確認してください

※悪天候等の理由により中止・延期となる場合がございます。開催有無・日時を公式HPからご確認ください

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

近くに、どんど焼きを開催している場所がない!
でも、正月飾り・しめ縄・お守りetc.を早く手放したい…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何個でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

どんど焼きへの持ち込みが面倒な方、今すぐお焚き上げしたい物がある方はぜひ活用してみてください。

大平山三吉神社総本宮「どんと祭」

秋田市ある大平山三吉神社総本宮は白鳳2年(673年)、飛鳥時代の呪術者・役小角(えんの おずぬ)が創建したと言われる神社です。

延歴20年(801年)には、征夷大将軍・坂上田村麻呂が戦の勝利を祈願するために社殿を建立したと伝えられており、地元の人々からは「みよしさん」「さんきちさん」といった愛称で親しまれています。

大平山三吉神社では、毎年1月最終日曜日に「どんど焼き」を開催しており、松飾り・古いお札・お守りなどをお焚き上げしていただけます。

開催日時 毎年1月最終日曜日(午前10時〜午後3時)
受付方法 当日神社にて受付
注意点 写真類、神社以外のもの、不燃物は不可

大平山三吉神社総本宮
〒010-0041
秋田県秋田市広面字赤沼3-2
公式HP:http://www.miyoshi.or.jp/

 

総社神社「どんど焼き」

同じく秋田市にある総社神社は、神亀元年(724年)に創建された神社で、三森山(現在の秋田市千秋公園)に突然神光が飛来し、神勅が下ったことをきっかけに神殿を建立したと伝えられています。

境内に林立する約100本の欅の大木は「秋田県ふるさと百景」にも選定されています。

総社神社では、1月第2月曜日(成人の日)に「どんど焼き」を開催しており、古いお札や神札、正月飾りなどを焼納して一年の安全を祈願し、参拝者にはどんど焼きの火で焼いたお餅が振る舞われます。

開催日時 1月第2月曜日(成人の日)午前10時〜
受付方法 お焚き上げするものを当日まで神社へ持参
注意点 お焚き上げ出来ないものもあるため事前に神社へ確認が必要

総社神社
〒010-0946
秋田県秋田市川尻総社町14−6
公式HP:http://www.sosha-j.jp/index.html

 

三皇熊野神社「どんど祭り」

秋田市牛島にある三皇熊野神社は「天照大神(あまてらすおおみかみ)」「伊邪那岐大神(いざなぎのおかみ)」「伊邪那美お神(いざなみおかみ)」「須佐之男命(すさのおのみこと)」をお祀りする神社です。

「三皇熊野」の名称は、江戸時代以前から三光大神として「日・月・星」をお祀りしていたことが由来になったと言われており、特に厄除け開運・八方除け・縁結び・子授け安産などのご利益があります。

三皇熊野神社では毎年2月3日前の日曜日に本宮で「どんど焼き」を開催しています。古いお札やお守りをお焚き上げし無病息災を祈願し、節分に先駆けた豆まきも行われます。

開催日時 2月3日前の日曜日 午後3時〜
受付方法 電話やメールでお問い合わせください
・電話:018-863-9463(午前9時〜午後5時)
・メール:rcpyb785@yahoo.co.jp
注意点 人形・ぬいぐるみ・ダルマ・宗教書・鏡餅・燃えないものは不可

三皇熊野神社(里宮)
(里宮)〒010ー0062 秋田県秋田市牛島東2−2−36
(本宮)〒010-0063 秋田市牛島西3-10-11
公式HP:http://www.sankousan.sakura.ne.jp/index.html

 

綴子神社「どんと祭・焼納祭」

秋田市綴子にある綴子神社は、八幡山大神を主祭神としてお祀りしている神社で、「東北最古の八幡宮」と言われています。毎年7月14日・15日には、700年以上の歴史を持つ「綴子大太鼓」の奉納行事が開催されます。

綴子神社は「必勝の神様」として地元からの信仰が篤く、厄払いや七五三などの祈願が人気です。内館文庫跡、千年柱といった文化財もあるので、歴史や文化に興味がある方はぜひ参拝してみてください。

綴子神社では毎年2月10日に「どんと祭(焼納祭)」を開催しており、異なる神社のお守り・御札も受け付けています。

開催日時 旧暦1月1日 午後2時〜
受付方法 随時受付
・電話:0186-62-0471
お問い合わせフォーム
注意点 神職不在の場合があるため事前連絡が必要

綴子神社
〒018-3301
秋田県北秋田市綴子字西館46
公式HP:http://www.tsudurekojinja.or.jp/

 

日吉神社「どんと祭」

日吉神社は、大同元(806年)に勝平山に鎮座したのが始まりと伝えられており、永治元年(1141年)に現在の場所に鎮まりました。明治時代に本殿が焼失しましたが、大正6年に本殿、昭和15年には幣殿が再建されています。

約9,000坪の境内には、50本の欅の大木が並び、ムササビやリスなど野生の動物を見かけることができます。

日吉神社では、毎年1月中旬に「どんと祭」が開催されており、参拝者にはぜんざいが振る舞われます。

開催日時 1月中旬
受付方法 組んである桁に開催数日前から持ち込み可
注意点 みかんなどの生もの・仏具・鏡餅(容器)は受付不可

日吉神社
〒010-1622
秋田県秋田市新屋日吉町10-67
公式HP:https://hiyoshi-jinja.jp/

 

土崎神明社「どんと祭」

土崎神明社は、1620年に土崎の肝煎(東北や北陸地方の言葉で名主や庄屋を意味する)・川口惣治郎の氏神として有名な神明様を祀った神社です。
毎年7月20・21日に開催される「鬼山行事」は、平成9年に国の重要無形文化財に指定され、神様の御分霊を乗せた華やかな神輿と共に街を練り歩きます。

土崎神明社では、毎年1月15日に「どんと祭」が開催され、しめ飾りや神札、お守りなどがお焚き上げされます。地元の方々を中心に多くの参拝者で賑わいます。

開催日時 毎年1月15日 午前9時〜
受付方法 ・電話:018-845-1441
メールフォーム
注意点 お焚き上げできないものがあるため事前に神社へ確認が必要

土崎神明社
〒011-0946
秋田県秋田市土崎港中央3-9-37
公式HP:https://tsuchizakishinnmeisha.or.jp/

 

阿気兜台神社「どんと焼き」

横手市にある阿気兜台神社(阿気八幡神社)は、1300年以上の歴史を誇る神社で、別名「兜台神社」や「鐙八幡」とも呼ばれています。
御祭神として誉田和気命(ほむたわけのみこと)・天照大神(あまてらすおおみかみ)・宇賀御魂大神(うかのみたまのおおかみ)お祀りしています。

阿気兜台神社では、毎年2月11日に、前年の収穫に感謝し新年の豊作を祈願する「雪中田植え」の儀式と併せて「どんと焼き」が行われます。雪上で行われるどんと焼きは風情があると好評です。

開催日時 毎年2月11日(時間は問い合わせください)
受付方法 横手市大雄地域課産業建設係
電話:0182-52-2111
注意点 祈祷料は有料(金額はお問い合わせください)

阿気兜台神社
〒013-0429
秋田県横手市大雄宮小路45
お問い合わせ先:
横手市大雄地域局大雄地域課産業建設係
https://www.city.yokote.lg.jp/shisei/1001176/1001445/1001545/1006583.html

 

刈和野どんと焼き

大仙市の刈和野地区で毎年2月9日に開催される「どんと焼き」は、重要無形文化財に指定されている国内最大級の綱引き「刈和野の大綱引き」の前夜祭として行われる伝統行事です。

刈和野の大綱引きは室町時代からの伝習で、綱のサイズは直径約80cm、長さは約200m、重さは約20tと国内最大級の大きさを誇ります。

会場となる大仙市西仙北支所の駐車場では餅つきが行われ、きな粉をまぶしたつきたてのお餅が来場者に振る舞われます。

開催日時 毎年2月9日(時間は問い合わせください)
受付方法 大仙市西仙北支所市民サービス課
電話:0187-75-1111
注意点 お焚き上げできない物もあるため事前に確認が必要

刈和野どんと焼き
〒019-2112
秋田県大仙市刈和野字本町5
お問い合わせ先:大仙市西仙北支所市民サービス課
公式HP:https://daisenkankou.com/near/%E5%88%88%E5%92%8C%E9%87%8E%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A8%E7%84%BC%E3%81%8D

 

犬っこまつり どんど焼き

「犬っこまつり」は、元和の時代から約400年以上の歴史を誇る湯沢市の民俗行事です。
当時多発していた犬窃盗を退治した殿様が、再びこのようなことがないように、米粉で作った犬っこや鶴亀を旧正月に家の前にお供えし祈念したのが犬っこまつりの始まりとされています。

近年では雪で作った「犬っこ神社」で愛犬家の観光客を対象に「愛犬祈願祭」を行なっており、毎回たくさんの愛犬家が集うイベントとなっています。

犬っこまつりのイベントの一つとして「どんど焼き」が開催されており、古い御札、しめ縄、松飾りを分別回収し、お祓いをした後お焚き上げされます。

開催日時 毎年2月第2土・日曜日(時間は問い合わせください)
受付方法 主会場内及び湯沢商工会議所駐車場
(当日の10:00から受付)
注意点 お札・しめ縄・松飾り以外のもの、金属類は受付不可

湯沢市公式観光サイト(湯沢市役所)
〒012-8501
秋田県湯沢市佐竹町1-1
公式HP:https://inukkofes.com/

 

どんど焼きに行きそびれたら「神社の御焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

秋田県内のどんど焼き開催情報をご紹介してきましたが、中には「初詣・どんど焼きに行きそびれてしまった」「神社やお寺に直接持ち込むのが難しい」という方もいらっしゃるかと思います。

そんな時には、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社が行っている「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめです。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お焚き上げしたいものを神社に送るだけ。最短1.5ヶ月でご祈祷・お焚き上げしてもらうことができます。

申し込み・利用手順は以下の通り、

公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する

  1. キットが自宅に届く
  2. 専用封筒(または箱)にお品を入れて神社に送る
  3. 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
  4. お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く

キットの注文にはクレジットカード、Amazon Pay、Apple Payなどオンライン決済が利用できるほか、送料は全て神社が負担してくれるので、時間や手間・お金をかけずにお焚き上げを依頼することができます。

キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、お守り・御札など、小さめのものを数個お焚き上げしたい方には、「レタータイプ」のキット(1,980円税込〜)がおすすめです。
個数制限はないので、規定サイズ内であれば何個でも入れて送ることができます。

お正月飾りやしめ縄、ダルマなど、大きめのものを送りたい方には「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
こちらも個数制限はないので、神棚や人形など、他にもお焚き上げしたいものがある場合は一緒に送りましょう。

多くの寺社では不燃性のものを受け付けていない場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは不燃性のものも受け付けているので、分別せずにそのまま送ることができます。

ご自宅に古い正月飾りやお守りが溜まっている方、どんど焼きへの持ち込みが困難な方は、ぜひ利用を検討してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

 
合わせて読みたい