福井 どんど焼き【2024】開催情報|「勝山左義長まつり」などお焚き上げできる神社 お寺 イベントを紹介

どんど焼き 福井 どんど焼き

お正月飾りやお札、一年間災厄から守ってくれたお守りなどを、感謝を込めて焼納するお焚き上げ。

どんど(とんど)焼きと呼ぶ地域も多いですが、北陸一帯では主に「左義長」という行事名で親しまれています。

お焚き上げは全国的には小正月にあたる1月15日前後に行われることが多いですが、福井県の左義長は開催日時が様々です。

本記事では、奇祭といわれる「勝山左義長まつり」をはじめ、お焚き上げを開催している福井県内の神社とお寺をご紹介します。

※お焚き上げは、自社のもののみ受け付ける場合と自社以外のものも受け付ける場合とがあるので事前に確認してください

※悪天候等の理由により中止・延期となる場合がございます。開催有無・日時を公式HPからご確認ください

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

近くに、どんど焼きを開催している場所がない!
でも、正月飾り・しめ縄・お守りetc.を早く手放したい…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。

神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何個でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

どんど焼きへの持ち込みが面倒な方、今すぐお焚き上げしたい物がある方はぜひ活用してみてください。

出雲大社福井分院「どんど焼き・左義長祭」

島根県出雲大社の北陸唯一の分院である、出雲大社福井分院。
その名にふさわしくしめ縄が立派な出雲大社福井分院では、毎年1月半ばにお正月飾りやお札のお焚き上げを行っています。
開催日時は事前に社務所に問い合わせて確認してください。

出雲大社福井分院
開催日時:1月中旬
住所:〒918-8026 福井県福井市渕2-2001
公式HP:https://www.izumotaisya.jp/taisya

 

佐佳枝廼社「左義長祭」

葵の紋をもつ佐佳枝廼社は、福井藩祖・松平秀康公、その父の徳川家康公、そして明治維新の名君と仰がれた松平慶永公(春嶽公)を主祭神としてお祀りしています。
古い神札やお守り、しめ飾りをお焚き上げる左義長祭は1月半ばに行われます。

佐佳枝廼社
開催日時:1月中旬 午前9時〜
住所:〒910-0005 福井県福井市大手3-12-3
公式HP:https://www.sakaenoyashiro.or.jp/

 

足羽神社「左義長祭」

1500年の長い歴史をもち越前祖神と称されている足羽神社。
樹齢約380年の枝垂れ桜の見事さでも知られています。
例年1月15日に行われる左義長祭では、午前9時より火入れ式が始まります。

足羽神社
開催日時:1月15日 午前9時〜
住所:〒918-8007 福井県福井市足羽1-8-25(足羽山鎮座)
公式HP:https://www.asuwajinja.jp/

 

神明神社「左義長祭」

天照皇大神をお祀りし、地元の人々からは親しみをこめて「神明さん」と呼ばれる神明神社。
神符守札・正月飾り焼納する左義長祭では、祝詞をあげ火入れが行われます。
駐車場も完備されていますが、混み合うことが予想されますのでご注意ください。

神明神社
開催日時:1月15日近くの日曜日か祭日
住所:〒910-0004 福井県福井市宝永4-8-1
公式HP:http://www.shinmei-jinja.jp/

 

氣比神宮「古神札御焚上祭」

北陸道総鎮守 越前國一之宮である氣比神宮。
地元の人々から親しみをこめて「けいさん」と呼ばれる神社です。
昨年一年の神の御加護に感謝する古神札御焚上祭は、1月15日の午前7時の火入神事に始まり、夕方には鎮火されます。

氣比神宮
開催日時:1月15日 午前7時
住所:〒914-0075 福井県敦賀市曙町11-68
公式HP:https://kehijingu.jp/

 

毛谷黒龍神社「左義長祭」

広い敷地の中にいくつものパワースポットを持つ毛谷黒龍神社。
龍が描かれた御朱印絵でも有名な神社です。
しめなわ、古神符のお焚き上げる左義長祭では、疫病消除、無病息災、五穀豊穣を祈るほか、黒龍川の龍神の精の鎮魂を祈願します。

毛谷黒龍神社
開催日時:1月15日
住所:〒918-8003 福井県福井市毛矢3-8-1
公式HP:https://www.kurotatu-jinja.jp/

 

國神神社「左義長・とんど焼き」

継体天皇の子である椀子皇子をお祀りする國神神社。
県の文化財に指定された曼荼羅図をはじめ多くの宝物を有する歴史ある神社です。
地元の人々から親しまれている國神神社の左義長祭は、毎年多くの人で賑わいます。

國神神社
開催日時:1月中旬
住所:〒910-0243 福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2
公式HP:http://www.kunigamijinja.jp/

 

天王山安楽寺「どんど焼き」

泰澄により開かれた高野山真言宗の天王山安楽寺。
境内には樹齢300年の銀杏がそびえ立ち、秋には多くの実をつけ紅葉の見ごろを迎えます。
毎年行われるどんど焼きでは、正月飾りやお札、お守りなどをお焚き上げ、無病息災、五穀豊穣を祈願します。

天王山安楽寺
開催日時:未定
住所:〒910-4272 福井県あわら市北潟42-12-2
公式HP:https://awara-anrakuji.com/

 

杉杜白髭神社「左義長祭」

杉杜白髭神社の歴史は古く、一説には奈良時代ともいわれています。
左義長火まつりでは、朝昼晩火の恩恵を受けている事への感謝とともに、古いお札やお守り、しめ飾 りなどを御神火にてお焚き上げします。
一年間災厄からお守りいただいた御礼を御神前に棒げ、一層のご加護を祈願するものです。

杉杜白髭神社
開催日時:1月15日に一番近い日曜日
住所:〒910-0856 福井県福井市勝見2-1-6
公式HP:https://www.sirahige-jinja.com/

 

総社大神宮「左義長祭」

JR武生駅から西へ500m、仲見世と鳥居の先に鎮座する総社大神宮。
左義長祭でお焚き上げできるものは、古い神札・お守り・縁起物・お正月飾り・注連縄です。
お納めできるもの、できないものについては公式HPで確認してください。

総社大神宮
開催日時:1月15日 午前6時 ~ 午後8時
住所:〒915-0813 福井県越前市京町1-4-35
公式HP:https://osonjasan.jp/

 

三國神社「左儀長・どんど焼き」

鳥居を抜け県指定有形文化財の随身門を抜けた先に、緑に囲まれた広大な敷地が広がる三國神社。
敷地内の桜谷公園は桜の名所とされ、毎年お花見客で賑わいます。
三國神社の左儀長は、お正月飾りをお焚き上げ、お迎えした歳徳神様をお送りします。
一年間お祀りした三國神社、皇大神宮のお札は御礼納所にお持ちください。

三國神社
開催日時:1月15日
住所:〒913-0044 福井県坂井市三国町山王6-2-80
公式HP:http://www.mikunijinja.jp/index.html

 

劔神社「鎮火祭・大左義長」

令和10年に御鎮座1800年を迎える劔神社。
奈良時代より北陸の祈願霊場といわれ、織田信長公が氏神として厚く崇敬したことでも知られています。
劔神社の大左義長祭は火の災いがないよう祈願する鎮火祭とあわせて行われ、古くなった神札やお守りをお焚き上げします。

劔神社
開催日時:2月11日 午後2時
住所:〒916-0215 福井県丹生郡越前町織田金栄山
公式HP:https://www.tsurugi-jinja.jp/

 

柴田神社「左義長祭」

JR福井駅より徒歩2分に位置する柴田神社は、柴田勝家が築造した北庄城の一部に鎮座し、柴田勝家公とお市の方、殉難武士をご祭神としてお祀りする神社です。
境内には、勝家公とお市の方の他、茶々、初、江の三姉妹の像が建立され、全国の柴田勝家ファンが訪れています。
左義長祭は1月15日に執り行われます。

柴田神社
開催日時:1月15日
住所:〒910-0006 福井県福井市中央1-21-17
公式HP:http://sibatajinja.jp/

 

福井県勝山市「勝山左義長まつり」

300年以上の歴史を持つ勝山の左義長まつり。
勝山市の各町内に12基の櫓を建て、その上で赤い無襦袢を身に纏った大人や子供が、三味線や笛、鉦による囃子にのって浮かれ踊る奇祭です。
2日目の夜に各町内の御神体が弁天河原に運び込まれ、「どんど焼き」で神様を送り、五穀豊穣と鎮火を祈願し、2日間にわたる左義長まつりが終わります。

勝山左義長まつり
開催日時:2月の最終土曜日、日曜日
住所:勝山市街地 一円
公式HP:https://www.fuku-e.com/event/detail_5046.html

 

どんど焼きに行けない時は「神社のお焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

  • 忙しくてどんど焼きに行けない
  • どんど焼きに行きそびれた

などの理由で正月飾りやお守り、御札の処分に困っている方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。

スマホから「お焚き上げキット」を購入し、お焚き上げしたいものを神社に送るだけ。最短1ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

お申し込みからお焚き上げまでの手順は以下の通り。

  1. お焚き上げキットを購入する
  2. キットが届いたらお品を納めて祐徳稲荷神社へ送る
  3. 供養とお焚き上げを行う
  4. 「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(証明書は郵送も可能)

小さめのお正月飾りやお守り、御札は「レタータイプ」キットで1,980円〜お焚き上げできます。

大きめの正月飾りや、人形など供養お焚き上げしたいものが複数ある場合は、「ボックスタイプ」キット7,480円〜がおすすめ。

個数上限なしで、規定サイズ内なら1つの箱に入れて何個でも供養を依頼することができます。

クレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済にも対応しているので、正月飾りに限らず、手放したいものがある場合は、スマホからお焚き上げを依頼してみましょう。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

 
合わせて読みたい