神様に一年の感謝を伝え、新年の健康や祈願成就をお祈りする初詣。
神奈川県内には鎌倉を中心に、歴史あるお寺や神社が数多く点在しており、県外からも多くの参拝者が訪れます。
特に、川崎大師(平間寺)の三が日中の参拝者数は例年300万人以上、箱根神社、鶴岡八幡宮は例年200万人以上を記録し、関東有数の初詣スポットとなっています。
本記事では、神奈川県内で初詣を検討している方に向けて、人気&穴場の初詣スポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お守りを封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 神棚・正月飾り・人形・遺品など、お守り以外の物もまとめて受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
神奈川県内の初詣来場者数ランキング
1位 | 川崎大師(平間寺) | 約309万人 |
2位 | 箱根神社 | 約270万人 |
3位 | 鶴岡八幡宮 | 約250万人 |
4位 | 寒川神社 | 約50万人 |
5位 | 平塚八幡宮 | 約40万人 |
※参拝者数は、各神社仏閣の発表や情報誌などからの推移値となります
初詣で人気!神奈川の神社・お寺
川崎大師(平間寺)|川崎市川崎区
川崎大師は、1128年(大治3)に建立された真言宗智山派の大本山で、正式名称は平間寺(へいけんじ)と言います。
「厄除けのお大師さま」として、古くから信仰を集め、厄除けをはじめ、家内安全・健康長寿・開運などのご利益を授かることができます。
境内には大本堂のほか、高さ31.5mの八角五重塔や薬師殿などがあり、観光スポットとしても人気のお寺です。
初詣期間の参拝者は約309万人にのぼり、県内トップの初詣スポットです。
元旦0時から行われる「元朝大護摩供」では、新年の無病息災や家内安全を祈ります。
「お護摩札」という元旦修行の文字が入ったお札を受け取ることで、大本堂で行われる厄除け・護摩祈祷を受けることができます。(事前予約必須)
初詣期間 | 1月1〜31日 |
参拝者数 | 約309万人(2024年) |
主な行事/イベント | 元朝大護摩供(元旦0時〜) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 1月1〜3日まで交通規制あり |
川崎大師(平間寺)
住所:〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
公式HP:https://www.kawasakidaishi.com/
伊勢山皇大神宮|横浜市西区
伊勢山皇大神宮は、明治3年(1870)に横浜の総鎮守として創建された神社で、天照大御神を「関東のお伊勢さま」として古くから親しまれてきました。
野毛山の高台に鎮座し、駅からのアクセスも良いため、初詣期間中は多くの参拝者で賑わいます。
社紋の桜にちなんだ、合格祈願の「ガンバレ!さくら君絵馬」が人気で、受験を控えた人も参拝に訪れます。
初詣期間 | 12月31日 *幸先詣の参拝可能 |
参拝者数 | 約17万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭(1月1日) 元始祭(1月3日) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 |
|
伊勢山皇大神宮
住所:〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町64
公式HP:https://www.iseyama.jp/
成田山 横浜別院 延命院(野毛山不動尊)|横浜市西区
延命院、通称「野毛山不動尊」は、千葉県にある大本山成田山の直系の別院で、1870年頃に地元の不動信仰が高まり開山されたと伝えられています。
商売繁盛の他に、方難除け・厄除け・病魔退散・疫病消除といった、病を封じ込める・払うご利益があることで有名です。
年末年始の行事は12月13日のお身拭い、12月28日の納め不動から始まり、元旦の0時から1ヶ月間は、「新春特別大護摩供」という形で開運・厄払いの祈願が行われます。
車椅子の方も参拝できるよう、境内にはエレベーターも用意されています。
初詣期間 | 12月28日〜31日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | お身拭い(12月13日) 納め不動(12月28日 6時〜18時半) 元旦晨朝(元旦 0時〜) 新春特別大護摩供(元旦〜31日) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 駐車場の台数が限られているため、近くのコインパーキングの利用または、公共交通機関の利用を推奨 |
成田山 横浜別院 延命院(野毛山不動尊)
住所:〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町30
公式HP:https://yokohamanaritasan.com/
徳雄山 建功寺|横浜市鶴見区
徳雄山 建功寺は、1560年に建立された曹洞宗のお寺です。
毎週日曜の朝7〜8時には座禅会が開かれ、禅宗の修行を体験することができます。
元旦から行われる「新春大祈祷大会」では、災いを払い福を呼び込むようにという願いを込めて、三蔵法師が伝えた600巻にも及ぶお経を僧侶の方々が読経します。
また、祈祷大会の後に開催される「奉納コンサート」では、神奈川フィル所属の音楽家の演奏を生で聴くことができます。
初詣期間 | 1月1日〜1月3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント |
|
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 駐車場はありますが混雑が見込まれるため、公共交通機関の利用を推奨 |
徳雄山 建功寺
住所:〒230-0076 神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1
公式HP:https://www.kenkohji.jp/k/
瀬戸神社|横浜市金沢区
瀬戸神社は、平安時代から続く歴史ある神社で、源頼朝が挙兵に際して戦勝を祈願し、伊豆三島明神を勧請したのが始まりと伝えられています。
鎌倉時代の文化財を多数所蔵しており、源実朝が使用し、母の北条政子が奉納したと伝えられる舞楽面二面(抜頭面と陵王面)は、国の重要文化財にも指定されています。
大山祇命を御祭神としてお祀りし、航海安全・交通安全の守護神として信仰されてきました。
初詣期間中は特に、漁業関係者や地元住民で賑わいます。
元旦には、幸福な1年になるようにという祈りを込め、鶏が鳴き声を聞く行事「鶏鳴神事(けいめいしんじ)」が行われます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 歳旦祭・鶏鳴神事(元旦) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 |
|
瀬戸神社
住所:〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸18-14
公式HP:https://www.setojinja.or.jp/index.html
師岡熊野神社|横浜市港北区
師岡熊野神社は、神亀元年(724)に僧・全寿が空から降って来た熊野大権現の神札を当地に祀ったのが始まりと伝えられており、以後、横浜北部の総鎮守として信仰を集めてきました。
社紋に描かれている八咫烏(ヤタガラス)は、人生を導く神・足の守護神として知られています。
御祭神として、伊邪那美尊(いざなみのみこと)、事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)を祀り、交通安全や家庭円満・病気平衡など、多くのご利益を授かることができます。
日本サッカー協会公認のエンブレムとマスコットを用いた「サッカー御守」を頒布しており、サッカー関係者も参拝に訪れるほか、声優さんがおみくじの内容を朗読してくれる「言霊おみくじ」など、変わったおみくじもいただけます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約10万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭 |
駐車場の有無 | あり(20台) |
注意事項 | 1月1〜3日は臨時駐車場の開放あり |
師岡熊野神社
住所:〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町1137
公式HP:https://www.kumanojinja.or.jp/
鶴岡八幡宮|鎌倉市
鶴岡八幡宮は、11世紀後半に源氏の守り神として創建された神社で、鎌倉武士の守護神として古くから信仰を集めてきました。
源頼朝ゆかりの神社として、1年を通して多くの参拝者が訪れる鎌倉の人気観光スポットです。
厄除けをはじめ、家内安全・安産、勝負運や仕事運・勝負事にご利益があるとされています。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、7日までさまざまな神事が執り行われます。
元旦から7日の間に行われる「御判行事」は、かつて鎌倉武士が戦に臨む際、出陣の前に額に御神印を戴いたという故実にちなみ、御神印を額に押し当てることで、病気平癒・厄除・無病息災を祈念するという、鶴岡八幡宮ならではの行事です。
この御神印を額に当てることで頭脳明晰になるとも言われており、受験を控えた参拝者も多く訪れます。
初詣期間 | 12月31日〜1月7日 |
参拝者数 | 約250万人(例年) |
主な行事/イベント | 大祓(12月31日 15時〜) 古神札焼納祭(12月31日17時〜) 除夜祭(12月31日 18時〜) 歳旦祭(1月1日) 元始祭(1月3日) 手斧始式(1月4日) 除魔神事(1月5日) 御判行事(1月1〜7日) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 |
|
鶴岡八幡宮
住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
公式HP:https://www.hachimangu.or.jp/
建長寺|鎌倉市
建長寺は、建長5年(1253)に創建された、臨済宗建長寺派の大本山です。
創建当初は約1,000人もの僧侶がいた大寺院で、境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定されています。
山門(三門)・仏殿・唐門は重要文化財に指定されており、創建当時の面影を残しています。
大晦日の16時30分から元日16時30分までは拝観料無料で終日開門され、多くの参拝者で賑わいます。
建長寺の梵鐘は創建当時のもので、国宝に指定されています。
大晦日は僧侶による除夜諷経が行われ、終了後は参拝者も鐘つきを体験できます(予約不要)。
初詣期間 | 12月31日〜1月3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 半僧坊新年初祈祷(1月1日) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 駐車台数が少ないため、公共交通機関の利用を推奨 |
建長寺
住所:〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
公式HP:https://www.kenchoji.com/
円覚寺|鎌倉市
円覚寺(えんがくじ)は、弘安5年(1282)に北条時宗によって創建された臨済宗円覚寺派の大本山です。
舎利殿と梵鐘は国宝に指定されているほか、「五百羅漢像」など多くの重要文化財を所蔵しています。
「鎌倉五山」の一つに数えられ、開運や厄除け、家内安全、商売繁盛・事業繁栄・技芸上達などのご利益があります。
元旦から1月3日の間行われる「大般若祈祷会」では、天下泰平、仏法興隆、寺門繁栄を祈願して、大般若経を転読します。
舎利殿は年始と5月の連休のみ拝観することができます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約5,000人(例年) |
主な行事/イベント | 大般若祈祷会(元旦〜1月3日) |
駐車場の有無 | なし |
注意事項 | 周辺の有料駐車場をご利用ください |
円覚寺
住所:〒247-0062 鎌倉市山ノ内409
公式HP:https://www.engakuji.or.jp/
海光山 慈照院 長谷寺|鎌倉市
長谷寺は浄土宗の寺院で、正式名称は海光山慈照院長谷寺と言います。
坂東三十三観音霊場の第四番札所であり、家内安全・厄除け・縁結びのご利益があるとされています。
入山・参拝できる期間が10月〜2月(8:00〜16:30)と限られていますが、境内には40種類もの紫陽花が植えられており、鎌倉でも人気の観光スポットです。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、1月1日には5,000個以上の祈願ローソクが上境内に灯される「万灯祈願会」が開催され、幻想的な景色を楽しむことができます。
長谷寺の鐘楼は重要文化財にも指定されており、大晦日には参拝者も鐘つきを体験することができます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 万灯祈願会(1月1日) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 長谷寺の境内全域カメラ撮影・持ち込み禁止 |
長谷寺
住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
公式HP:https://www.hasedera.jp/
清浄光寺(遊行寺)|藤沢市
清浄光寺は正中2年(1325)に創建された時宗総本山の寺院で、通称「遊行寺(ゆぎょうじ)」の名で古くから信仰を集めてきました。
本堂や鐘楼など建物の多くが有形文化財に指定されており、国宝・重要文化財の所蔵数は東海道随一とも言われています。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、元旦から「正月特別祈願」や「ダルマ眼入れ祈願」を行っています。
清浄光寺は、箱根駅伝で選手を苦しめる難所「遊行寺坂」の由来となったお寺でもあり、1月2・3日は、箱根駅伝の観覧者で賑わいます。
初詣期間 | 12月31日〜1月3日 |
参拝者数 | 約11万人(例年) |
主な行事/イベント | 修正会(元旦) 正月特別祈願(元旦) ダルマ眼入れ祈願(元旦) 初賦算(1月12日) |
駐車場の有無 | あり(無料 50台) |
注意事項 | 交通規制が行われる可能性があります |
遊行寺(清浄光寺)
住所:〒251-0001 神奈川県藤沢市西富1丁目8-1
公式HP:http://www.jishu.or.jp/
江島神社|藤沢市
江島神社の創建は文武天皇4年(700年)に遡り、役小角という修験者が霊場を開いたのが始まりと言われています。
辺津宮・中津宮・奥津宮の三社からなる神社の総称で、三姉妹の女神をお祀りしており、安芸の宮島、近江の竹生島とともに「日本三大弁財天」の一つに数えられています。
初日の出スポットとしても人気があり、大晦日から多くの参拝者が訪れ、元旦には新年のお祝いと無事息災を祈願する歳旦祭が執り行われます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 歳旦祭(元旦) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | なし |
江島神社
住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市 江の島2-3-8
公式HP:http://enoshimajinja.or.jp/
平塚八幡宮|平塚市
平塚八幡宮の創建は仁徳天皇68年(380)に遡り、仁徳天皇の勅願により応神天皇を祭神として創建されたと伝えられています。
境内には七福神の弁財天社・鶴峯山稲荷など、多くの神様が祀られており、さまざまなご利益を授かることができます。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、元旦には正月祈願が行われるほか、1月の恒例祭として左義長神事(どんど焼き)や太子堂例祭が行われています。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約40万人(例年) |
主な行事/イベント | 正月祈願、左義長神事(どんど焼き)、太子堂例祭 |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 |
|
平塚八幡宮
住所:〒254-0041 神奈川県平塚市 浅間町1-6
公式HP:http://www.hachiman.org/
寒川神社|高座郡寒川町
寒川神社の創建は明らかにされていませんが、約1600年以上前に遡ると言われており、朝廷をはじめ、源頼朝・武田信玄・徳川家など、多くの偉人たちに崇敬されてきました。
地相・家相・方位・日柄などからくる災難を取り除き、家業繁栄や福徳円満をもたらす八方除の守護神として信仰を集め、年間の参拝者数は約200万人にものぼります。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、元旦には元旦祈祷祭・八方除祭が執り行われます。
神門には「迎春ねぶた」として青森のねぶた飾りが設置され、参拝者を出迎えてくれます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約50万人(例年) |
主な行事/イベント | 元旦祈祷祭・八方除祭(元旦 0時〜) 追儺祭(1月2日 20時〜) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 |
|
寒川神社
住所:〒253ー0195 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
公式HP:https://samukawajinjya.jp/
大山阿夫利神社|伊勢原市
大山阿夫利神社の創建は2,200年以上前に遡り、関東総鎮護の霊山として古くから信仰を集めてきました。
鎌倉時代には多くの関東武士が武運長久を祈願し、江戸時代には庶民の信仰厚く、年間20万人もの人々が「大山詣り」に訪れました。
初詣期間中は大晦日から多くの参拝者で賑わい、人々の幸せ・繁栄・平和、五穀の豊穣を祈願する「歳旦祭」が行われる他、地元の氏子から参拝者へ福餅が振る舞われます。
また、1月7日に行われる筒粥祭・引目祭では、その年農作物の豊凶や気象を占い、天地の邪気を祓う神事が行われます。
大山阿夫利神社から見る初日の出は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャパンで2つ星を獲得しており、美しい日の出を拝むことができます。
初詣期間 | 1月1〜7日 |
参拝者数 | 約5万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭・奉幣祭(元旦) 元始祭(1月3日) 筒粥祭・引目祭(1月7日) |
駐車場の有無 | あり(阿夫利第1駐車場) |
注意事項 | 公共交通機関の利用を推奨 |
大山阿夫利神社
住所:〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山355
公式HP:https://www.afuri.or.jp/
大雄山最乗寺(道了尊)|南足柄市
大雄山最乗寺は曹洞宗の寺院で、1394年(応永元年)の開山と伝えられています。
関東有数の霊場として知られており、「道了さん」という愛称で古くから信仰を集めてきました。
天狗の伝説が残されており、天狗様の像や大小さまざまな下駄の像が奉納されています。
東京ドーム27個分もの広大な境内には、樹齢400〜500年の杉が立ち並び、季節によって違った景色を楽しむことができます。
大晦日・元旦は、ケーブルカーの臨時夜間運行が行われており、多くの参拝者で賑わいます。
元旦には「元旦大祈祷」が行われる他、7日まで新年のご祈祷をしていただくことができます(予約不要)。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 元旦大祈祷(元旦) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 |
|
大雄山最乗寺(道了尊)
住所:〒250-0127 神奈川県南足柄市 大雄町1157
公式HP:https://daiyuuzan.or.jp/
箱根神社|足柄下郡箱根町
箱根神社の創建は天平宝字元年(757)に遡り、山岳信仰の霊場として古くから信仰を集めてきました。
鎌倉時代には多くの関東武士が崇敬し、『吾妻鏡』にも社名が記されています。
芦ノ湖のほとりに立つ「平和の鳥居」が有名で、天気の良い時は富士山と鳥居を一緒に見ることができます。
縁結びスポットとしても有名で、例年多くの観光客が訪れます。
他にも開運厄除け、心願成就、交通安全など様々なご利益があります。
本殿の前には「龍神水」という9つの龍の口から水が流れ出る水場があり、龍神水を口に含むことで不浄なものを清め、良いものを引き寄せることができると言われています。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、元旦の0時には、新年をお祝いする新年奉祝花火が湖に打ち上げられます。
箱根駅伝のコース上でもあり、2・3日は駅伝の観覧と合わせて参拝に多くの人々が訪れます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約270万人(例年) |
主な行事/イベント | 新年奉祝花火、歳旦祭、駒形神社歳旦祭(元旦) 元始祭(1月3日) 講社初祈祷祭(1月4日) 湖上安全祈願祭・湖水開き(1月5日) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 1月1〜3日まで交通規制あり |
箱根神社
住所:〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
公式HP:https://hakonejinja.or.jp/
九頭龍神社(箱根神社)|足柄下郡箱根町
九頭龍神社は、箱根神社の境内にある末社で、芦ノ湖の守護神である九頭龍大神をお祀りしています。
縁結びのパワースポットとして有名で、特に女性の人気を集めています。
本宮は箱根園から徒歩30分ほどの芦ノ湖畔に鎮座し、本宮にお参りできない里人のために、箱根神社の御社殿横に新宮が建立されました。
毎月13日の午前10時から「月次祭」という神事が開催されており、この日は特別参拝船が出航が出航し、県内外から多くの参拝者が訪れます。
本宮へ徒歩で行く場合は、「箱根九頭龍の森」で入場料を払う必要がありますが、時間に余裕がある方はぜひ箱根神社と合わせてお参りしてください。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 箱根神社のHPを参照 |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 1月1〜3日まで交通規制あり |
九頭龍神社
住所:〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 防ケ沢 箱根九頭龍の森 内
公式HP:https://hakonejinja.or.jp/
貴船神社|足柄下郡真鶴町
真鶴半島に位置する貴船神社は、古くからこの地の鎮守として信仰を集めてきました。
家内安全や身体健全・病気平癒をはじめ、海上安全・大漁祈願など、海にまつわるご利益もあるとされています。
毎年7月の最終土曜(及び前日)に開催される例大祭「貴船まつり」は、重要無形民俗文化財に指定されおり、「日本三大船祭り」の一つにも数えられています。
初詣期間中は地元の参拝者が多く訪れ、元旦には「歳旦祭」が執り行われます。
海が近く初日の出が綺麗に見れるスポットとしても有名で、県外からも参拝者が訪れます。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | – |
主な行事/イベント | 歳旦祭(元旦 8時〜) |
駐車場の有無 | あり |
注意事項 | 駐車可能な台数が少ないため、近隣の駐車場または公共交通機関の利用を推奨 |
貴船神社
住所:〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
公式HP:http://kibunejinja.com/
報徳二宮神社|小田原市
報徳二宮神社は、小田原城址内に鎮座する神社です。
二宮尊徳をお祀りしており、学業成就・商売繁盛・出世財福などのご利益を授かることができます。
初詣期間中は多くの参拝者で賑わい、元旦には「最短祭」が行われます。
また、2日には「筆まつり」という、筆をお焚き上げ供養をする祭事が行われます。
御朱印は予約制となっているため注意が必要です。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約4万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭(元旦) 筆まつり(1月2日) |
駐車場の有無 | あり *元旦〜三が日の間は利用不可 |
注意事項 | 元旦〜三が日の間は近隣の駐車場または公共交通機関の利用を推奨 |
報徳二宮神社
住所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内8-10
公式HP:https://www.ninomiya.or.jp/
海南神社|三浦市
三崎漁港からほど近い場所に鎮座する海南神社は、三浦半島の総鎮守として古くから信仰を集めてきました。
食の神様として藤原資盈公をお祀りし、源頼朝の崇敬も厚く、境内にはお手植えの大銀杏(樹齢約800年)があります。
初詣期間中は地元の人々で賑わい、元旦には「歳旦祭」、1月9日には「初神楽」が執り行われます。
また、15日には民俗芸能「ちゃっきらこ」の奉納舞が行われ、4〜12歳の少女たちが、舞扇やチャッキラコと呼ばれる小道具を持ち歌に合わせて踊り、豊漁や豊作・商売繁盛などを願います。
初詣期間 | 1月1〜3日 |
参拝者数 | 約2万人(例年) |
主な行事/イベント | 歳旦祭(元旦) 初神楽(1月9日) ちゃっきらこ奉納舞(1月15日) |
駐車場の有無 | なし |
注意事項 |
|
海南神社
住所:〒238-0243 神奈川県三浦市三崎4-12-11
公式HP:http://kainan.server-shared.com/
お守り・御札の返納に「神社のお焚き上げ」サービス
- 古いお守り・御札を返納しそびれた
- お正月飾り、しめ縄をお焚き上げしたい
という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、郵送でのお焚き上げを通年で受け付けており、公式サイトから「お焚き上げキット」を購入し、お焚き上げしたいものを送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしていただくことができます。
申し込み・利用手順は以下の通り。
- サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- お焚き上げキット(返送用封筒・伝票)が自宅に届く
- お品を封筒(または箱)に入れて送る
- 神社で供養・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」がメールで届く(郵送も可)
キットの注文にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用でき、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅から簡単にお焚き上げを依頼することができます。
「お焚き上げキット」は物の種類・サイズに応じて様々なタイプがあり、A5サイズ以下の小さめのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込から依頼可能です。
御札やしめ縄、破魔矢など長いお品には「ロングタイプ」のキット(3,980円税込〜)がおすすめです。
神棚・正月飾り・人形・ダルマなど、大きいものをお焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限は無く、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、遺品など他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃物は受け付けておらず、事前に分別してから持ち込む必要がありますが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、プラスチック・金属・陶器など不燃物も受け付けてもらえるので、分別の手間なくそのまま送れるのも嬉しいポイントです。
お焚き上げしたい物がある方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。
合わせて読みたい
コメント