部屋の片付け、断捨離の際に難関となるのが、洋服です。
特に、人からもらった服、長年愛用している服など、思い出のある服は、着なくなっても手元に残しておきたくなるものです。
しかし、そういった服が何着も溜まっていくと、気づかないうちに部屋の収納スペースを圧迫し、汚部屋が出来上がる要因になります。
意を決して片付けを始めても、処分するか迷っているうちに手が止まってしまい、負のループに陥ることも少なくありません。
本記事では、思い出の服が捨てられない方に向けて、手放せない理由と仕分け・処分のコツを詳しく解説します。
思い出の服を手放したい
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、服を箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 靴・アクセサリー・雑貨など服以外の物もまとめて受付可能
✅ 個数制限なし、規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
服の処分にお困りの方はぜひ活用してみてください。
思い出の服が捨てられない理由
「もったいない」と感じるから
服を捨てられない場合に最も多いのが「もったいないから」という理由です。
滅多に着ない服でも、いざ処分しようと思うと「この服、高かったんだけど…」という考えがよぎる事が多々あります。
しかし、どんなに高い服であっても、着ないのであればそれは収納スペースを無駄使いしていることに他なりません。それが何着も溜まれば、部屋は一向に片付かないでしょう。
古着であっても服には金銭的価値があります。
高い服であれば尚更、高値で売れる可能性があるので、着ない服は買取査定を依頼するか、メルカリなどのフリマアプリで売るのがおすすめです。
買値のつかない服は寄付したり、リメイクして再利用することもできます。
人からもらったものだから
2番目に多いのは、「人からもらったものだから」という理由です。
洋服に限らず、靴・バッグ・着物など、親族や親しい人からプレゼントされたものを捨てる際に、贈ってくれた人の顔が頭によぎってしまい、処分を決断できないという人も多いのではないでしょうか。
「もったいない精神」と「贈ってくれた人への想い」が合わさり、より捨てづらい状況が生まれます。
しかし、そうした物がいくつも溜まると、結果として部屋の収納スペースを圧迫するため、断捨離の際には、心を鬼にして処分する必要があります。
形見としてもらった服など、どうしても手元に残しておきたい服と、それ以外の服に仕分け、着る予定のない服はなるべく処分することをおすすめします。
服を捨てる=思い出が無くなるという思い込み
服に限らず、物を捨てられない人に最も多いのが「物を捨てる=思い出が無くなる」という思い込みです。
思い出の服を残しておくことで、いつでもその時の記憶、人との繋がりを思い出すことができます。
その服を手放さなければならない時、思い出も捨ててしまうような罪悪感に陥ることもあるでしょう。
しかし、それだけ大切な思い出ならば、服が無くなっても思い出せるのではないでしょうか?
思い出を振り返るきっかけは、服以外にもあるはずです。
捨てられない服が溜まってしまった時には、リメイクする、撮影してデータとして保管するなど、なるべくスペースを取らない形で残しておくという選択肢もあります。
捨てられない服を断捨離・処分する方法
服を処分するメリットに意識を向ける
片付けが苦手な方、捨てることに抵抗がある方は、服を断捨離する前にまず、「服を捨てることで得られるメリット」に意識を向けることが大切です。
服を断捨離することで、例えば以下のようなメリットがあります。
- 収納スペースが増える
- 部屋がすっきりする
- 収納スペースが空いた分、新しい服を買える
- 新しい生活を始める、意識を変えるきっかけになる
捨てることへのマイナスイメージ、断捨離への苦手意識が、片付けを遅らせる要因になります。
まずは、服を片付けることで得られるメリットや、断捨離の目的を考え、ポジティブなイメージを心がけることで、手放すことへの抵抗を少しずつ無くしていきましょう。
一度着てから捨てる
滅多に着ない服を「もったいないから」という理由で捨てられずにいる場合や、人からもらった服を捨てるのに罪悪感がある場合は、一度着てみるのもおすすめです。
手放すかどうか迷っているということは、ほとんど着ていない服なのでしょう。
「もしかしたら着る機会があるかもしれない」という未練が、断捨離を妨げている可能性があります。
しかし、今まで着ていないということは、今後も着る可能性はほとんど無いと考えて良いでしょう。
着ない服をいつまでも保管しておくぐらいなら、必要な人に譲る・売るなどして、再利用した方が良いのではないでしょうか?
処分を決断するためにも、一度袖を通してみて、鏡の前で冷静に考えてみましょう。
服を断捨離する際のルールを作る
服を断捨離する際には、服を仕分ける前に明確なルールを作っておくと片付けが捗ります。
片付けが苦手な方は特に、必要な服とそうでない服の判断基準を決めてから取り組むことが大切です。
例えば、以下に当てはまる服は処分を検討しましょう。
- サイズが合わない
- 色褪せ・毛玉など、劣化が目立つ
- 今の自分の好みと違う
- コーディネートが難しい
他にも以下のようなルールを設けると、仕分けがスムーズに進みます。
- 過去半年以内に一度も着ていない服は処分する
- 似た色・デザインの服が複数ある場合、1着残してそれ以外は処分する
服の仕分けができても、いざ捨てようとすると罪悪感に襲われる方もいるでしょう。
その場合は、処分したい服をまとめて部屋の1箇所に保管しておき、1週間後・1ヶ月後など期日を設けて、気持ちの整理がついたタイミングで後日改めて捨てる方法もおすすめです。
売却・再利用できる方法を検討する
服をゴミとして捨てたくない場合は、売却や再利用できる方法を検討しましょう。
必要な人に使ってもらうことで、服を手放すことへの罪悪感を少なくすることができます。
ブランド物の服や着物は、買取専門店やリサイクルショップ、フリマアプリなどで高値で売れる可能性があります。
売値がつかない服でも、寄付する、小物などにリメイクする、といった選択肢があります。
捨てにくい服は、神社・お寺でお焚き上げしてもらう
形見としてもらった服や、特別な想いがある服など、ゴミとして処分するのが難しい場合は、神社・お寺でお焚き上げしてもらう方法もおすすめです。
お焚き上げとは、遺品や思い入れのある品を神社やお寺で供養し、火で燃やすことで天に還す儀式です。
日本では古来から「古い物には魂が宿る」と考えられており、全国にはお守り・御札以外にも様々な物の供養を受け付けている神社・お寺があります。
供養代は寺社により異なりますが、1着あたり3,000円〜1万円。
「ご志納」となっている場合は、1万円を包んでお渡しするのが通例です。
大切な服を供養・お焚き上げすることで、今までの感謝の気持ちを伝え、気持ちよく手放すことができます。
服を送るだけ「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめ
- 近くにお焚き上げを依頼できる神社・お寺がない
- 今すぐ服をお焚き上げしたい
- 捨てられない服がたくさんある
という方におすすめなのが、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社が行っている郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、服を箱に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
申し込み・利用手順は以下の通り。
- サイトから「お焚き上げキット」を注文する
- キットが自宅に届く
- 服を箱に詰めて神社に送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く
キットの購入にはクレジットカードなどオンライン決済が使えるほか、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅にいながら簡単にお焚き上げを依頼することができます。
「お焚き上げキット」は物の種類やサイズに応じて様々なタイプがあり、服を何着かまとめて送りたい場合、「ボックスタイプ」のキットで7,480円税込〜依頼できます。
個数制限はなく、規定サイズ内であれば何着でも送れる他、服以外のものも受け付けてもらえるので、お守り・御札、人形など、服以外にもお焚き上げしたいものがある場合は、一緒に送りましょう。
多くの神社・お寺では不燃性のものを受け付けていない所がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」では、不燃物も受け付けているので、靴やバッグ、アクセサリーなども送ることができます。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処理されます
捨てられない服の処分に困っている方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスを活用してみてください。
合わせて読みたい