ぬいぐるみが捨てられない!断捨離・処分のコツ、罪悪感なく手放す方法を解説

捨てられない ぬいぐるみ コラム

片付け・断捨離において、処分しづらい物の上位にラインクインするのが「ぬいぐるみ」です。

  • 幼少期から長年愛用してきたぬいぐるみ
  • 推し活、趣味で集めたぬいぐるみ
  • 人からもらったぬいぐるみ

などは特に、ぬいぐるみへの愛着心から捨てられず、部屋にたくさんのぬいぐるみを溜めている方も少なくありません。

本記事では、ぬいぐるみが捨てられない理由と断捨離・処分のコツ、罪悪感なく手放す方法を詳しく解説します。

神社のお焚き上げ_人形供養

古いぬいぐるみを処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。

神社のお焚き上げなら、人形を箱に詰めて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
送料無料
✅ 知育人形・おもちゃなど不燃物も受付可能
✅ お守り・御札など人形以外の物もまとめて受付可能
クレジットカード、オンライン決済可

古いぬいぐるみの処分にお困りの方はぜひ活用してみてください。

ぬいぐるみが捨てられない理由

愛着があって手放せない

ぬいぐるみ 子供

ぬいぐるみを捨てられない人に最も多いのが「愛着があるから捨てられない」という理由です。

小さい頃から大切にしてきたぬいぐるみや、人からプレゼントとしてもらったぬいぐるみなど、長年愛用してきたものほど、罪悪感が湧いて処分できずにそのまま保管している人も多くいらっしゃいます。

しかし、そうした理由で捨てられないぬいぐるみが溜まっていくと、次第に収納スペースを圧迫し、部屋を片付けたくても片付けられない状況に陥ってしまうため、断捨離の際には、心を鬼にして処分する必要があります。

ぬいぐるみを仕分ける際には、どうしても手元に残しておきたいものと、それ以外に分けて、今後使う予定のないぬいぐるみはなるべく処分することをおすすめします。

 

収集癖がある

ぬいぐるみ ピカチュー

推し活や趣味で収集したぬいぐるみは特に、集めたぬいぐるみの量が多ければ多いほど、「捨てるのはもったいない」という理由から処分を躊躇してしまいます。

同じキャラクターのぬいぐるみがいくつもあると、断捨離の際に優先順位が付け難く、一向に片付けが捗らない負のループに陥ってしまう傾向がありますが、処分が必要な際には、

  • 市場価値のあるぬいぐるみ
  • 本当に残しておきたいぬいぐるみ

だけを残し、それ以外は処分することをおすすめします。

 

捨てることへの罪悪感・恐怖

ぬいぐるみ おもちゃ 断捨離

日本では古来から「古い物には魂が宿る」と考えられてきました。

ぬいぐるみには動物やキャラクターを模ったものが多いため、「捨てたら呪われるのではないか」といった恐怖心から、処分を躊躇ってしまう方も多いでしょう。

長年大切にしてきたぬいぐるみであれば尚更、罪悪感が湧いてしまい、いつまでも捨てられず保管し続けている方も少なくありません。

「ゴミとして捨てるのは抵抗がある」という場合には、神社・お寺で供養お焚き上げしていただく「人形供養」がおすすめです。

 

捨てられないぬいぐるみを手放す方法

ぬいぐるみを処分するメリットに意識を向ける

ぬいぐるみ 処分 断捨離 片付け

片付けが苦手な方、捨てることに抵抗がある方は、ぬいぐるみを断捨離する前にまず、「ぬいぐるみを捨てることで得られるメリット」に意識を向けることが大切です。

ぬいぐるみを断捨離することで、例えば以下のようなメリットがあります。

  • 収納スペースが増える
  • 部屋がすっきりする
  • 収納スペースが空いた分、新しいぬいぐるみを買える
  • 新しい生活を始める、意識を変えるきっかけになる

捨てることへのマイナスイメージや苦手意識が、片付けを遅らせる要因になります。

まずは、ぬいぐるみを捨てることで得られるメリットや、断捨離の目的を考え、ポジティブなイメージを心がけることで、手放すことへの抵抗を少しずつ無くしていきましょう。

 

ぬいぐるみを断捨離する際のルールを作る

ぬいぐるみを断捨離する際には、実際に仕分ける前に明確なルールを作っておくと片付けが捗ります。
片付けが苦手な方は特に、必要なぬいぐるみとそうでない物の判断基準を決めてから取り組むことが大切です。

例えば、以下に当てはまるぬいぐるみは処分を検討しましょう。

  • 汚損・劣化が酷く、使えないぬいぐるみ
  • 買ってから一度も飾っていない
  • 転売・市場価値がない
  • 今の自分の好みと違う

他にも以下のようなルールを設けると、仕分けがスムーズに進みます。

  • 過去半年以内に一度も使って(飾って)いないぬいぐるみは処分する
  • 同じキャラクターのぬいぐるみが複数ある場合、1体を残してそれ以外は処分する

ぬいぐるみの仕分けができても、いざ捨てようとすると罪悪感に襲われる方もいるでしょう。

その場合は、処分したいぬいぐるみをまとめて部屋の1箇所に保管しておき、1週間後・1ヶ月後など期日を設けて、気持ちの整理がついたタイミングで後日改めて捨てる方法もおすすめです。

 

売却・譲渡など、再利用できる方法を検討する

ぬいぐるみをゴミとして捨てたくない場合は、売却や再利用できる方法を検討しましょう。
必要な人に使ってもらうことで、ぬいぐるみを手放すことへの罪悪感を少なくすることができます。

アンティークや限定生産品など希少価値の高いぬいぐるみは、買取専門店やリサイクルショップ、フリマアプリなどで高値で売れる可能性があります。
売値がつかないぬいぐるみでも、保育園等の施設に寄付する、ジモティなどの地域掲示板で譲渡する、といった選択肢があります。

 

捨てられないぬいぐるみは、「人形供養」がおすすめ

お寺 菩提寺 お焚き上げ

ぬいぐるみをゴミとして捨てるのに罪悪感がある場合は、神社・お寺で「人形供養」を依頼する方法がおすすめです。

人形供養とは、思い入れのある人形・ぬいぐるみをお寺・神社で供養したのち、火で燃やしお焚き上げする儀式です。

全国には人形供養を一年に一度、「人形供養祭」という形で開催している寺社があり、雛人形だけでなく、ぬいぐるみの供養も行なっているところもあります。
また、通年で受け付けている寺社や、郵送での依頼を受け付けているところもあり、遠方からの依頼も可能です。

お焚き上げには、主に以下のような意味があるとされています。

  • 感謝の気持ちを伝える
  • 取り憑いた悪いものを祓える
  • 天に還す ※神道の考え方
  • 故人へ届けることができる ※仏道の考え方

ぬいぐるみのように愛着が湧いて捨てづらいものは、人形供養をしていただくことで、気持ち良く手放すことができます。

ただし、多くの神社・お寺ではプラスチックや金属など、不燃性のものを受け付けていないところが多く、中には雛人形以外を受け付けていないところもあるため、持ち込む前に事前に確認しましょう。

 

ぬいぐるみを送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

  • 近くに人形を依頼できる神社・お寺がない
  • 今すぐぬいぐるみを供養したい
  • 捨てられないぬいぐるみが大量にある

という方におすすめなのが、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社が行っている郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。

「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、ぬいぐるみを箱に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

申し込み・利用手順は以下の通り。

  1. サイトから「お焚き上げキット」を注文する
  2. キットが自宅に届く
  3. ぬいぐるみを箱に詰めて神社に送る
  4. 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
  5. お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く

キットの購入にはクレジットカードなどオンライン決済が使えるほか、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅にいながら簡単に人形供養を依頼することができます。

「お焚き上げキット」は物の種類やサイズに応じて様々なタイプがあり、小さめのキーホルダー類であれば、「レタータイプ」のキットで税込1,980円〜依頼できます。

大量の人形・ぬいぐるみ類をまとめて供養したい場合には、人形類専用の「人形供養キット」(税込14,900円〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができます。

おもちゃや絵本など、ぬいぐるみの他にもお焚き上げしたい物がある方には「ボックスタイプ」のキット(税込7,480円〜)がおすすめです。
お守り・御札、神棚など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。

多くの神社・お寺では、不燃物を受け付けていないところが殆どですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、不燃物も受け付けてもらえるので、分別の手間がなくそのまま送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処理されます

ぬいぐるみの処分にお困りの方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスを活用してみてください。

神社のお焚き上げ_人形供養

 

合わせて読みたい

コメント