遺品供養とは?供養・お焚き上げを依頼できる場所、費用、注意点を詳しく解説

遺品供養 お焚き上げ コラム

遺品整理や実家じまいの際に出てきた遺品、形見の品など、故人の物をやむおえない事情で処分する際に、ゴミとして捨てるのに抵抗がある方も多いのではないでしょうか?

特に、故人が生前愛用していたもの、特別な思い入れのあるものは罪悪感から手放せず、お困りの方も少なくありません。

そんな時におすすめなのが、遺品を神社やお寺に持ち込み、供養・お焚き上げしていただく「遺品供養」です。

本記事では、遺品供養を検討中の方に向けて、遺品供養を依頼できる場所と費用、注意点を詳しく解説します。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

遺品を処分したい
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、遺品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
金属・プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

遺品の処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。

「遺品供養」とは?

お寺 菩提寺 お焚き上げ

「遺品供養」とは、生前故人が愛用していた物、思い入れのある物を神社やお寺で供養・お焚き上げしてもらう宗教儀式です。

神道ではその物を天界に還す、仏教では故人に返す、といった意味合いがあります。

全国には、通年で遺品整理を行っている神社やお寺があり、様々な思い入れのある品を供養お焚き上げしていただくことができます。
近年では郵送での依頼を受け付けている寺社も増えており、遠方からの依頼も可能です。

また、遺品整理・不用品回収業者の中にも寺社と提携し、遺品供養を行っている業者があり、無料サービスとして供養してもらえるところもあります。

遺品供養は必ず行わなければいけないものではありませんが、遺品をやむおえない理由で処分する際に、ゴミとして捨てるのに抵抗がある場合は、神社・お寺で供養していただくことで故人を偲び、遺品を気持ちよく手放すことができます。

 

「お焚き上げ」とは?

篝火

「お焚き上げ」とは、お守りや御札、思い入れのある品を神社やお寺の境内で読経・祈祷していただき、火で燃やすことで浄化・供養する宗教儀式です。

日本では古くから「物には気持ちが宿る」と言われており、火には、穢れを清め魂を天に返す力、神仏に祈りを届ける力があると考えられてきました。

そのため、新物から授かったものや、人の思いのこもった物を火で燃やすことで浄化・供養するという風習が受け継がれてきました。

 

遺品供養を行う時期・タイミング

遺品供養を行う時期やタイミングに明確な決まりはありません。

納棺の際に入れられなかった物や、やむおえない事情で遺品の処分が必要な際は、気づいたタイミングで遺品供養を検討すると良いでしょう。

遺品整理、実家じまいなどでまとめて処分が必要な際は、供養サービスを行っている遺品整理・不用品回収業者に依頼を検討しましょう。

 

遺品整理にかかる費用

遺品整理の費用は依頼先によって異なりますが、1点あたり3,000円〜1万円。
ダンボール1箱あたり1.5〜5万円が相場となります。

郵送で依頼する場合、送料は依頼者負担となる場合が多いので、持ち込みの際の交通費や郵送にかかる送料も加味して比較検討すると良いでしょう。

 

遺品供養が必要な品物

遺品供養の対象品として、主に以下のような物が考えられます。

  • 故人が身につけていたもの
  • 故人が愛用していたもの
  • 日記・手紙・写真

具体的には、以下のような物が挙げられます。

故人が身につけていたもの メガネ、衣類、カバン、靴、アクセサリー、腕時計、寝具など
故人が愛用していたもの 本、人形・ぬいぐるみ、食器、その他趣味の収集物など
日記・手紙・写真 日記、手紙、家族写真、アルバム、寄せ書きなど

その他にも、老人ホーム・介護施設・ホスピス等でもらった寄せ書きや千羽鶴など、手作りのプレゼントを一緒にお焚き上げする方も多くいらっしゃいます。

遺品だからといって全てを供養する必要はありません。
故人が特に愛用していたもの、特別な思い入れのあるもののみを供養してもらうようにしましょう。

 

供養を依頼できるもの/できないもの

供養を依頼する場所・業者によって、引き受け可能な物が異なります。

サイズによっては引き受け不可の場合や、追加料金が発生する場合もあるため、必ず事前に連絡・確認してから依頼するようにしましょう。

神社・お寺に依頼する場合

ほとんどの寺社では可燃性の物のみ受け付けており、不燃物のお焚き上げは行っていません。

不燃物は持ち込む前に分別するか、供養後に持ち帰り自宅で処分が必要になる場合もあるため、事前に確認してから依頼しましょう。

原則として、神社のものをお寺に、お寺のものを神社に依頼することはマナー違反になります。
仏壇・仏具など仏教に関係するものはお寺に、神棚・御札など神道に関係するものは神社にお焚き上げを依頼しましょう。

遺品整理・不用品回収業者に依頼する場合

可燃・不燃に関わらず引き受けている業者が多く、不燃物は供養後、お焚き上げはせず産業廃棄物として処理されます。

 

遺品供養を依頼できる場所・方法

神社・お寺に遺品供養を依頼する

神社

遺品供養を依頼する最も身近な方法は、お近くの神社・お寺に依頼することです。
菩提寺がある場合は、遺品供養を行っているか問い合わせてみましょう。

近年では環境負荷への配慮からお焚き上げを行っていない寺社も多いため、近くに遺品供養を行っている寺社がない場合は、郵送での依頼を検討しましょう。

供養代は寺社によって異なりますが、1点あたり3,000〜1万円が相場です。
「ご志納」となっているところも多いため、その場合は1万円をのし袋(または白い袋)に包んでお渡しするのが通例です。

多くの寺社では不燃物を受け付けていないところが多く、サイズによっては引き受け不可や追加料金が発生する可能性もあるため、必ず事前に問い合わせてから持ち込み依頼するようにしましょう。

 

遺品整理・不用品回収業者に遺品供養を依頼する

遺品整理 不用品回収

遺品整理や実家じまいなど、片付けの際に出てきたものをまとめて供養・処分したい方には、遺品整理・不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。

中には、神社・お寺と提携し無料サービスとして供養を行っている業者もあり、遺品の処分と供養を同時に依頼することができます。

不燃物も引き受けてもらえる場合が多く、処分の手間も省けるので、不燃物や移動が難しい大きいサイズの物を供養したい方に特におすすめです。

デメリットとしては、あくまで遺品整理・不用品回収の依頼を前提としているため、供養のみが目的の場合、費用が割高になります。

費用は業者により異なりますが、遺品整理の場合、1R・1Kあたり5〜8万円。不用品回収の場合、軽トラック1台あたり8,000〜1.5万円が相場となります。
供養代が別で設定されている業者もあるため、サービス内容と料金を事前によく比較してから依頼するようにしましょう。

 

遺品を送るだけ!「神社のお焚き上げ」サービスがおすすめ

神社のお焚き上げ

  • 今すぐ遺品供養を依頼したい
  • 近くに遺品供養を依頼できる寺社がない
  • 供養したいものがたくさんある

という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社が行っている「神社のお焚き上げ」サービスです。

日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)では、郵送でのお焚き上げを通年で受け付けており、遺品を箱に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

申し込み・お焚き上げの手順は以下の通り。

  1. サイトから「お焚き上げキット」を注文する
  2. 自宅にキットが届く
  3. 遺品を封筒(または箱)に詰めて神社に送る
  4. 神社で供養・お焚き上げが行われる
  5. お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(郵送も可)

遺品を送る際の送料は神社が負担してくれるほか、キットの注文にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用可能です。

「お焚き上げキット」は物の種類・サイズに応じて様々な種類が用意されており、写真や手紙、お守りなど小さめのものであれば「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。

衣類や寝具、本、人形など大きめの遺品をまとめて供養したい場合、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。

いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも引き受けてもらえるので、お守り・御札、神棚など、遺品の他にお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。

多くの神社・お寺では不燃物は受け付けてもらえない場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは不燃物も受け付けているので、分別せずにそのまま送れるのも嬉しいポイントです。

遺品の供養をご検討中の方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスを活用してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

 

合わせて読みたい

コメント