宮城で初詣!人気&穴場の神社・お寺をご紹介

宮城 仙台 初詣 神社 お寺 初詣

神様に昨年の感謝を伝え、新しい一年の健康・祈願成就、平穏をお祈りする初詣。

宮城県には、県内トップの参拝者数を誇る大崎八幡宮をはじめ、定義如来 西方寺、竹駒神社、鹽竈神社など、人気の初詣スポットが数多く存在し、他県からも参拝者が訪れます。

また、伊達政宗公ゆかりの青葉神社、瑞巌寺や、金運スポットとして有名な金華山黄金山神社など、魅力ある寺社が多く点在しています。

本記事では、宮城県内で初詣を検討している方に向けて、人気&穴場の初詣スポットを詳しくご紹介します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。

神社のお焚き上げなら、お守りを封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
神棚・正月飾り・人形・遺品など、お守り以外の物もまとめて受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。

宮城県内の初詣来場者数ランキング

1位 大崎八幡宮 約35万人
2位 定義如来 西方寺
竹駒神社
約20万人
3位 志波彦神社・鹽竈神社 約15万人
4位 仙台東照宮 約10万人
5位 宮城縣護國神社 約8万人

※参拝者数は、各神社仏閣の発表や情報誌などからの推移値となります

 

初詣で人気!宮城の神社・お寺

大崎八幡宮|仙台市青葉区

大崎八幡宮 宮城 初詣

大崎八幡宮の創建は明らかになっていませんが、坂上田村麻呂が宇佐神宮を鎮守府胆沢城に勧請し、鎮守府八幡宮と称したのが始まりとされ、慶長12年(1607年)に伊達政宗によって現在の地に遷座されました。

本殿・石の間・拝殿は伊達政宗の寄進によって建立されたもので、いずれも国宝に指定されています。

毎年初詣期間中には多くの参拝者で賑わい、特に元旦から三が日は長い行列ができるほどの人気スポットです。

境内では厄除けや開運祈願の護摩祈祷が行われるほか、屋台が立ち並び、お祭りのような活気で賑わいます。

初詣限定の御守りや絵馬も用意され、新年の願掛けスポットとして最適です。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約35万人(2023年)
主な行事/イベント 厄除け祈願(1月1日〜1月3日)
駐車場の有無 あり(約300台)
注意事項 周辺道路で交通規制あり。公共交通機関推奨

大崎八幡宮
住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
公式HP:https://www.oosaki-hachiman.or.jp

 

仙台東照宮|仙台市青葉区

仙台東照宮 宮城 初詣

仙台東照宮は徳川家康をお祀りする神社で、承応3年(1654年)に仙台藩2代藩主・伊達忠宗によって創建されました。

天下統一を成し遂げた家康にあやかり、開運厄除・家内安全・学業成就・商売繁盛・必勝祈願などのご利益があります。

5年に一度行われる「東照宮祭礼」は、別名「仙台祭」とも呼ばれ、江戸時代には東北最大と言われた大神輿を地域の人々が担いで約3kmの行程を練り歩き、稚児行列や東照宮神楽の奉納なども行われます。

1月1日から三が日には、特別御朱印の授与や、新年を祝う雅楽の演奏が行われます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約10万人(2023年)
主な行事/イベント 雅楽演奏(1月1日〜1月3日)
駐車場の有無 あり(約100台)
注意事項 混雑時には駐車場利用が制限される場合あり

仙台東照宮
住所:宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1
公式HP:http://s-toshogu.jp/

 

定義如来 西方寺|仙台市青葉区

定義如来 西方寺 宮城 初詣

平家ゆかりの寺として知られる定義如来 西方寺は浄土宗のお寺で、正式名称は極楽山西方寺と言います。
地元では「定義さん」の愛称で親しまれてきました。

御本尊である阿弥陀如来様の御掛け軸(秘仏)は、平家衰退後、重臣の平貞能公が源氏の追討から守り抜いたもので、この地に隠れ、亡くなった貞能公の墓上に祀ったの始まりとされています。

子宝・安産、厄払いのご利益があるほか、縁結びのパワースポットとしても知られています。

展望台からは初日の出を拝むことができ、大晦日から多くの参拝者で賑わいます。

参道にある定義とうふ店では名物「定義山三角油揚げ」や「ホロ豆腐」が販売され、参拝者が長い列を作ります。

初詣期間 1月1日〜1月15日
参拝者数 約20万人(2023年)
主な行事/イベント 初日の出参拝(1月1日早朝)
駐車場の有無 あり(無料駐車場あり)
注意事項 雪道のため車両装備に注意が必要

定義如来 西方寺
住所:宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
公式HP:https://jogi.jp/

 

成田山仙台分院|仙台市青葉区

成田山仙台分院は、昭和57年に開山された成田山新勝寺(千葉県)の分院で、厄除けや家内安全、交通安全のご利益があります。

お正月の三が日には「護摩祈祷」が行われ、炎の中で願いを成就する様子は圧巻です。

境内では、初詣限定のお守りや絵馬の授与があり、子ども向けの縁起物も販売されます。

毎年多くの参拝者が訪れるため、駐車場を利用する場合は早朝の参拝をおすすめします。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約5万人(2023年)
主な行事/イベント 護摩祈祷(1月1日〜1月3日)
駐車場の有無 あり(約50台)
注意事項 混雑時は臨時駐車場が用意される場合あり

成田山仙台分院
住所:宮城県仙台市青葉区荒巻本沢3-4-5
公式HP:https://www.naritasan.co.jp/

 

宮城縣護國神社|仙台市青葉区

宮城縣護國神社 初詣

宮城縣護國神社は明治37年(1904年)、仙台城(青葉城)本丸跡に創建された神社で、戦死・殉難者5万6千余の英霊をお祀りしています。

毎年12月上旬には、「福娘」(青葉城ミス福娘)が選ばれ、年末年始を中心に参拝客を笑顔で迎えてくれます。

お正月には家内安全や厄除け、学業成就を願う人々で賑わい、三が日には「新春特別祈願祭」が行われます。
また、参道には出店が立ち並び、地元の名物を楽しむこともできます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約8万人(2023年)
主な行事/イベント 新春特別祈願祭(1月1日〜1月3日)
駐車場の有無 あり(約200台)
注意事項 境内駐車場は混雑が予想されるため公共交通機関推奨

宮城縣護國神社
住所:宮城県仙台市青葉区川内1-6
公式HP:https://gokokujinja.org/

 

亀岡八幡宮|仙台市青葉区

亀岡八幡宮は、1189年(文治5年)に伊達氏の始祖・伊達朝宗が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したのが始まりとされており、その際に霊亀が現れたことから亀岡八幡宮と名付けられたと言われています。

1683年(天和3年)に伊達藩4代藩主・伊達綱村によって現在の地に遷座されました。

春には境内の太鼓橋に枝垂桜のトンネルができ、桜の名所としても知られています。

初詣は例年多くの参拝者が訪れ、元旦から三が日は長蛇の列ができるほどの人気です。
新年限定の御守りや縁起物が授与されるほか、屋台も立ち並びます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約7万人(2023年)
主な行事/イベント 厄除け祈願(1月1日〜1月3日)
駐車場の有無 あり(約100台)
注意事項 周辺道路で交通規制が実施されるため注意

亀岡八幡宮
住所:宮城県仙台市青葉区八幡4-6-20
公式HP:http://www.hachimanguu.org/

 

青葉神社|仙台市青葉区

青葉神社 宮城 初詣

青葉神社は、1874年(明治7年)に伊達家の旧家臣団が中心となって創建された神社で、仙台藩祖・伊達政宗公を御祭神としてお祀りしています。

本殿には正室・愛姫を合祀し、境内には政宗公に仕えていた家臣を祀る祖霊社をお祀りしています。

初詣は多くの参拝者で賑わい、元旦から三が日には「特別祈願祭」が行われます。
また、元日限定で「福笹」の授与が行われます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約6万人(2023年)
主な行事/イベント 特別祈願祭(1月1日〜1月3日)
福笹授与(1月1日)
駐車場の有無 あり(約80台)
注意事項 駐車場は混雑するため公共交通機関の利用を推奨

青葉神社
住所:宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
公式HP:https://aoba-jinja.com/

 

愛宕神社|仙台市太白区

仙台市内を一望できる愛宕山の頂上に鎮座する愛宕神社。

創建は明らかになっていませんが、もとは米沢に鎮座し、伊達政宗の移封とともに現在の地に遷座し、仙台総鎮守として古くから信仰を集めてきました。

御祭神として火の神・軻遇土神をはじめ、12柱の神々をお祀りし、火防(ひぶせ)や商売繁盛、縁結びのご利益があります。

境内からは仙台市街地を見渡すことができ、元旦早朝から多くの参拝者が初詣に訪れます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約4万人(2023年)
主な行事/イベント 初日の出祈願祭(1月1日)
駐車場の有無 あり(約30台)
注意事項 駐車場が少ないため、混雑時は登山口付近での路上駐車に注意が必要

愛宕神社
住所:宮城県仙台市太白区向山3-1-1
公式HP:https://www.atago.org/

 

榴岡天満宮|仙台市宮城野区

榴岡天満宮 宮城 初詣

榴岡天満宮は、学問の神様・菅原道真公をお祀りする神社です。

創建は平安時代に遡り、天延2年(974)に山城国(現在の京都府)に創建され、平将春によって陸奥国宇多郡(現在の福島県)に勧請されたのち、宮城県柴田郡川内村に遷座されました。

その後も宮城県内で幾度か遷座が繰り返されましたが、寛文7年(1667)に三代藩主・伊達綱宗公が菅原道真公の真筆(直筆の書)を奉納し、現在の地に遷座されて現在に至ります。

お正月の三が日には「合格祈願祭」が行われるほか、2日・3日は「合格祈願特別祈祷」が実施され、県内外から受験を控えた学生が参拝に訪れます。

参道には、学問にちなんだ縁起物を販売する屋台もあり、学業成就を祈りながら初詣を楽しむことができます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約3万人(2023年)
主な行事/イベント 合格祈願祭(1月1日〜1月3日)
合格祈願特別祈祷(1月2日・3日)
駐車場の有無 あり(約50台)
注意事項 駐車場が混雑するため受験生には公共交通機関利用を推奨

榴岡天満宮
住所:宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡105-3
公式HP:https://tsutsujigaokatenmangu.jp/

 

志波彦神社・鹽竈神社|塩竈市

志波彦神社 鹽竈神社 宮城 初詣

鹽竈神社は、東北鎮護・陸奥の国一ノ宮として古くから信仰を集め、県内外から多くの参拝者が初詣に訪れます。

境内にはもともと鹽竈神社のみが鎮座していましたが、明治時代に志波彦神社が遷座し、現在は「志波彦神社・鹽竈神社」となっています。

志波彦神社は開運・厄除け、鹽竈神社は航海安全や縁結びのご利益があります。

毎年7月に行われる「塩竈みなと祭」は三大船祭の一つに数えられ、神輿が塩竈市内を練り歩き、御座船をはじめ約100隻の船を従えて松島湾を巡幸するという盛大なお祭りです。

初詣期間には、境内が灯籠で照らされ幻想的な雰囲気が漂います。
元旦には「歳旦祭」が行われ、1月7日には「七草粥振る舞い」が開催されます。

三が日には交通規制が敷かれるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約15万人(2023年)
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日)
七草粥振る舞い(1月7日)
駐車場の有無 あり(臨時駐車場含む約300台)
注意事項 初詣期間は周辺で交通規制あり。JRや臨時バスを推奨

志波彦神社・鹽竈神社
住所:宮城県塩竈市一森山1-1
公式HP:http://www.shiogamajinja.jp

 

瑞巌寺|宮城郡松島町

伊達家ゆかりの寺院として知られる瑞巌寺は臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院で、正式名を松島青龍山瑞巌円福禅寺と言います。

伊達政宗公が仙台に治府を定めた後、領民の精神的拠り所となるよう寺の復興に力を注ぎ、畿内から名工130名を招き寄せたと言われています。

桃山美術を現在に伝える建築物として、本堂(附属御成玄関)、庫裡と本堂をつなぐ廊下が国宝に指定されています。

初詣期間中は本堂や庫裡の特別拝観が行われるほか、元日には「元朝大護摩供」が行われます。

周辺には松島湾の美しい景観が広がり、初詣と観光を楽しめる人気の初詣スポットです。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約5万人(2023年)
主な行事/イベント 元朝大護摩供(1月1日)
駐車場の有無 あり(約200台)
注意事項 駐車場が混雑するため、電車や徒歩でのアクセスが推奨される

瑞巌寺
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内91
公式HP:https://www.zuiganji.or.jp

 

釣石神社|石巻市

釣石神社 宮城 初詣

釣石神社の創建は明らかになっていませんが、かつては国有林鷹ノ巣山の山上に鎮座し、元和4年(1618年)に現在の地に遷座したと伝えられています。

崖の中腹から突き出た周囲14メートルもの巨石があったことから、明治期に「釣山」から現在の「釣石」へ名を改めました。

昭和53年(1978年)の宮城県沖地震に耐えたことから「落ちそうで落ちない受験の神」として人気が広まり、平成23年(2011年)東日本大震災にも耐えたことでより合格祈願の参拝者が訪れるようになりました。

初詣期間中には「受験合格祈願祭」が行われ、受験を控えた学生が多く参拝に訪れます。
また、1月3日には「初祈祷祭」が行われ、地元の人々が新年の祈りを捧げます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約1万人(2023年)
主な行事/イベント 受験合格祈願祭(1月1日〜1月3日)
初祈祷祭(1月3日)
駐車場の有無 あり(約50台)
注意事項 駐車場が狭いため、参拝時間をずらすとスムーズ

釣石神社
住所:宮城県石巻市北上町十三浜字追波130
公式HP:https://1380.jp/

 

金華山黄金山神社|石巻市

金華山黄金山神社 宮城 初詣

金華山黄金山神社は、牡鹿半島東南端にある金華山島に鎮座する神社です。
島そのものを御神域とし、かつては女人禁制の修験の真言宗寺院として、山形県の出羽三山、青森県の恐山に並ぶ「東奥三霊場」にも数えられていました。

金を司る金山毘古神 (かなやまひこのかみ)・ 金山毘賣神 (かなやまひめのかみ)の2柱を御祭神としてお祀りし、現在は商売繁盛や開運招福のご利益で特に有名です。

「三年続けてお参りすると一生お金に困らない」という言い伝えがあり、他県からも金運アップを願う人々が訪れます。

初詣は元旦に「歳旦祭」が行われるほか、1月3日に「船上祈願祭」が開催され、神職が参拝者とともに海上安全・豊漁を祈ります。

境内では縁起物やお守りの授与が行われ、特に金運上昇のお守や絵馬が人気です。

参拝にはフェリーでの移動が必要で、初詣期間中は特別ダイヤが運行されます。
非日常感溢れる初詣を体験したい方におすすめの神社です。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約3万人(2023年)
主な行事/イベント 歳旦祭(1月1日)
船上祈願祭(1月3日)
駐車場の有無 なし(フェリー利用)
注意事項 冬季は海が荒れる場合があるため、事前に運航状況を確認

金華山黄金山神社
住所:宮城県石巻市鮎川浜金華山
公式HP:https://www.koganeyama.jp

 

竹駒神社|岩沼市

竹駒神社 宮城 初詣

竹駒神社は別名「竹駒稲荷」とも称され、東北地方では鹽竈神社と一二を争う人気の初詣スポットです。

創建は承和9年(842年)に遡り、小野篁が陸奥国司として赴任した際に、伏見稲荷を勧請して創建したのが始まりと伝えられています。

倉稲魂神・保食神・稚産霊神の3柱を御祭神としてお祀りし、商売繁盛や開運のご利益が有名です。

初詣期間中には、境内が華やかにライトアップされ、夜遅くまで賑わいを見せます。
元旦には「新年大祈願祭」が行われるほか、1月5日には「初午祭」が行われます。

食べ歩きが楽しめる屋台街や、参道沿いの伝統的な土産物店も魅力です。

初詣期間 1月1日〜1月5日
参拝者数 約20万人(2023年)
主な行事/イベント 新年大祈願祭(1月1日)
初午祭(1月5日)
駐車場の有無 あり(約500台)
注意事項 周辺で交通規制あり。シャトルバス運行予定。

竹駒神社
住所:宮城県岩沼市稲荷町1-1
公式HP:https://takekomajinja.jp/

 

黄金山神社|遠田郡涌谷町

黄金山神社は、日本で初めて金が採掘された涌谷の地に古くから鎮座する神社で、東大寺の大仏建立に際し、この地で採れた黄金(砂金)900両(約13kg)を献上したことから延喜式内社に列せれられました。

金とゆかりの深い神社であることから、金運上昇のスポットとして知られており、他県からも参拝者が訪れます。

初詣の期間には「金運祈願祭」が開催され、金箔が貼られた絵馬が配布されます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約1万人(2023年)
主な行事/イベント 金運祈願祭(1月1日)
福引き大会(1月3日)
駐車場の有無 あり(約100台)
注意事項 駐車場が混み合うため早朝参拝を推奨

黄金山神社
住所:宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
公式HP:https://wakuya-koganeyama.info/kogane-annai/

 

早馬神社|気仙沼市唐桑町

気仙沼の唐桑半島に鎮座する早馬神社は、建保5年(1217年)に、鎌倉武将・梶原景時公の兄、梶原景実(かげざね)が創建した神社です。

唐桑地域の鎮守として、「早馬さん」の愛称で古くから信仰を集め、航海安全や大漁祈願のご利益が有名です。

初詣には地元の漁師とその家族が多く訪れ、海の恵みに感謝を捧げます。
1月1日には「海上安全祈願祭」が行われ、神職が海へ向けて祝詞を捧げます。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約3千人(2023年)
主な行事/イベント 海上安全祈願祭(1月1日)
駐車場の有無 あり(約50台)
注意事項 狭い道が多いため、運転注意

早馬神社
住所:宮城県気仙沼市唐桑町宿浦130
公式HP:https://hayama.jinja.jp/

 

御崎神社|気仙沼市唐桑町

御崎神社 宮城 初詣

御崎神社は唐桑半島の最北端に鎮座する神社です。
境内は断崖絶壁の中腹にあり、太平洋の海を一望できる絶景スポットとしても知られています。

海の神様である綿津見神(わだつみのかみ)を御祭神としてお祀りし、航海安全の神として、地元の漁師や海運に携わる人々の信仰を集めてきました。

1月1日には「初日の出参拝」が行われ、神社から昇る朝日を拝むことができます。
1月3日には「厄除け祈祷」が行われ、新年の健康と安全を祈願します。

初詣期間 1月1日〜1月3日
参拝者数 約2千人(2023年)
主な行事/イベント 初日の出参拝(1月1日)
厄除け祈祷(1月3日)
駐車場の有無 あり(約20台)
注意事項 海沿いのため、天候による影響あり

御崎神社
住所:宮城県気仙沼市唐桑町明戸187
宮城県神社庁 公式HP:https://www.miyagi-jinjacho.or.jp

 

お守り・御札の返納に「神社のお焚き上げ」サービス

神社のお焚き上げ

  • 古いお守り・御札を返納しそびれた
  • お正月飾り、しめ縄をお焚き上げしたい

という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。

「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から受け付けており、公式サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お焚き上げしたい物を送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしていただけます。

申し込み・利用手順は以下の通り。

  • 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
  • キットが自宅に届く
  • お品を封筒(または箱)に入れて送る
  • 神社で供養・お焚き上げが行われる
  • お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(郵送も可)

キットの購入にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用できます。
また、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅から簡単にお焚き上げを依頼できます。

「お焚き上げキット」は品物の種類・サイズに応じて様々なタイプがあり、A5サイズ以下の小さめの物であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。

御札やしめ縄、破魔矢など長いサイズの物には、「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)がおすすめ。

神棚・正月飾り・人形・ダルマなど、大きい物をまとめてお焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。

いずれのキットも個数制限は無く、規定サイズ内であれば何点でも受け付けてもらえるので、遺品など他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に箱に詰めて送りましょう。

多くの寺社では不燃物は受け付けておらず、事前に分別する必要がありますが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、プラスチック・金属・陶器など不燃物も受け付けてもらえるので、分別の手間がないのも嬉しいポイントです。

お焚き上げしたい物がある方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

 

合わせて読みたい