お正月に使った門松やしめ縄、昨年にお世話になったお守り・御札を、神社やお寺の境内でお焚き上げし、一年の健康を祈る伝統行事「どんど焼き」。
どんど焼きは地域によって名称が異なりますが、特に千葉県内では様々な呼び名があり、「大火焚き」「お飾り焚き」「上り正月」などの名称で知られており、稲毛浅間神社や成田山新勝寺のどんど焼きが特に有名です。
本記事では、検見川神社の「どんと祭」をはじめ、松戸神社の「どんど焼」など、千葉県内のどんど焼き開催情報を詳しくご紹介します。
※お焚き上げは、自社のもののみ受け付ける場合と自社以外のものも受け付ける場合とがあるので事前に確認してください
※悪天候等の理由により中止・延期となる場合がございます。開催有無・日時を公式HPからご確認ください
古い正月飾り・お守りを返納したい。
でも、近くに返納できる神社・お寺がない!
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし、規定サイズ内なら何個でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
正月飾りやお守り・御札、縁起物の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。
千葉県内のどんど焼き開催情報
開催場所/イベント名 | 日時 | 参加方法 |
稲毛浅間神社 | 毎年1月14日 | 持ち込み |
検見川神社 | 毎年1月14日 午後5時〜 | 持ち込み |
松戸神社 | 毎年1月15日 正午〜 | 持ち込み |
観福寺 | 毎年12月21日 | 持ち込み |
鎌数伊勢大神宮 | 毎年1月15日 | 持ち込み |
上総国一ノ宮 玉前神社 | 毎年1月15日 午後3時〜 | 持ち込み |
※開催日時・参加方法・最新情報は公式HPをご確認ください
稲毛浅間神社「神符焼納祭」|千葉市稲毛区
稲毛浅間神社の創建は大同3年(808)に遡り、富士山本宮浅間大社から分霊を勧請されたのが始まりとされています。
稲毛浅間神社に伝わる十二座神楽は、県の無形民俗文化財にも指定されています。
稲毛浅間神社では、毎年1月14日に「神符焼納祭」が開催されており、飾り終えたお正月飾りやお守り・御札をお焚き上げしていただけます。
令和4年9月からは駐車場が有料となっていますので、参拝の際は公共交通機関を利用しても良いでしょう。
開催日時 | 毎年1月14日 |
受付方法 | 持ち込み/12月15日〜明年1月14日 |
注意点 | お問い合わせください |
稲毛浅間神社「神符焼納祭」
住所:〒263-0034 千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目15-10
公式HP http://www.inage-sengenjinja.or.jp
検見川神社「どんと祭」|千葉市花見川区
検見川神社の創建は貞観11年(869)に遡り、全国で疫病が流行した際、この地に素盞嗚尊をお祀りしたのが始まりと言われています。
八方除けと縁結びのご利益があることで有名で、県内外から多くの参拝者が訪れます。
検見川神社では毎年1月14日に「どんと祭」が開催され、古いお守りや御札、お正月飾りなどをお焚き上げしていただけます。
お焚き上げの火で焼かれた餅を「成餅(なりもち)」と呼び、翌日15日の小正月のために神前に飾られます。
開催日時 | 毎年1月14日 午後5時〜 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | お問い合わせください |
検見川神社「どんと祭」
住所:〒262-0023 千葉県千葉市花見川区検見川町1丁目1
公式HP https://www.kemigawa-jinja.com
松戸神社「どんと焼き祭」|松戸市
松戸神社の創建は寛永3年(1626)と伝えられ、松戸市の総鎮守として古くから信仰を集めてきました。
2009年には、地元出身の宇宙飛行士・山崎直子さんが宇宙安全を祈願し話題となりました。
松戸神社では、毎年1月15日の正午に「どんと焼き祭」が開催され、昨年までお守りいただいた御神札や、新年のお正月飾り、門松などをお焚き上げしていただけます。
祭典後には、お焚き上げの火で焼いたお餅やお汁粉が参拝者に振る舞われます。
開催日時 | 毎年1月15日 正午〜 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | お問い合わせください |
松戸神社「どんと焼き祭」
住所:〒271-0092 千葉県松戸市松戸1457
公式HP https://www.matsudojinja.com
観福寺「柴燈護摩」|香取市
観福寺は、寛平2年(890)に創建された真言宗豊山派の寺院です。
平将門の守護仏である聖観世音菩薩を御本尊としてお祀りしており、「日本三大厄除弘法大師」の一つに数えられています。
観福寺では、毎年12月21日に「柴燈護摩」が執り行われ、古い護摩札・お守りをお焚き上げしていただけます。
返納は通年で受け付けていますが、御神札以外のもの、自社以外のものは受け付けていないため注意が必要です。
開催日時 | 毎年12月21日 |
受付方法 | 持ち込み/通年 |
注意点 | 当山以外の護摩札・御守りのお納めはご遠慮ください |
観福寺「柴燈護摩」
住所:〒287-0033 千葉県香取市牧野1752
公式HP http://kanpukuji.or.jp
鎌数伊勢大神宮「神符燃納祭(どんと焼き)」|旭市
鎌数伊勢大神宮は、寛文11年(1671)に創建された神社で、干潟八万石の総鎮守として古くから信仰を集めてきました。
天照大神を御祭神としてお祀りし、五穀豊穣、厄除祈願、工事安全、商売繁盛の御利益があります。
鎌数伊勢大神宮では、毎年1月15日に「神符燃納祭(どんと焼き)」が開催されます。
境内に竹としめ縄で作られた斎場を設け、1年間守護を賜った御札・お守りをお焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年1月15日 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | お問い合わせください |
鎌数伊勢大神宮「神符燃納祭(どんと焼き)」
住所:〒289-2505 千葉県旭市鎌数4314
公式HP https://kamakazu.com
上総国一ノ宮 玉前神社「古札焼納祭」|長生郡一宮町
玉前神社の創建は明らかにされていませんが、延長5年(927)成立の『延喜式神名帳』に社名が記述されていることから、1,200年以上の歴史を持つ古社と考えられており、古くから上総国一宮として崇敬を受けてきました。
玉依姫命 (たまよりひめのみこと)を御祭神としてお祀りし、子授け・子宝・縁結びのご利益があると言われています。
また、風水学的に東京から「最大の吉方位」に位置していることから、開運・商売繁盛に多くの参拝者が訪れます。
玉前神社では、毎年1月15日に「古札焼納祭」が開催されており、旧年お守りいただいた御神札やお正月の松飾り・しめ縄などをお焚き上げしていただけます。
開催日時 | 毎年1月15日 午後3時〜 |
受付方法 | 持ち込み |
注意点 | お問い合わせください |
上総国一ノ宮 玉前神社「古札焼納祭」
住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3048
公式HP https://tamasaki.org/index.htm
どんど焼きに行けない時は「神社のお焚き上げ」がおすすめ
やむを得ない事情でどんど焼きに参加しそびれた、お守り・御札を返納し忘れた、という方には、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行なっている「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめです。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で輸送でのお焚き上げを受け付けており、公式サイトから「お焚き上げキット」を購入し、品物を詰めて送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしてもらうことができます。
申し込み・お焚き上げの手順は以下の通り。
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 品物を詰めて神社に郵送(送料は神社側が負担)
- 神社にてご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(郵送も可)
キットの注文にはクレジットカードなどオンライン決済が使えるほか、送料も神社が負担してくれるので無駄なコストや時間をかけずにお焚き上げを依頼できます。
「お焚き上げキット」は、物のサイズに応じて様々なタイプがあり、A5サイズ以下の小さめのお守り・御札であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
破魔矢・御札など縦長の品物には「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)がおすすめ。
お正月飾りや、神棚・ダルマなど大きめのお品には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、封筒や箱に収まる分だけ何点でもお焚き上げしてもらえるので、遺品や人形など、他にお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃性のものは受け付けておらず、プラスチックなどは事前に分別して持ち込む必要がありますが、「神社のお焚き上げ」サービスは、不燃物も受け付けているので、分別の手間なくそのまま送れるのも嬉しいポイントです。
古いお守り・御札、お正月飾りなど、処分にお困りのものがある方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスを利用してみてください。
合わせて読みたい