選挙や受験合格など、目標達成を祈願して飾る「だるま」。
だるまは、お正月飾りや酉の市の熊手などと並ぶ、日本の代表的な縁起物の一つで、だるまの生産量全国一位を誇る群馬県など、地域によっては毎年新しいだるまを飾る風習があります。
必勝祈願の代表的なアイテムとも言えるだるまですが、古いだるまを処分する際に、ゴミとして捨てて良いものかお悩みの方も多いのではないでしょうか?
本記事では、だるまの処分にお困りの方に向けて、正しい処分方法と注意点を詳しく解説します。
古いだるまを処分したい。
でも、ゴミとして捨てるのは抵抗がある…
そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、だるまを箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。
✅ プラスチックなど不燃性のだるまも受付可能
✅ 個数制限なし、規定サイズ内なら何個でも受付可能
✅ クレジットカード、オンライン決済可
古いだるまの処分にお困りの方は、ぜひ活用してみてください。
だるまのご利益はいつまで?捨てるタイミングは?
願いが成就した時
だるまは目標達成の祈願を目的とした縁起物のため、願いが叶った時点で処分して問題ありません。
晴れて大願成就したら、だるまに感謝の気持ちを込めて丁寧に処分しましょう。
購入から1年が経過した時
だるまの使用期限に明確な決まりはありませんが、そのご利益が得られるのは購入から約1年と言われているため、願いが成就しなかった場合、購入から1年を目処に処分すると良いでしょう。
縁起物のため、願いが成就しなかったからといってぞんざいに扱ってはいけません。感謝の気持ちを忘れずに丁寧に処分してください。
右目を書いてから処分すると吉
だるまを飾る際には、先に左目を書き入れておき、願いが叶ったら右目を書くという風習がありますが、願いが叶わなかった場合も、右目を書いてから処分すると良いと言われています。
だるまをゴミとして捨てても大丈夫?
だるまは縁起物ですが、一般の家庭ゴミとして、自治体のゴミ回収に出すことができます。
ゴミとして処分する際には、必ず自治体のルールを守って分別してください。
一般的なだるまは紙でできているので、多くの地域では燃えるゴミに分別されます。
プラスチックなど不燃性のだるまは、燃えないゴミに分類される場合がありますので、必ず素材を確認しましょう。
30cmを超える大型サイズのだるまは、多くの地域では、粗大ゴミに分類されます。
だるまを処分する際に、供養・お焚き上げは必要?
だるまを飾る目的は祈願成就だけでなく、インテリアとして・お土産で貰ったから、など様々です。そのため一概に全てのだるまを供養・お焚き上げする必要はありません。
例えば、選挙や受験など、人生において大きな目標・願いを祈願する際には、成就の有無に関わらず、だるまに感謝の気持ちを込めて供養・お焚き上げすると良いでしょう。
だるまの処分方法・捨て方
「どんど焼き」に持ち込む
「どんど焼き」とは、毎年小正月の時期(1月15日頃)に、全国のお寺や神社・河川敷などで、古い正月飾りやお守り・御札をお焚き上げする伝統行事で、だるまもお焚き上げしてもらうことができます。
無料で行っているところがほとんどですので、前年の年始に購入しただるまを持ち込み、お焚き上げしてもらいましょう。
開催場所によっては、だるまの引き受けNGの場合もあるので、事前に確認してから持ち込むようにしましょう。
「だるま市」に持ち込み、供養してもらう
全国には、熊手の販売を行う酉の市と同じように、だるまの販売を行う「だるま市」を開催しているお寺が多くあります。
有名なだるま市は、「日本三大だるま市」に数えられる深大寺の「だるま市」(東京都調布市)、少林山達磨寺の「高崎だるま市」(群馬県高崎市)、毘沙門天妙法寺の「毘沙門天大祭だるま市」(静岡県富士市)の3つです。
多くのだるま市では、販売と合わせてだるまの供養祭も開催されているので、古いだるまを持ち込み、供養を依頼すると良いでしょう。
神社・お寺に焚き上げを依頼する
どんど焼きやだるま市への持ち込みが難しいという方は、直接神社やお寺に供養お焚き上げを依頼する方法もあります。
全国にはお守り・御札だけでなく、遺品や思い入れのある品の供養を通年で受け付けている神社・お寺があり、中には郵送での依頼を受け付けているところもあります。
どんど焼きやだるま市とは異なり、個別供養に近い形で儀式を行っていただけるので、選挙や合格祈願など人生を左右する願いを達成した時や、だるまを大量に処分したい方にもおすすめです。
供養代は寺社により異なりますが、1点あたり3,000〜1万円が相場となります。
「御志納」となっている場合は、のし袋(または白い袋)に1万円を包んでお渡しするのが通例です。
不燃性のだるまは受け付けていない寺社が多いため、持ち込む前に必ず相談しましょう。
だるまを送るだけ!「神社のお焚き上げ」がおすすめ
- だるまをゴミとして捨てるのに抵抗がある
- どんど焼き・だるま市への持ち込みが難しい
- 今すぐだるまを供養したい
という方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行っているお焚き上げサービス「神社のお焚き上げ」です。
「日本三大稲荷」の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、通年で郵送でのお焚き上げを受け付けており、数珠を封筒に入れて神社に送るだけ。
最短1.5ヶ月でお焚き上げしてもらうことができます。
お焚き上げの申し込みは以下の通り、
- 専用サイトから「お焚き上げキット」を購入する
- キットが自宅に届く
- だるまを箱に入れて神社に送る
- 神社でご祈祷・お焚き上げが行われる
- お焚き上げ完了後、メールで「お焚き上げ証明書」と「ご祈祷動画」が届く
キットの購入にはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済が利用でき、送料も全て神社が負担してくれるので、自宅にいながら簡単にお焚き上げを依頼することができます。
「お焚き上げキット」は物の種類・サイズに応じて様々なタイプが用意されており、だるま数個であれば、「ボックスタイプ」のキットで7,480円税込〜依頼可能です。
個数制限はなく、規定サイズ内であれば何点でも引き受けてもらえるので、だるま以外にも、お守り・御札、神棚など、お焚き上げしたいものがあれば一緒に送りましょう。
多くの神社・お寺では不燃物を受け付けていない場合がほとんどですが、「神社のお焚き上げ」サービスでは不燃物も引き受けているので、プラスチックなど不燃性のだるまも送ることができます。
※不燃物はご祈祷後、産業廃棄物として処理されます
古いだるまの処分にお困りの方は、ぜひ「神社のお焚き上げ」サービスの利用を検討してみてください。
合わせて読みたい