埼玉県内には、縁結びのご利益がある「三峰神社」、学業成就を叶える「秩父神社」そして金運アップの「聖神社」など多くのパワースポットがあります。
本記事では、埼玉県内でパワースポット巡りを検討している方に向けて、県内の有名パワースポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、思い出の品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし!規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
三峯神社|秩父市三峰
三峰神社は、奥秩父の標高約1100メートルに鎮座する、関東最大のパワースポットとして知られている神社です。
全国でも珍しい中央に大鳥居、両脇に小さな鳥居が並んでいる『三ッ鳥居』、そして狛犬ではなく、三峰神社では『神の使い』とされる狼が鎮座しています。
御祭神が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉册尊(いざなみのみこと)の夫婦神が御祭神になっていることから、縁結び、夫婦円満のご利益があるとされています。
境内にある御神木からは『気が授かれる』といわれ、また『縁結びの木』の木もあり、様々なご利益が得られるパワースポットです。
主なご利益 | 夫婦円満、家内安全、安産・子授け、良縁成就、五穀豊穣、火難除け、盗難除け |
主な授与品 | 氣守、御眷属拝借 |
主な御朱印 | お犬様の絵が入った御朱印 |
三峯神社
住所:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
公式HP:https://www.mitsuminejinja.or.jp/
秩父神社| 秩父市番場町
秩父神社は、八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)、知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)を御祭神とする、徳川家康公が寄進した歴史のある神社です。
境内にある『生き石』と呼ばれ、神が降りたつ場所と呼ばれています。
日光東照宮で有名な『見ざる・言わざる・聞かざる』と三匹の猿とは違い、秩父神社の三猿は『見て・聞いて・話す』とコミュニケーションの重要性を解いてくれています。
本殿に彫られた『北辰の梟(ふくろう)』は、学業成就のご利益が得られるといわれているパワースポットです。
主なご利益 | 学業成就、合格祈願、家内安全、商売繁盛、交通安全 |
主な授与品 | 社殿彫刻守、智恵梟(知恵梟)のお守り、水みくじ |
主な御朱印 | 「知知夫国総鎮守」と「秩父神社」の印 |
秩父神社
住所:〒368-0041 埼玉県秩父市番場町1-3
公式HP:https://www.chichibu-jinja.or.jp/
聖神社| 秩父市黒谷
聖神社は、金山彦命(かなやまひこのみこと)、国常立尊(くにのとこたちのみこと)他二柱が祀られている、『銭神様』とも呼ばれるパワースポットです。
日本最初の貨幣といわれる『和同開珎』にゆかりがあり、現在の地に移ったのは、和銅元年と伝っています。
『銭神様』と呼ばれている通り、金運上昇のご利益があるとされているパワースポットです。
また宝くじの当選確率を上げるともされています。
『宝くじ入れ』を授与品として求める、夢見る人達が多く訪れる神社です。
主なご利益 | 金運上昇、宝くじ当選祈願、ビジネスの成功 |
主な授与品 | 一粒万倍カード・ムカデ守り、金運開運キーホルダー(銭神)、宝くじ入れ |
主な御朱印 | 「和同開珎」の印 |
聖神社
住所:〒368-0041埼玉県秩父市黒谷2191
秩父観光NAVI公式HP:https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_shrine/907/
川越氷川神社|川越市宮下町
川越氷川神社は、素盞嗚尊(すさのをのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)など五柱を御祭神としています。
古くから『縁結びの神』としても信仰されてきた歴史を持つ神社です。その由来は、古事記の冒頭に記されている『産霊(ムス・ヒ)』という神の名前は『新たなものを生み出す目に見えない力』を表す意味からきています。
川越氷川神社の神前結婚式では、赤い水引で編み上げた「結い紐」をお互いの小指に結び合う「結い紐の儀」を執り行います。
結ばれる縁がある男女は『小指と小指』が結ばれているといわれますが、その原点にもなっている神社といえるでしょう。
御神木の『夫婦けやき』は縁結びのご利益があるとされています。
良縁を願う人には、巫女が拾い集めた小石を麻の網で包んだお守りが人気になっています。
また恋愛や結婚だけでなく、川越氷川神社は仕事や友人、家族などあらゆる『御縁』を結ぶといわれているパワースポット。人間関係や家族の問題で悩んでいる方にもおすすめの神社です。
主なご利益 | 縁結び、夫婦円満、家庭円満、良縁成就 |
主な授与品 | 縁結び玉、鯛みくじ |
主な御朱印 | 書置きの御朱印 |
川越氷川神社
住所:〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11-3
公式HP:https://www.kawagoehikawa.jp/
高麗神社|日高市新堀
高麗(こま)神社は、高麗王若光(こまのきみじゃっこう)他二柱を祀る、出世開運のご利益があるパワースポットです。
参拝に訪れた政治家の6名がのちに総理大臣に出世したことから、別名『出世明神』とも呼ばれています。
入口に立つ大きな『将軍標』は、魔よけのための境界線。入ったときから、厄除けのご利益が得られそうです。
主なご利益 | 出世開運、事業繁栄、子孫繁栄、延命長寿 |
主な授与品 | 出世開運御守、諸願成就御守、縁結びストラップ |
主な御朱印 | 季節などに合わせ境内で見ることの出来る草木の印 |
高麗神社
住所:〒350-1243 埼玉県日高市新堀833
公式HP:https://komajinja.or.jp/
武蔵一宮 氷川神社|さいたま市大宮区高鼻町
武蔵一宮氷川神社は、須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)の三柱を御祭神としている、縁結び、家内安全、商売繁盛などさまざまなご利益が得られるパワースポットです。
本殿に続く神橋を渡ると穢れが除かれるといわれ、須佐之男命と稲田姫命の夫婦神が祀られていることから、縁結びのご利益が得られると評判です。
境内に広がる神池は、龍神伝説が残る聖域で、心を浄化するパワースポットとして人気を集めています。
氷川参道を描いたデザインが特徴的な、赤い御朱印帳が人気です。
主なご利益 | 縁結び、家内安全、商売繁昌、厄除け、交通安全 |
主な授与品 | 縁結び守、安産祈願のお守り |
主な御朱印 | 季節限定御朱印 |
武蔵一宮 氷川神社
住所:〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
公式HP:https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/
寳登山神社|秩父郡長瀞町大字長瀞
寶登山神社は、秩父三社のひとつに数えられている、神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと・神武天皇)、大山祇神(おおやまつみのかみ)、火産霊神(ほむすびのかみ)の三柱を祀る神社で、金運のご利益が得られるパワースポットとして知られています。
平安時代『宝珠が輝き飛翔した』という伝説から、『宝登山』と改められた伝わる土地に鎮座する神社。
宝の山に登るという言葉につながることから、金運のご利益がある神社として知られるようになったのです。
また宝登山の別称は火止山(ほどやま)と呼ばれ、火災や盗難除けの神様のご利益もあるとされています。
主なご利益 | 火災盗難除け、家内安全、商売繁盛、交通安全、金運招福 |
主な授与品 | 吉祥寳守、縁起うちわ、勾玉守 |
主な御朱印 | 四季ごとにデザインが変わる「秩父長瀞」、真ん中には「寳登神社」の印 |
寳登山神社
住所:〒369-1305 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
公式HP:https://www.hodosan-jinja.or.jp/
黒山三滝|入間郡越生町大字黒山
黒山三滝とは、上下二段の男滝(おだき)女滝、そして天狗滝の総称で、伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)の夫婦神を御祭神としています。
開運の他、夫婦神が祀られていることから、縁結びのご利益もあるといわれています。
山岳信仰の修験道として栄えた、古くからのパワースポットです。
自然に囲まれたハイキングコース、そして3つの滝から得られるマイナスイオンが心身を癒してくれることでしょう。
主なご利益 | 開運、縁結び |
主な授与品 | – |
主な御朱印 | 近隣寺社にて |
黒山三滝
住所:〒350-0424 埼玉県入間郡越生町大字黒山
越生町観光情報公式HP:https://ogose-kanko.jp/tourist_attractions/kuroyamasantaki/
古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?
埼玉県のパワースポットをご紹介してきましたが、パワースポット巡りや御朱印集めが好きな方の中には、
- 旅先で購入したお守り・御札
- 人からもらったお守り・御札
など、様々な理由で返納しそびれたお守り・御札の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか?
お守りに明確な使用期限はありませんが、「授かってから約1年」を目処にその効力は失われると考えられており、授かった神社・お寺に返納し、お焚き上げしていただくのが正しい処分方法になります。
お守りは「神様の分身」と考えられているため、放っておくことは神様を蔑ろにすることになり、運気にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
そのため、古いお守りは放置せず、できる限り授かった場所へ返納しましょう。
お守り・御札を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
旅先で購入したお守り・御札など、やむを得ない理由で、授かった場所への返納が難しいという方におすすめなのが、郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から随時受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、思い出の物を送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。
お焚き上げの依頼手順
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 封筒(または箱)に思い出の品を入れて送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書は郵送も可)
キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、写真・手紙など小さめのサイズのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
アルバム・服・ぬいぐるみなど、大きめのお品を複数お焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、お守りや御札など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物もお焚き上げの対象となっているので、指輪・時計などの貴金属、写真立てなどのプラスチック製品を送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
思い出の品を処分できずお困りの方はぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。