神奈川県内には、湖からのパワーが得られる「箱根神社」や源頼朝ゆかりの「鶴岡八幡宮」「銭洗弁財天宇賀福神社」など観光地としても知られている神社に加え、全国唯一の八方除の守護神を祀る「寒川神社」といった有名なパワースポットがあります。
本記事では、神奈川県内でパワースポット巡りを検討している方に向けて、県内の有名パワースポットを詳しくご紹介します。
古いお守り・縁起物を処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、思い出の品を封筒に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ 金属・陶器・プラスチックなど不燃物も受付可能
✅ 個数制限なし!規定サイズ内なら何点でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
処分にお困りの物がある方は、ぜひ活用してみてください。
箱根神社|足柄下郡箱根町元箱根
箱根神社は瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(こおはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)の三柱を総称する箱根大神を祀っています。
温泉が多く、町全体がパワースポットと呼ばれる中でも、もっともご利益が強いとされている神社です。
とくにひと際、人気が高いのは『平和の鳥居』です。
芦ノ湖をバックに立つと湖上に立っているような写真が撮れるとSNSでも話題になっています。
それとともに、湖から湧き出るパワーを背中から浴びることができるというのも、人気の秘密になっているようです。
主なご利益 | 開運厄除、心願成就、交通安全、縁結び |
主な授与品 | 開運小蛇守、箱根寄木細工御守、九頭龍みくじ |
主な御朱印 | 箱根神社、箱根七福神 恵比寿神の3種類 |
箱根神社
住所:〒250-0052 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
公式HP:https://hakonejinja.or.jp/
九頭龍神社|足柄下郡箱根町元箱根
九頭竜神社は、芦ノ湖の守護神として信仰されている、九頭龍大神(くずりゅうおおかみ)を御祭神とした、箱根三社のひとつに数えられる神社です。
新宮は箱根神社の隣にあり、縁結びや開運、金運のパワーが得られると評判になっています。
社伝の前には、9つの龍の口が並ぶ龍神水車があり、境内から湧き出た龍神水が、絶えることなく注がれています。
口に含むと浮上を清め、運気が上がるとされている、代表的なパワースポットです。
主なご利益 | 金運、開運、商売繁盛、縁結び |
主な授与品 | 九頭龍御守(金運開運・心願成就)、身肌守、縁結び守 |
主な御朱印 | 九頭龍神社御朱印 |
九頭龍神社
住所:〒250-0052 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
公式HP:https://hakonejinja.or.jp/
白山神社|足柄下郡箱根町湯本
白山神社は神奈川県内でもいくつかありますが、その中で穴場のパワースポットと呼ばれているのが、箱根町にある神社です。
主祭神は菊理媛神(くくりひめのかみ)で、縁結びや子宝、安産にご利益を授けてくれます。
また、白山権現社を創建した際、霊泉が湧き出しところ、病が治癒したという伝承があり、心身の健康を保つ温泉の守護神としても知られています。
本殿の回廊に祀られている『痛みとり石』は、撫でると痛みが取れると伝わる不思議な石です。
全国的にも珍しい『歯の健康』のご利益があり、お守りも用意されています。
こぢんまりとして落ち着いた雰囲気の境内は、癒しの空間としても地元で愛されています。
主なご利益 | 縁結び、夫婦円満、商売繁盛、学業成就、家内安全、交通安全、歯の健康 |
主な授与品 | 白山歯守(はもり)、球技のボール型絵馬、JFA公認日本代表エンブレム守・絵馬 |
主な御朱印 | 三が日のみ配布 |
白山神社
住所:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本431
箱根町観光協会公式HP:https://www.hakone.or.jp/538
江島神社|藤沢市江の島
江島神社は、日本三大弁財天のひとつに数えられている、由緒のある神社です。
江島神社には3つの宮があり、それぞれご利益が違います。
辺津宮は田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)、弁財天が祀られ、航海安全、旅の安全、金運、縁結び、そして邪気払い・厄除けのご利益があります。
中津宮には、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られ、芸能向上、金運上昇、美人のご利益があるとして有名です。
そして奥津宮には、田寸津比賣命(たきりびめのみこと)が弁財天として祀られていて、航海安全、交通安全、金運、復縁、そして揉め事の仲裁に効果があるとされています。
奥津宮には、源頼朝公の妻北条政子が、子孫繁栄を祈願したとも伝わっています。
ただお参りするのではなく、自身が得たいご利益に合わせて参拝すると効果が上がるでしょう。
主なご利益 | 縁結び、金運向上、芸能・芸術上達、航海・交通安全 |
主な授与品 | 龍神守り、妙音弁財天御守、よくばり美人守り |
主な御朱印 | 辺津宮での書置き |
江島神社
住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-3-8
公式HP:http://enoshimajinja.or.jp/
鶴岡八幡宮| 鎌倉市雪ノ下
鶴岡八幡宮は、鎌倉を代表するパワースポットです。
御祭神は、応神天皇 (おうじんてんのう)、神功皇后 (じんぐうこうごう)、比売神 (ひめがみ)の三柱で、勝負運、仕事運のご利益があります。
創建した源頼朝と北条政子の夫婦仲が良かったことから、縁結びや夫婦円満を願い訪れる人も多い、人気のパワースポットです。
また神社へ行ったらおみくじを引きたいという人が多いでしょう。
鶴岡八幡宮のおみくじは『凶』が多いことでも知られています。ただしここでがっかりしないことが大切です。
凶もしくは大凶を引いた場合は、『凶みくじ納め箱』へ説明通りに結んだおみくじを納めます。
次に納め箱の上にある『掴み矢』の中央にある、金色の部分を願いを込めて強く握ると、凶運から『強運』へと変わるのです。
大吉はもちろん、凶や大凶を引いても強運が得られるおみくじ。しっかり救いの手を差し伸べてくれています。
主なご利益 | 勝負運、仕事運、出世、安産、縁結び |
主な授与品 | 鳩鈴守、開運開花花守、刀守 |
主な御朱印 | 直書き・中央に鶴岡八幡宮の文字 |
鶴岡八幡宮
住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
公式HP:https://www.hachimangu.or.jp/
銭洗弁財天宇賀福神社|鎌倉市佐助
銭洗弁財天宇賀福神社は、その名の通り金運アップのパワースポットとして有名な神社です。
御祭神は水神と弁財天で、奥宮の冷水でお金を清めると、『福銭』に変わり、財運が上昇するご利益があることでも知られています。
参拝の際には、まず社務所で線香とロウソク、そしてざるを購入して、その後洞窟を抜けて、奥宮を参拝、銭洗水で清めるのが作法です。
また、洗ったお金は早めに使うのが、ご利益を高めるコツ。早めにそして有意義に使いましょう。
主なご利益 | 金運・財運アップ、心の浄化、商売繁盛 |
主な授与品 | 開運招福守・カードタイプ、願い叶う茄子守、福音守 |
主な御朱印 | 御朱印右上・鎌倉五名水の印、御朱印右・「かまくら隠れ里」の文字。書き置きのみ |
銭洗弁財天宇賀福神社
住所:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
鎌倉観光公式HP:https://www.trip-kamakura.com/place/195.html
佐助稲荷神社|鎌倉市佐助
佐助稲荷神社は、宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)他三柱を御祭神とする、出世開運のパワースポットです。
源頼朝公の夢に現れた稲荷神を祀ることから、天下人にあやかり出世のご利益があると信仰を集めています。
またペットと飼い主の幸福を招く、ご利益があることでも知られています。
ペットを飼っている人は、ぜひお参りしておきたい神社です。
下社に祀られている十一面観音は、縁結びのパワースポットなので、出会いを求めている人は忘れずにお参りしましょう。
主なご利益 | 出世運、商売繁盛、学業成就、病気平癒、縁結び・ペットの健康 |
主な授与品 | ペットのお守り |
主な御朱印 | 書置き |
佐助稲荷神社
住所:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
公式HP:https://sasukeinari.jp/
大山阿夫利神社|伊勢原市大山
大山阿夫利神社は、大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)、大雷神(おおいかずちのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)の三柱を祀っています。
富士山からの龍脈に位置する、自然エネルギーが集約されたパワースポットに鎮座しています。
そのパワーを最大限受け止めるには、早朝に参拝すると良いとされています。
五穀豊穣や商売繁盛のご利益が有名ですが、酒造の神でもあることからお酒好きの方におすすめの神社ともいえるでしょう。
主なご利益 | 家内安全、商売繁盛、降雨止雨祈願、立身出世、開運厄除、必勝、身体健全 |
主な授与品 | 肌守、納太刀守、福籠守 |
主な御朱印 | 見開きで右側に和歌がつづられている書置き |
大山阿夫利神社
住所:〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山355
公式HP:https://www.afuri.or.jp/
寒川神社|高座郡寒川町宮山
寒川神社は、寒川大明神と呼ばれる、寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)を御祭神としている、全国唯一の八方除の守護神として知られるパワースポットです。
神社の鎮座する市は、霊場やパワースポットが集まる『レイライン』上で、また皇居の裏鬼門に鎮座して、関東の守り神の役割も担っています。
あらゆる方向からの災いを避けるだけでなく、地相や家相にもご利益があることから、引っ越しや家を新築する際にお参りするのがおすすめです。
主なご利益 | 八方除、厄除け、開運、家内安全、商売繁盛、交通安全、健康祈願 |
主な授与品 | 八方除・幸運を呼ぶお守り、安産祈願のお守り |
主な御朱印 | 右側に社紋と八方除、社名の下にはハマゴウ |
寒川神社
住所:〒253-0195 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
公式HP:https://samukawajinjya.jp/
走水神社|横須賀市走水
走水神社(はしりみずじんじゃ)は、恋愛成就や縁結びのパワースポットとして知られた存在です。
御祭神は日本武尊とその妃である弟橘媛命(おとたちばなひめ)。村民が日本武尊から賜った『冠』を石櫃(いしびつ)を納め、そこに社殿を断てたのが走水神社の始まりと伝えられています。
弟橘媛命は、夫のために身を投げたという伝説もある、強い愛情と献身的な妻の理想像とされていることから、女性の魅力を高めるご利益もあるとされています。
出会いを求めていたり、魅力を高めたいと思っていたりする女性におすすめのパワースポットです。
主なご利益 | 縁結び、夫婦円満、恋愛成就、女子力アップ、厄除け |
主な授与品 | 弟橘媛命の絵馬、交通安全ステッカー、河童おみくじ |
主な御朱印 | 直書き |
走水神社
住所:〒239-0811 神奈川県横須賀市走水2-12-5
横須賀市観光情報公式HP:https://www.cocoyoko.net/spot/hasirimizu-z.html
古いお守り・御札を放っておくと運気が下がるかも?
神奈川県のパワースポットをご紹介してきましたが、パワースポット巡りや御朱印集めが好きな方の中には、
- 旅先で購入したお守り・御札
- 人からもらったお守り・御札
など、様々な理由で返納しそびれたお守り・御札の処分にお困りの方も多いのではないでしょうか?
お守りに明確な使用期限はありませんが、「授かってから約1年」を目処にその効力は失われると考えられており、授かった神社・お寺に返納し、お焚き上げしていただくのが正しい処分方法になります。
お守りは「神様の分身」と考えられているため、放っておくことは神様を蔑ろにすることになり、運気にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
そのため、古いお守りは放置せず、できる限り授かった場所へ返納しましょう。
お守り・御札を送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
旅先で購入したお守り・御札など、やむを得ない理由で、授かった場所への返納が難しいという方におすすめなのが、郵送お焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、お焚き上げを全国から随時受け付けており、サイトから「お焚き上げキット」を注文し、思い出の物を送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしていただくことができます。
お焚き上げの依頼手順
- 公式サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- 封筒(または箱)に思い出の品を入れて送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届く(証明書は郵送も可)
キットは物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、写真・手紙など小さめのサイズのお品であれば、「レタータイプ」のキットで1,980円税込〜依頼可能です。
アルバム・服・ぬいぐるみなど、大きめのお品を複数お焚き上げしたい方には、「ボックスタイプ」のキット(7,480円税込〜)がおすすめです。
いずれのキットも個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも送ることができるので、お守りや御札など、他にもお焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの寺社では不燃物は対象外となっている場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは、金属・プラスチックなどの不燃物もお焚き上げの対象となっているので、指輪・時計などの貴金属、写真立てなどのプラスチック製品を送れるのも嬉しいポイントです。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処分されます
思い出の品を処分できずお困りの方はぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。