「終活」とは?いつから始める?進め方と費用、注意点を分かりやすく解説

終活 費用 コラム

終活とは、自分の財産や持ち物を整理し、終末医療や介護、死後の葬儀や遺産相続をスムーズに進めるために行う活動です。

終活で行うことで、自分の死後に残された家族の負担を軽減し、セカンドライフを充実させることができます。

本記事では、終活を検討している方に向けて、終活の進め方と費用、注意点を分かりやすく解説します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

思い出の物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

思い入れのある品の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。

終活とは?意味と目的

終活

終活とは、人生の終わりを迎える前に、自身の財産・持ち物を整理し、最期をより充実させるための活動のことです。具体的にやることとしては、

  • 遺言書の作成
  • 財産や保険の見直し
  • 葬儀の準備
  • エンディングノートの作成

などが含まれます。

終活は高齢になってから始める方がほとんどですが、ご高齢の方に限らず、誰もがいつからでも始めることができます。

早めに終活を行うことで、不測の事態に備えることができるほか、自分の死後に残された家族・友人知人の負担を減らすことができます。

終活と生前整理の違い

終活と生前整理は、どちらも人生の終わりを見据えた活動ですが、目的と範囲に違いがあります。

終活は、人生の最終段階を充実させるための活動全般を指す言葉で、遺言書の作成、葬儀の準備、エンディングノートの記入などが含まれます。

一方、生前整理は自身の財産・持ち物を整理し、不要なものを譲渡・処分する活動を指し、終活の一環として位置付けられます。

 

「おひとりさま」の終活

少子高齢化が進む現代において、「おひとりさま」の終活は非常に重要です。

家族や親しい人がいないからといって、最期の準備を怠ると、孤独死の発生リスクが高まり、残された人々に大きな負担がかかる可能性があります。

配偶者・親族の有無に関わらず、自分の死後の準備・身辺整理をしておくことで、孤独死を防ぎ、葬儀から納骨までスムーズに進めることができます。

配偶者がいる方も、パートナーが先に亡くなる可能性を考慮して終活を進める必要があります。

近年ではおひとりさま向けの終活・見守りサービスも増えているので、お住まいの自治体や民間のサービスをチェックしてみてください。

 

終活を行うメリット

不測の事態の備えになる

入院 高齢者 終末医療

終活を行うメリットの一つは、不測の事態に備えることができ、遺族の負担を軽減できる点です。

仮に、突然の病気や事故で自分の意思を伝えることができなくなった場合も、遺言書やエンディングノートを作成しておくことで、自分の死後の希望を伝えることができ、遺族は遺産の分配や葬儀の手配に迷うことなく、精神的・経済的な負担が軽減されます。

自分の意思・希望を伝えることができる

2つ目のメリットは、自分の意思や希望を明確に伝えられることです。

お葬式のスタイルやお墓・納骨場所の希望、終末医療の選択、さらには遺産の分配方法など、重要な事柄を決めておくことで、人生の最期を自分らしく過ごすことができ、遺族がその決定に悩む可能性を減らすことができます。

財産を自分の意志で整理できる

3つ目のメリットは、財産を自分の意思で整理できることです。

自身の判断力が確かなうちに遺産の分配方法を明確に決定し、遺言書に残しておくことで、遺族間のトラブルを未然に防ぐことができるほか、不要な財産を手放すことで、遺族の負担軽減にも繋がります。

また、相続税対策を講じることで、遺族により多くの財産を残せる可能性もあります。

セカンドライフを充実させることができる

4つ目のメリットは、自分の死後の不安を無くし、セカンドライフを充実させることができるという点です。

財産を整理し、不要なものを手放すことで、物理的にも精神的にも身軽になるだけでなく、新しい趣味や活動に取り組むための余力を確保でき、日々の生活がより充実したものになるでしょう。

終活という言葉を聞くと何となくマイナスなイメージを持ってしまいがちですが、終活を早めに終えた方が、残りの人生をより充実したものにできそうです。

 

終活はいつから始める?タイミング・時期

終活を始める時期に決まった年齢・タイミングはありませんが、一般的には、50〜60代にかけて始める方が多いようです。

これは、子供の独立や定年により、老後について考える余裕が生まれるからだと推測されます。
また、以下のようなタイミングで終活を始める方も多くいらっしゃいます。

  • 重大な病気の診断を受けたとき
  • 配偶者や身近な人が亡くなったとき
  • 定年や人生の大きな節目を迎えたとき

終活は広範囲にわたるため、いざ始めようと思っても、物が多すぎて片付けが進まない、親族と話し合う機会がない等の理由でスムーズに進まない可能性があります。

不測の事態に備えるためにも、ご自身の身体が自由に動くうちから、早めに取り組んでおくことが大切です。

 

終活の進め方

1.エンディングノートにまとめる

遺言書 エンディングノート

終活でまず取り組むべきは、「エンディングノート」の作成です。

エンディングノートとは、自分の人生や最期に関する希望、重要な情報を書き込むことができるノートです。

法的効力はありませんが、遺書に記載するほどではない事柄を書き残しておくことで、遺族に自身の希望を伝えることができます。
具体的には、

  • 個人情報・連絡先
  • 医療に関する希望(延命治療の意思など)
  • 葬儀の形式・希望する葬儀社
  • 遺産の分配方法
  • インターネットのアカウント情報
  • 遺族・知人へのメッセージ

などを記載します。

エンディングノートを書きながら、必要な財産整理、決定事項などを思い出すことができるので、終活を何から始めれば良いか分からない、という方は、まずはエンディングノートの作成から始めてみてください。

 

身辺整理をする

生前整理

身辺整理とは、自身の財産・持ち物を整理し、不要なものを譲渡・処分することを指します。

身近な持ち物の整理・処分
衣類や家具、書類など、使っていないものや不要なものをリストアップし、処分や寄付を検討します。
特に大切な書類や写真は整理して、必要なものだけを保管しやすい場所にまとめることが大切です。

金融資産や不動産の整理・処分
銀行口座や保険、株式などの情報を整理し、リスト化しておくことで、遺族が後で困らないようにします。
不動産の所有状況や市場価値を確認し、必要に応じて専門家への相談も検討しましょう。

 

生前の希望をまとめる

葬式 通夜

終活を始める際に、生前の希望をまとめることは非常に重要です。これは、自分がどのように最期を迎えたいか、またその後にどのような手続きが行われることを望んでいるかを明確にすることです。

医療に関する希望
例えば、延命治療の可否や、緩和ケアの希望などを具体的に記載します。これにより、万が一意識がなくなった場合でも、自分の意思が医療スタッフや家族に伝わります。

葬儀やお墓に関する希望
をまとめます。葬儀の形式(宗教的儀式の有無、規模など)や、希望する葬儀社、お墓の場所などを具体的に決めておくことで、遺族がその準備に迷うことがなくなります。

さらに、遺産分配の希望や、特定の物品の譲渡先なども明確にしておきます。これにより、遺産相続に関するトラブルを防ぐことができます。

 

死後の希望をまとめる

遺言書 遺産相続

死後の希望をまとめることで、自分の最期がどのように扱われるかについて明確な指示を残すことができ、遺族にとっても大きな安心感を与えます。

葬儀に関する希望
葬儀の有無、規模、場所、参列者への案内など、具体的な希望を詳細にまとめることが大切です。
例えば、家族葬を希望するのか、友人や知人も招く一般葬を希望するのかを明確にします。

お墓に関する希望
希望する墓地の場所や形態、既に家族の墓がある場合はそこに入るのか、新しく墓地を購入するのかなどを具体的に決めておきます。
また、墓石のデザインや刻む文字なども希望があれば記載しておきましょう。

遺品・遺産の分配に関する希望
特定の物品を誰に譲るか、どのように遺産を分配するかを明確にしておくことで、遺族間のトラブルを防ぐことができます。
不動産や高価な品物の相続は、遺言書を正式に作成し、公正証書として残しておくことも有効です。

 

終活にかかる費用

終活にかかる費用は、各々の選択や活動の範囲によって大きく異なりますが、平均的な費用は以下になります。

エンディングノートの購入費用 数百円〜数千円
遺言書の作成費用 5〜10万円
(弁護士や司法書士により異なる)
医療や介護費用 100万円程度
葬儀費用 50〜200万程度
お墓の購入費 数十万〜数百万
遺品整理費用 10〜50万円程度

総じて、終活にかかる費用はご自身の状況や希望によって幅がありますが、数万円から数百万円の範囲で見積もることが一般的です。

残された遺族に負担をかけないためにも、事前に予算を設定し、無理のない範囲で進めることが重要です。

 

終活をスムーズに進めるコツ

元気に動けるうちに始める

高齢者 家庭

終活は、元気に動けるうちに始めることが重要です。なぜなら、身体的にも精神的にも余裕がある時期に終活を始めることで、じっくりと計画を立てることができるからです。

健康なうちに自分の希望を整理し、必要な手続きを進めることで、突然の体調不良や事故に備えることができます。

また、早めに始めることで、家族との話し合いも十分にできるだけでなく、全員の理解と協力が得やすくなります。その結果、自分の最期を安心して迎える準備が整うのです。

自分のペースで少しずつ進める

終活を始める際、自分のペースで少しずつ進めることは非常に重要です。なぜなら、終活には多くの項目があるため、一度にすべてを終わらせるのは困難だからです。そのため、自分の生活リズムに合わせて少しずつ進めるようにしましょう。

また、じっくりと考えながら進めることで、より納得のいく選択ができます。例えば、週末にエンディングノートを少しずつ書き進めたり、月に一度専門家と相談したりする方法があります。自分のペースを守ることで、ストレスを感じることなく終活を完了することができます。

家族と相談しながら進める

終活は、必ず家族と相談しながら進めましょう。なぜなら、家族と話し合うことで、自分の希望や意思を理解してもらい、支援を得ることができるからです。

また、家族の意見や希望も尊重し、お互いの考えを共有することで、終活に関する決定をスムーズに進めることができます。特に遺産分配や葬儀の形式など、家族に直接関わる事項については、事前に合意を得ることが重要です。そうすることで、後のトラブルも防げます。

このように、家族との相談を通じて、安心して終活を進める環境を整えましょう。

定期的に見直す(エンディングノート、遺言書、葬儀やお墓の希望内容など)

終活は一度行うだけではなく、定期的に見直すことが重要です。なぜなら、エンディングノート、遺言書、葬儀やお墓の希望内容などは、時間の経過とともに自分の考えや状況が変わる可能性があるからです。

例えば、家族構成の変化や健康状態の変化、新しい資産の取得などがあるかもしれません。定期的にこれらの内容を見直し、最新の情報や希望を反映させることで、実際に必要な時に正確な意思が伝わります。

家族と最新の内容を共有し、お互いに安心できることが良い終活といえるでしょう。

不用品回収・整理業者に依頼する

終活の際に問題になるのが、不用品の処理でしょう。特に、高齢者や体力に自信がない方にとっては、自分一人で行うのは負担が大きいため、専門業者のサポートが大きな助けとなります。

生活で使う家具や家電などの処分はプロの業者に依頼することで、大量の不用品を迅速かつ効率的に整理・処分することができます。

また、業者はリサイクルや適切な処分方法を熟知しているため、環境にも配慮した整理が可能です。時間と労力を節約し、より重要な終活の準備に集中するために、不用品回収・整理業者の利用を検討することは賢明な選択です。

ただし、中には高額な金額を請求する悪徳業者もいるため、業者選びには十分な注意しましょう。

専門家に相談する(終活アドバイザー、弁護士など

生前整理 相談 弁護士

終活は家族と相談して進めることが重要ですが、内容によっては専門家に相談することも必要になるかもしれません。そんな時は終活アドバイザーや弁護士などを頼りましょう。

遺言書の作成や財産整理、相続税対策など、専門知識が必要な分野では、プロのサポートを受けることで、法律的に正確かつ効果的な手続きを進めることができます。

また、第三者の視点を取り入れることで、家族内での意見調整やトラブルの回避にも役立ちます。専門家に相談することで、安心して終活を進めることができ、自分の希望を確実に実現するための強力なサポートになるでしょう。

 

合わせて読みたい

コメント